投稿日:2019-09-19 Thu
7月に球団身売り発表したLamigoですが、本日正式に楽天への100%譲渡を記者発表しました。Lamigo公式でもRAKUTENへの身売り発表。

一昨年は桃園ほぼ全試合観戦&ビジターにもかなり顔出した私(おそらく「日本人観客」としては桃園球場での観戦記録作ったと思います)としてはいろいろ思うことありますが、恐らく楽天が経営権を完全把握したことから考えて、
*Lamigoモンキースという名称は消滅し楽天RAKUTEN○○になると予想。
*もちろんユニホーム、マスコットなどもLamigoカラーをかなり消すと思われ。
まあ楽天のお手並み拝見といきましょうか。とにかく来週はLamigoにお別れ観戦行ってきます。
- 関連記事
-
-
【吊橋過去写真あり】宜蘭南方澳で吊橋崩壊&中信兄弟下半期優勝 2019/10/01
-
Lamigoの身売り先は楽天 2019/09/19
-
台湾中南部が超豪雨で大水害。夜は鉄板焼き 2019/08/13
-
スポンサーサイト
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

まさに最初はお手並み拝見。経営も日本での楽天のやり方を加えて行くのでしょうが球場の客層だったりファンの財布事実が全く異なりますからね。
とりあえずこれであっちの国の楽天との繋がりは完全に終了。伝統だったのにねw
とりあえずこれであっちの国の楽天との繋がりは完全に終了。伝統だったのにねw
2019-10-14 月 17:23:16 |
URL |
強者
[編集]
強者さま
> まさに最初はお手並み拝見。経営も日本での楽天のやり方を加えて行くのでしょうが球場の客層だったりファンの財布事実が全く異なりますからね。
その通りです。ただ再来年の味全龍もあるのでやり方によってはある程度は味全に流れる可能性もありますね。
> とりあえずこれであっちの国の楽天との繋がりは完全に終了。伝統だったのにねw
あっちの国のほうに「楽天」先にやられちゃったのでその挽回もあるのかも。2年の伝統はこれで終了ですねw
> まさに最初はお手並み拝見。経営も日本での楽天のやり方を加えて行くのでしょうが球場の客層だったりファンの財布事実が全く異なりますからね。
その通りです。ただ再来年の味全龍もあるのでやり方によってはある程度は味全に流れる可能性もありますね。
> とりあえずこれであっちの国の楽天との繋がりは完全に終了。伝統だったのにねw
あっちの国のほうに「楽天」先にやられちゃったのでその挽回もあるのかも。2年の伝統はこれで終了ですねw
2019-10-15 火 12:33:42 |
URL |
管理人
[編集]
△ PAGE UP