投稿日:2007-09-21 Fri
さて今年は明日から25日火曜まで中秋節4連休です。そこで今晩から宜蘭入りなわけですが、宜蘭に行く前に大直の家樂福(カルフール)で夕食兼買い物です。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

夕方縮小コピーを迎えに行き、一旦蘆洲に戻って太太と合流。TIIDAにてまずは大直のカルフールへ移動。
まずは腹ごしらえということで中の「蘭州拉麺」なるものを食べたんですがこれが劇ウマ!
写真持って行かなかったのが残念。これは今度再挑戦だな。
そして食後カルフールにて酒類(ビール2ケース&ウイスキー)と中秋節BBQ用の牛肉調達。
牛肉売り場を見ると「澳洲(豪州)和牛」なる牛肉を発見。

まあカリフォルニア産コシヒカリみたいなもんでしょう。
そして久々の雪山トンネルで宜蘭に到着。
よし和牛を謳うならBBQ本番では塩コショウのみで食って進ぜよう!
- 関連記事
-
-
味の皇民化教育(爆 2007/09/23
-
澳洲(豪州)和牛?? 2007/09/21
-
そろそろ中秋節ですな 2007/09/21
-
スポンサーサイト
あと15回寝ると自宅インターネットがマトモに使えるようになる『予定』のPoteでございます。なにやら東部は大下雨です。
> 牛肉売り場を見ると「澳洲(豪州)和牛」なる牛肉を発見。
ワタシも以前、内湖の大潤發で澳洲和牛を見っけてネタにしたことがありました。黒毛の牛のことかと思ったのですが、すぐ隣には澳洲牛肉(黒牛)なんてのがあって未だにわからなかったり。
ホルスタインだのジャージだのみたいに『和牛』っていう品種がオーストラリア/台湾では存在するのか、なんてことも思ってますが。
> まあカリフォルニア産コシヒカリみたいなもんでしょう。
やっぱそれかな。台湾産長崎カステラや裕隆セフィーロ的な。
> 牛肉売り場を見ると「澳洲(豪州)和牛」なる牛肉を発見。
ワタシも以前、内湖の大潤發で澳洲和牛を見っけてネタにしたことがありました。黒毛の牛のことかと思ったのですが、すぐ隣には澳洲牛肉(黒牛)なんてのがあって未だにわからなかったり。
ホルスタインだのジャージだのみたいに『和牛』っていう品種がオーストラリア/台湾では存在するのか、なんてことも思ってますが。
> まあカリフォルニア産コシヒカリみたいなもんでしょう。
やっぱそれかな。台湾産長崎カステラや裕隆セフィーロ的な。
Pote様おはようございます。
>あと15回寝ると自宅インターネットがマトモに使えるようになる『予定』のPoteでございます。なにやら東部は大下雨です。
今現在下雨ですね。
>ワタシも以前、内湖の大潤發で澳洲和牛を見っけてネタにしたことがありました。黒毛の牛のことかと思ったのですが、すぐ隣には澳洲牛肉(黒牛)なんてのがあって未だにわからなかったり。
ホルスタインだのジャージだのみたいに『和牛』っていう品種がオーストラリア/台湾では存在するのか、なんてことも思ってますが。
古いところでいくとアメ産富士りんごなんてのもありましたねえ。
>やっぱそれかな。台湾産長崎カステラや裕隆セフィーロ的な。
まあ最近では台湾産「松阪豚肉」なんてのも出ているくらいですから、もう何がなんだか。
>あと15回寝ると自宅インターネットがマトモに使えるようになる『予定』のPoteでございます。なにやら東部は大下雨です。
今現在下雨ですね。
>ワタシも以前、内湖の大潤發で澳洲和牛を見っけてネタにしたことがありました。黒毛の牛のことかと思ったのですが、すぐ隣には澳洲牛肉(黒牛)なんてのがあって未だにわからなかったり。
ホルスタインだのジャージだのみたいに『和牛』っていう品種がオーストラリア/台湾では存在するのか、なんてことも思ってますが。
古いところでいくとアメ産富士りんごなんてのもありましたねえ。
>やっぱそれかな。台湾産長崎カステラや裕隆セフィーロ的な。
まあ最近では台湾産「松阪豚肉」なんてのも出ているくらいですから、もう何がなんだか。
2007-09-22 土 08:38:52 |
URL |
管理人@宜蘭
[編集]
豪州産というのを隠して「和牛」だったら捏造ですが、これは素なギャグですね!
しかし、台湾が牛食うようになったのも戦後なんでしょうな。昔は水牛がいた訳ですし。きっとその原因は外・・・・(略)
しかし、台湾が牛食うようになったのも戦後なんでしょうな。昔は水牛がいた訳ですし。きっとその原因は外・・・・(略)
tsubamerailstar様こんばんは。
今日はEMU700車内で懐かしいJR東日本の発車メロディ聞きながら花蓮でマターりしてきました。
>豪州産というのを隠して「和牛」だったら捏造ですが、これは素なギャグですね!
もうそのものズバリです(笑
>しかし、台湾が牛食うようになったのも戦後なんでしょうな。昔は水牛がいた訳ですし。きっとその原因は外・・・・(略)
いまだに土着の方はあまり牛肉食いませんよ。普通に牛肉を食うようになったのはやはり光復。。。うわっ!何をす。。不要了!你們做甚麼(ry
今日はEMU700車内で懐かしいJR東日本の発車メロディ聞きながら花蓮でマターりしてきました。
>豪州産というのを隠して「和牛」だったら捏造ですが、これは素なギャグですね!
もうそのものズバリです(笑
>しかし、台湾が牛食うようになったのも戦後なんでしょうな。昔は水牛がいた訳ですし。きっとその原因は外・・・・(略)
いまだに土着の方はあまり牛肉食いませんよ。普通に牛肉を食うようになったのはやはり光復。。。うわっ!何をす。。不要了!你們做甚麼(ry
2007-09-22 土 19:43:37 |
URL |
管理人@宜蘭
[編集]
△ PAGE UP