さて区間快車で宜蘭に帰ることにしたわけですが、出発までまだまだ時間があったので、私の強い意向により先にホームへ入場。
暇つぶしにいろいろ写真など撮って見ます。

と、そこに電機に牽かれた台東行き莒光號が入線してきました。

ここから先は非電化区間なので冷房用電源車兼荷物車付きのディーゼル機関車に交代です。

ドッキング

そして作業員のオサーンが慣れた手つきでホース類をつないでいます。

しかし!
作業員のオサン肝心な電源ケーブルつなぎ忘れ(笑

上司に怒鳴られてあわててつないでます(爆
さらに待つことしばし。やっとわがEMU700入線

EMU700

まさにスネ夫!

今度は北上ね。

日本車両2007年製

身障者スペース(しかしトイレの前というのはどうなんですかねえ?)

寝たまま後ろに仰け反って頭ゴッツンコしそうだ!(笑

さすがに4連休。北上はガラガラです。

帰りの東部海岸。

帰りは特に追い抜かれることもないのですが、漢本トンネル内で遅いこと遅いこと!
ついウトウトしてしまいました。
そして4時過ぎにやっと宜蘭到着。

- 関連記事
-
-
台湾新幹線700Tを見ると 2007/10/01
-
區間快車(EMU700)で花蓮往復&ワンタン~後編 2007/09/22
-
區間快車(EMU700)で花蓮往復&ワンタン~前編 2007/09/22
-
スポンサーサイト
花蓮もエスカレーターとかはすっかり整備されたんでしょうね。次次回は是非東方美人号+タロコ号で討ち入りしたいものです。
tsubamerailstar様こんばんは。
>花蓮もエスカレーターとかはすっかり整備されたんでしょうね。次次回は是非東方美人号+タロコ号で討ち入りしたいものです。
すっかり整備されていたんですが、構内の7-11が改装しておりました。
>花蓮もエスカレーターとかはすっかり整備されたんでしょうね。次次回は是非東方美人号+タロコ号で討ち入りしたいものです。
すっかり整備されていたんですが、構内の7-11が改装しておりました。
2007-09-24 月 00:43:35 |
URL |
管理人@宜蘭
[編集]
△ PAGE UP