投稿日:2018-10-02 Tue
我が家はほぼ毎年(2011年と2012年以外)台湾の旧正月休み、子供が日本人学校の頃は3月の春休みに日本に帰国というか日本旅行行くのが恒例になってます。ということで来年の旧正月日本旅行をそろそろ企画する季節になってきましたがこれまでの日本旅行を振り返ると、
2010年3月東北仙台旅行⇒翌年2011年3月東日本大震災
2010年3月東京駅にて東北新幹線はやてとMAXやまびこ

スポンサーサイト
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2018-02-13 Tue
旧正月前日本旅行6日目(最終日)。昨晩敦賀から横浜実家に戻り日本爺の誕生パーティして野良(猫)と戯れこの日羽田空港から台湾に帰国します。羽田空港国際線ターミナル。スーツケース2個にネット購入した食品類の段ボールがあったんですが、ちょうどこの日休暇をとった弟ファミリーに車(日産セレナ)で羽田空港国際線ターミナルまで送ってもらいました。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
テーマ:飛行機/フライト/機内食 - ジャンル:旅行
投稿日:2018-02-12 Mon
【動画】行先変更した新快速で米原出てN700新幹線ひかりで東京へ~旧正月前日本旅行5日目編より続きます。朝大雪の敦賀を出て特急運休というトラブルはありましたが米原で何とか指定席取ってた新幹線にも間に合い新横浜で両親は先に帰って我々3人は東京駅までたどり着き地下鉄で「東京観光」に出かけます。
地下鉄で行ける東京観光といえばここでしょう九段下の「靖国神社」

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2018-02-12 Mon
【動画】大雪による北陸本線特急運休喰らって臨時普通電車で雪の敦賀を脱出~旧正月前日本旅行5日目編より続きます。敦賀から特急しらさぎで米原に出るはずが大雪の影響で特急が運休になり臨時普通電車でなんとか敦賀を脱出し近江塩津まで出てここから新快速で米原へ向かいます。やっぱ冬の北陸舐めたらいかんね。
近江塩津発新快速米原行き。時刻表を見ると通常は姫路行きなんでこれも行先変更と思われ。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2018-02-12 Mon
旧正月前日本旅行5日目。昨晩は雪の北陸トンネル温泉北国グランドホテルで温泉入ってカニ尽くしで、この日は敦賀から特急しらさぎで米原に出て米原から新幹線ひかりで横浜に帰省することになっておりすでに特急券も購入済み。さてこのところニュースでは北陸の大雪が報ぜられており、朝ネットで運行情報見るとすでに特急は運休だと。マジかよ!帰れるか?というか敦賀を脱出できるのか?
朝の敦賀。うわあー

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2018-02-11 Sun
【動画】特急サンダーバードで京都から大雪の北陸敦賀へ~旧正月日本旅行4日目編より続きます。晴天の京都から特急サンダーバードで到着した敦賀は大雪で敦賀での予定はすべてあきらめ、午後4時に迎えに来た北国グランドホテルの古いハイエースに乗りこのままホテルでゆっくり温泉入ってすごすことにしました。
敦賀駅からホテルまで10分そこそこですがこの通りの雪道。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2018-02-11 Sun
伏見稲荷から京都駅に戻って両親と菜花亭でラーメンランチ~旧正月前日本旅行4日目編より続きます。昼に京都駅で日本爺婆と落ち合い昼飯食ってカフェで小休止した後、いよいよ午後2時10分発の特急サンダーバードで京都から北陸敦賀へ1泊温泉旅行に出ます。これで初日の南海特急ラピート、3日目のJR特急はるかに続き3つめの特急乗り鉄になります。
特急サンダーバード京都0番線入線

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2018-02-11 Sun
JR奈良線で伏見稲荷大社にあの千本鳥居を見に行く~旧正月前日本旅行4日目編より続きます。この日は昼に京都駅で横浜の両親(新幹線で来る)と待ち合わせして昼食べてから午後2時10分の特急サンダーバード25号で北陸温泉旅行行くことになってるんで、午前11時過ぎに伏見稲荷からまた電車で京都駅に戻ります。
稲荷駅。京急利用者としては稲荷駅といえば穴守稲荷でした。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2018-02-11 Sun
旧正月前日本旅行4日目。昨日は京都1日観光し、この日は昼に日本両親と京都駅で待ち合わせして北陸温泉旅行行く予定なので午前中はあの伏見稲荷大社さんに超有名な千本鳥居見に行くことにしています。朝の京都タワービュー@京都タワーホテルアネックス

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
テーマ:国内、史跡・名勝巡り - ジャンル:旅行
投稿日:2018-02-10 Sat
嵐山でそばセットランチして天龍寺、金閣寺観光~旧正月前日本旅行3日目編より続きます。京都駅で午後4時過ぎに京都定期観光バス1日コースツアーを終え、朝スーツケース預かってもらっていた京都タワーホテルアネックスにチェックインし、喉が渇いたんでフロント横のバーでビールを1杯やって部屋に行きます。
京都タワービューのツインルーム+エクストラベッド。スーツケース3個はすでに運び入れてくれてました。おもてなしだね。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2018-02-10 Sat
特急はるかで京都1日バス観光へ~旧正月前日本旅行3日目編より続きます。大阪では地下鉄で回りましたが京都の観光地ではバス移動がメインになることを想定し、ネット予約して最初っから京都定期観光バスで観光することにしましたが、この日は雨天だったし路線バス移動と違い必ず座って移動できるし、観光ポイントでの集合(出発)時間という拘束はあるものの 大正解でした。
午前の観光を終えてバスは嵐山へ。嵐山で約2時間の自由昼食休憩となります。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2018-02-10 Sat
旧正月前日本旅行3日目。昨晩あべのハルカスで〆た2日間にわたる大阪観光を終え次は京都観光です。大阪観光のベースキャンプとして2連泊したアパホテル天王寺をチェックアウトし京都へ向かうわけですがスーツケース3個あるため天王寺から乗り換えなしで京都まで直行で行けるうえスーツケース置き場もある特急はるかで行くことにしています。ちなみに初日はこの日特急はるかに乗るのもあってあえて関空から特急ラピートに乗ったわけ。
天王寺駅の特急はるか乗り場は17、18番線なんですが特急停車ホームのくせに「バリアフリー?何それ?」状態でこちら側はエスカレータなしだったんで朝っぱらから重いスーツケース持って階段でホームまで降ります。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2018-02-09 Fri
大阪の家系ラーメン食って梅田スカイビル空中庭園へ~旧正月前日本旅行2日目編より続きます。梅田からまた天王寺に戻り子供も腹減ったというんで天王寺駅前のビルで今回まだ食べてない大阪のソウルフードお好み焼きを食べることにしました。
鶴橋風月。この店は台湾の林口三井アウトレットにもあったな。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2018-02-09 Fri
大阪1日周遊パスでまずは大阪城観光~旧正月前日本旅行2日目編より続きます。この日は大阪周遊パス1日券(2500円)でいろいろ大阪の名所を回ることにしており、まずは大阪城見学を終えて森ノ宮駅付近で昼食食べることにしました。すでに地下鉄に加え大阪歴史博物館(600円)、大阪城天守閣(600円)と半分くらいまで元取ってます。
歩きまわって少し足が痛いのでもう駅近くで決めようとしたら麺屋三喜なるラーメン屋があったんで入ってみます。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2018-02-09 Fri
旧正月前日本旅行2日目。昨日の心斎橋道頓堀観光に続きこの日は終日大阪観光に出かけます。出かける前にまずはホテルで朝食。アパホテル天王寺はバイキングではなくチェックイン時に和朝食か洋朝食を選ぶスタイルで太太と子供は和朝食、私はあえて洋朝食をチョイス。
こちらは和朝食。こちらは日本の朝食というイメージは出てますが。。。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2018-02-08 Thu
中華航空CI152で初の関西空港入り&特急ラピート乗車~旧正月前日本旅行1日目編より続きます。アパホテル天王寺へのチェックインを済ませ、夕食と大阪観光を兼ねて地下鉄で大阪の代表的な観光地「心斎橋(道頓堀)」に行くことにしました。もちろん心斎橋は以前行ったことありますが「台湾人観光客」としてまた子供には初めての大阪旅行ですからまずは定番から攻めます。
大阪で感心するのがJR、私鉄、地下鉄など東京に劣らない鉄道網の細かさ。今回はバスには乗りませんでしたが地下鉄だけでもたいていの有名ポイントに行けちゃうのは我々観光客にはありがたい。
天王寺から大阪地下鉄で心斎橋に行き、「お腹すいた」との声が聞こえてきたんでまずは夕食。今回大阪ではミナミで2泊しますがとりあえず必ず食うと決めていたのは「串揚げ」「お好み焼き(粉モノ)」の大阪グルメ。心斎橋の商店街を適当に歩いてたらちょうど串揚げの店があったんでそこで夕食食べることにしました。
新世界じゃんじゃん。24時間営業の居酒屋とはまた大阪も呑兵衛多いのね。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2018-02-08 Thu
さてほぼ毎年恒例となっている旧正月前日本(乗り鉄)旅行です。九州2回、北海道と来て今回は太太の意向により関西北陸方面攻めてみます。関西空港往復でもいいんですがせっかくだから横浜の実家にも寄ろうということで行きは中華航空の桃園-関西空港、帰りは同じく中華の羽田-台北松山空港便で帰ることにしました。スーツケース3個なんで桃園-関西往復なら桃園まで車で行くところですが帰りの空港は松山になるんでクレジットカード会社のサービスでハイヤー空港送迎をお願いし、行きは桃園午前9:50発のフライトということで朝7時10分に迎えに来てもらったところ上手いことWISHだったんでスーツケース3個も楽に積めました。
午前8時に桃園國際空港到着。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2017-12-18 Mon
昨日は港式(広東)料理でしたがこの日の昼は客家料理食べることにしました。梅干扣肉飯90元。客家料理の代表的な肉料理梅干扣肉(豚角煮の酸菜添え)とタケノコが乗っかったメシ。味が濃いのでご飯によくあいます。

来年の旧正月休みは家族で関西旅行行く予定ですが、いつものごとく鉄道移動ということで外国人向けJR西日本パスを調べたら以前使ったJR九州パスといろいろ違いあり。ちなみに以前JR九州パスは海外定住日本人も買えたんですが今は日本人は買えない模様。
JR九州パス:九州新幹線含む特急指定席乗り放題
JR西日本パス:パスの種類によって異なるが基本特急自由席のみ、それも列車指定あり
とかなり渋ちんな内容。
今回は大阪、京都、北陸を考えてるんで予定コースにマッチしたJRパスは關西地區鐵路周遊券Kansai Area Pass
これを見ると乗車可能エリアは下記のとおりで今回は関空入りだからこのエリア内でホテルも取ったんですが、

利用可能な列車が↓、
・ 可利用以下列車。
‐ 關西機場特快HARUKA號的普通車廂非指定座席(普通車自由席)
‐ JR西日本在來線的新快車(新快速)、快車(快速)、當地列車(普通列車)
つまり
*関西空港特急はるかの自由席
*新快速を含む普通列車
のみ。
そして大まかな鉄道利用プランは、
関空-大阪市内
大阪市内-京都
京都-敦賀
なのでざっくり計算すると、
関空-天王寺(特急はるか自由席):1710円
天王寺-京都(特急はるか自由席):1890円
京都-敦賀(乗車券のみ):1660円
計5260円
5日目は敦賀から横浜に移動予定(帰りのフライトは羽田-台北松山)なんで4日間パスが6300円だから天王寺-京都間を無理やり(JRパスで利用可能な)特急はるか乗車で行ったとしても京都-敦賀間はJRパスでは特急乗れない(含まれない)ので今回の行程ではJR西日本パスは全くメリットなしというか自分で好きに乗ったほうがいいという結論になり今回はJRパスは利用しないことにしました。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2017-08-28 Mon
日本帰国7日目(最終日)。今回の日本帰国もいろいろ忙しかったですがこの日台湾に帰国です。前夜お好み焼きの夕食食べて実家帰宅し荷物まとめましたがネットで買ってあったラーメン類(中華三昧x2箱、緑のたぬき1箱など)は配送の段ボール箱そのまま持っていくことにしてスーツケース大2個、スーツケース中1個、段ボール1箱というまた何とかの引っ越し状態になりそうです。
今年1月の帰国時同様、今回も全日空NH853で台北松山に帰りますが前回は時間読み間違えという大失態だったんで今回はちょっと早めに出発しました。
横浜ベイブリッジにて。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
テーマ:飛行機/フライト/機内食 - ジャンル:旅行
投稿日:2017-08-27 Sun
東京ドーム試合終了後は巨人チアガールヴィーナスたっぷり見ておこう~日本帰国6日目編より続きます。初の東京ドームでの野球観戦を終え、まだ夕方5時ごろであまり腹も減ってなかったんでとりあえず水道橋から横浜まで戻ることにしました。
横浜まで戻るとやっと縮小コピーが「おなかすいた」というんで横浜で夕食食べていくことにしてそういえば以前淡水の取引先と食べに行った横浜スカイビルのお好み焼き屋ゆかりが美味かったのを思い出し、お好み焼きも日本料理の一種ということでゆかりでお好み焼き食べることにしました。
お好み焼きゆかり。待ち客も数組いて少し待ちましたが思ったより早く入店できました。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
△ PAGE UP