投稿日:2006-12-01 Fri
今日お昼食べながらニュース見てたら、「台湾新幹線に対応するため、台湾国鉄が160両の新型電車を日本から導入」というニュースやってました。
これが車内の様子みたいですが、MRTみたいな座席の配置ですね。
追記;2007年9月22日にEMU700乗ってきました!レポートはこちら
- 関連記事
-
-
韮菜盒&久しぶりのEMU300自強号 2007/01/21
-
台湾新型通勤電車(EMU700)のニュースやってた 2006/12/01
-
台鉄【自強號】で高雄出張~2日目 2006/11/23
-
スポンサーサイト
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

確かに座席の配置似てますね!
じ運の椅子は淡水~新店まで座ってると流石にアレでしたが。(汗)
じ運の椅子は淡水~新店まで座ってると流石にアレでしたが。(汗)
tsubamerailstar様こんばんは
>確かに座席の配置似てますね!
じ運の椅子は淡水~新店まで座ってると流石にアレでしたが。(汗)
MRT(捷運)はプラスチックですが、台鉄はクロス張りで差別化してるようですね(笑
>確かに座席の配置似てますね!
じ運の椅子は淡水~新店まで座ってると流石にアレでしたが。(汗)
MRT(捷運)はプラスチックですが、台鉄はクロス張りで差別化してるようですね(笑
おはようございます。少々ご無沙汰しております~。
11月中旬に予定されていた台鐵EMU700の日車出場→東名古屋港への甲種回送は延期され、最近名古屋に出張に行ったときにも東名古屋港への貨物線を車両が通過した形跡はなかったため、「あれ~どうしちゃったんだろう」と思っていたのですが、とりあえずは無事落成したようですね~。
椅子がロングシートではないのは朗報ですが、捷運風の配置ですか! (笑)。小田急3000形と同じような椅子ということは……プラではないとしても硬い椅子なのは変わりがなさそうですね。背後に写っているドアのステップが台湾らしいな~と思いました (^^;
これが160両も揃ったら、西部幹線の古い復興号・キョ光号 (→ダイヤ改正で平日は「区間快車」となったのでしたっけ?) はモロ廃車、青い普通車も全滅でしょうね……(号泣)。
11月中旬に予定されていた台鐵EMU700の日車出場→東名古屋港への甲種回送は延期され、最近名古屋に出張に行ったときにも東名古屋港への貨物線を車両が通過した形跡はなかったため、「あれ~どうしちゃったんだろう」と思っていたのですが、とりあえずは無事落成したようですね~。
椅子がロングシートではないのは朗報ですが、捷運風の配置ですか! (笑)。小田急3000形と同じような椅子ということは……プラではないとしても硬い椅子なのは変わりがなさそうですね。背後に写っているドアのステップが台湾らしいな~と思いました (^^;
これが160両も揃ったら、西部幹線の古い復興号・キョ光号 (→ダイヤ改正で平日は「区間快車」となったのでしたっけ?) はモロ廃車、青い普通車も全滅でしょうね……(号泣)。
JR九州と台鉄って共にメンテがイマイチな気がぇ。PP自強もまだ車齢10年位なのに外が汚い。あのオレンジ色は汚れ目立つのでしょうかね?
↓にCMが色々出ておりますので是非是非ごらんください。(礼)
http://www.jrkyushu.co.jp/train/cm/index.jsp
↓にCMが色々出ておりますので是非是非ごらんください。(礼)
http://www.jrkyushu.co.jp/train/cm/index.jsp
おっとっと様こんばんは。
>おはようございます。少々ご無沙汰しております~。
こちらこそご無沙汰しております。
>椅子がロングシートではないのは朗報ですが、捷運風の配置ですか! (笑)。小田急3000形と同じような椅子ということは……プラではないとしても硬い椅子なのは変わりがなさそうですね。背後に写っているドアのステップが台湾らしいな~と思いました (^^;
確かに硬そうですよね。私的にはドアというよりどちらかというとあの「窓枠」に台湾を感じるのですが(笑
>これが160両も揃ったら、西部幹線の古い復興号・キョ光号 (→ダイヤ改正で平日は「区間快車」となったのでしたっけ?) はモロ廃車、青い普通車も全滅でしょうね……(号泣)。
最近のダイヤ改正ですでに西部の莒光號は全滅に近いですよね。
まあ東部幹線がまだ相当残っているのが救いですが、それも新しい自動ドアタイプが主流になってきてます。。。
だから近いうちにまた青い奴に乗りに行こうかと思ってます!
>おはようございます。少々ご無沙汰しております~。
こちらこそご無沙汰しております。
>椅子がロングシートではないのは朗報ですが、捷運風の配置ですか! (笑)。小田急3000形と同じような椅子ということは……プラではないとしても硬い椅子なのは変わりがなさそうですね。背後に写っているドアのステップが台湾らしいな~と思いました (^^;
確かに硬そうですよね。私的にはドアというよりどちらかというとあの「窓枠」に台湾を感じるのですが(笑
>これが160両も揃ったら、西部幹線の古い復興号・キョ光号 (→ダイヤ改正で平日は「区間快車」となったのでしたっけ?) はモロ廃車、青い普通車も全滅でしょうね……(号泣)。
最近のダイヤ改正ですでに西部の莒光號は全滅に近いですよね。
まあ東部幹線がまだ相当残っているのが救いですが、それも新しい自動ドアタイプが主流になってきてます。。。
だから近いうちにまた青い奴に乗りに行こうかと思ってます!
2006-12-03 日 19:22:49 |
URL |
管理人
[編集]
tsubamerailstar様こんばんは。
>JR九州と台鉄って共にメンテがイマイチな気がぇ。PP自強もまだ車齢10年位なのに外が汚い。あのオレンジ色は汚れ目立つのでしょうかね?
30ん年生きてますが九州の地はまだ踏んだことが無いもので。。
確かにあのオレンジはどうもくすんで見えるんですよね。
>↓にCMが色々出ておりますので是非是非ごらんください。(礼)
どうもです!九州もいいですねえ~黒木瞳がまたいい感じで(笑)
でもなぜ私が年上趣味とわかった?!
>JR九州と台鉄って共にメンテがイマイチな気がぇ。PP自強もまだ車齢10年位なのに外が汚い。あのオレンジ色は汚れ目立つのでしょうかね?
30ん年生きてますが九州の地はまだ踏んだことが無いもので。。
確かにあのオレンジはどうもくすんで見えるんですよね。
>↓にCMが色々出ておりますので是非是非ごらんください。(礼)
どうもです!九州もいいですねえ~黒木瞳がまたいい感じで(笑)
でもなぜ私が年上趣味とわかった?!
2006-12-03 日 19:28:36 |
URL |
管理人
[編集]
初めて訪れた台北市は、道行く日本車、吉野家、ケンタッキー、マクドナルドに珈琲館と、日本でおなじみの光景が大変衝撃的でした。さらに三越の前を通ってたどり着いたところは熊谷組が建てた「台北101」。その展望台へは東芝製のエスカレーターで・・・・といった塩梅でし 2006-12-02 Sat 18:14:19 | 私の「認識台湾」
△ PAGE UP