投稿日:2008-09-28 Sun
さて本日は台風のため一日ほぼ籠城です。すでに2日分くらいの食材は昨日太太と義妹達が出かけた折に購入していたので食料は心配ないのですが、明日も休みになりそうな感じだったので昼過ぎに風雨が小さくなったのを見計らって私が近くのスーパー頂好(WELCOME)に買出し。もしタマネギとジャガイモと挽き肉の良いのがあればコロッケ製作という話だったのですが、生憎タマネギは売り切れ、挽き肉も今日が賞味期限の奴が1パックだけ、ジャガイモもあまりキレイじゃないのが1パックのみとほぼ生鮮品は売り切れの模様。まあ台風前なのでこんなもんでしょう。
仕方なく牛乳と麺とベーコンなど保存食だけ買って終わりです。
午後は太太寝てるので縮小コピーの遊び相手で一日を過ごします。
気になる明日の不上班上課ですが、高雄、花蓮など一部の縣市を除き明日は停班停課(出勤通学休み)となりました。と言うことで明日台南以北は全部お休みです。
スポンサーサイト
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2008-09-27 Sat
必勝客(PIZZAHUT)の高濃度メラミン入り粉チーズ結構食っちゃってたり、日系ラーメンチェーンやトンカツチェーンで日本で賞味期間切れ(1年以上)の冷凍コロッケ出してて実は食ってたりとか時事ネタから食い物ネタまでブログのネタには事欠かないのですが最近はブログ更新もサボり気味です。もう「週刊」でもいいかな。。。
とブログ更新サボっているうちにまた週末台風【薔蜜】が来てます。
強颱薔蜜來襲 明後天嚴防超大豪雨
今回のは今年最強という触れ込みでまたどこかで大被害が出そうで心配です。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2008-09-21 Sun
コストコの会員ポイントの期限が迫ってきているということで、宜蘭からの帰りに汐止COSTCOで買物することになり、コストコ大好きな義母たちも一緒に行く事になりました。ちょっと早めに昼食をとりウチと宜蘭の2台で出発。ただ宜蘭のほうのガソリンがほとんど無かったためまずは礁渓の町外れにある9号線沿いのガソリンスタンドで給油するということになり、わがTIIDAは満タンに近かったのでガソリンスタンド沿いの路肩に車を止めて給油待ち。
なんかガソリンスタンド入口で接触事故を起こした車があり、2台の運転者が降りて口論していたので後ろを見ているといきなり「ゴツッ」という音と共に軽い振動がわがTIIDAを襲いました。
あらら、またこっつんこ!

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2008-09-20 Sat
宜蘭日産でTIIDA修理を終えBBQの道具が足りないということなので、帰り道に地元スーパーでまずは買出し。皆さん台風で中止した先週のリベンジするようでなぜかお肉売り場やBBQ用味付け食材コーナーは大盛況です。買出しリスト:
1.BBQ用金網
2.竹串
3.木炭(着火剤)
4.刷毛(タレ用)
5.金バサミ
本来はSUS製の金網が良いのですが、SUS製は無く安っぽい金網しかなかったので仕方なくそれを購入。まあ台湾のBBQはあまり直火焼はせず金網にアルミ箔を巻きつけて鉄板のような使い方をするのでこれはこれで良し。
また木炭はタイ製の環保椰子木炭なる木炭を購入。これは煙があまり出ない環境に良い?木炭らしいです。
買物ついでにジュースと私と牛肉好きな義父用に↓これも買っちゃいました。
美国

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2008-09-20 Sat
先週は中秋節だったのですがあいにくの台風で恒例の中秋節BBQは中止、ということで今週中秋節にできなかったBBQリベンジのため宜蘭に向かいます。また太太のTIIDAの運転席側ステップが外れており、宜蘭に行ったついでに宜蘭日産でTIIDA運転席ステップの修理も行う予定。
北宜高速下り登板車線。本来は大型車などの遅い車のために用意されていますが、週末渋滞時には行儀の悪い車が追い越し車線代わりに使いこの先のトンネル入口(2車線に車線減少)前で渋滞の列に無理に割り込みして渋滞を更に悪化させるため、このようにパイロンで車線規制されてます。これは私が昔から主張してきた渋滞対策法なのですが効果は抜群でほぼ渋滞無く快適に宜蘭につくことが出来ました。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2008-09-18 Thu
恒例のオサン飲み会。またもやいつもの店でいつものメンバーで各自ビール瓶単位&ウイスキーをロックで乾杯をいたします。今日も東港の黒マグロの大トロでウイスキーをたらふく。でも今日のはちょっと水っぽかったのが残念といえば残念。
しかしマジで近い将来「台湾でマグロ」を食うツアーとかできそうですな。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2008-09-15 Mon
週末2日間台湾北部付近に留まっていた台風「辛樂克」ですが、きっちり爪あとを残していきました。蘆洲自宅付近の「二重疏洪道」が洪水で封鎖されてます。蘆洲は毎年のように洪水に悩まされていたと聞きましたが、市を全て囲むスーパー堤防が完成する前は街中もこんな感じだったのでしょうね。
ここは大きな交差点。

信号はなぜか動作してます。

警察も出動して交通管制してました【動画】
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2008-09-12 Fri
週末台風辛樂克が上陸とのことで宜蘭での中秋BBQは当然中止、台風で外出できなくなりそうだったので、太太と縮小コピーお迎え後最近お気に入りの家樂福桂林店で夕食&籠城用品(食料品など)買物。太太は回転寿司を所望していたのですが今晩も満席で断念。なかなか食えませんね回転寿司。
来月太太は日本出張らしいので、もう諦めて日本で回転寿司食えば?(笑
ということで今日は「元定食」にて。
カツ卵とじ定食。縮小コピー用に今日は卵とじを選択したのですが、だし汁とカツも妙にマッチしててこれがなかなか美味でした!

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2008-09-09 Tue
このところDVビデオカメラ「PANASONIC MX-5000」故障に引き続き、SDビデオカメラ「PANASONIC SDR-S200」の電源紛失とビデオカメラに関する災難が続いております。まあMX-5000は2002年購入とすでに6年選手の上、縮小コピー誕生以来相当活躍しており、この手のデジタル家電にしてはまあまあ持ったほうといえるでしょう。
SDビデオカメラはACアダプターを買えばまだ使えるのですが、子供の運動会や発表会などの各種イベントなど長時間録画には厳しいものがあるので、やはり先日も宣言したとおりここは長時間録画OKなビデオカメラが欲しいところ。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2008-09-07 Sun
今日は昨日夏祭りのためサボった家樂福買物。太太はもう家樂福美食系は飽きたというんですが、私もちょっと飽きたので、またもや留学思い出系メシで行きましょう。
今日は新生南路の「鳳城焼臘」

「焼臘」とはまあ叉焼や鶏などのロースト肉のことです。ここは留学時代によく通いましたよ。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2008-09-06 Sat
今年も縮小コピーの日本人幼稚園で夏祭り。縮小コピーは日本から空輸されたアンパンマンの甚平をきりっと着て行くわけですが、そういえば私も甚平持っていたことを思い出しました!やはり夏祭りは甚平でしょうということで急遽甚平を引き出し甚平に着替えます。
姿見で甚平を着る自分を見るとそこには紛れも無い日本人が居ました(笑)
お神輿

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2008-09-05 Fri
最近「食育」という言葉があるそうで、つまり食を通じて自国の文化やマナーを学ばせるということと認識しております。前置きはともかくとして、我が家の縮小コピー君、日本国籍所持の日本人でもあるので、日本の夏の食として毎年日本の桃を食わせるようにしております。
福島産の桃1個約150元

もちろんフルーツには目が無い縮小コピーのこと、届いた桃を見た瞬間に、
「これは全~部ボクの。パパはビール!」と所有権を高らかに宣言!ハイハイわかりましたよ、全部ボクのもの(少しママ)だもんな。とにかく日本の夏の果物を満喫してくれた給へ。
そういえば台南玉井産アップルマンゴーも所有権を主張したような気も駿河。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2008-09-03 Wed
「永久居留証」取得に向けて6月より動いてきたわけですが、本日移民署にて晴れてゲットいたしました。これがAPRC外僑永久居留証だ!

今日もバイクで途中の三重家樂福のバーガーキングで昼飯をとり1時半すぎに板橋の移民署に到着。2F事務室にて身分証としてパスポートと交付料1万元を出して交付手続きをいたします。しばし待たされた後あっけなくカードを渡されて完了。これで私も永久居留証(永住許可)ホルダーとなりました。
よく「永住権」と誤解されていますが(太太も「永住権」と思っていたらしい)、1年で183日以上台湾に滞在しないと取り消しになるという点で、これは権利ではなくあくまで「許可(恩恵)」でしょう。
日本でも一部の人々(在日●●人やA新聞など)は作為的に「永住者」と呼んであたかも取り消されることのない「権利」享受者の如く称しておりますが、日本も台湾もあくまで取り消し可能な「永住許可」なのでその辺勘違いしないように(爆)
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2008-09-02 Tue
今日台湾の移民署より「tw_dot_com先生の永久居留証(永住許可)発行できたのでパスポートと1万元持って移民署まで取りに来て下さい」との電話がありました。まあこれは想定通りでもはやどうでも良いので、台湾には全然関係ありませんが、私の「永久居留証」取得記念
に秘蔵のお宝映像公開しちゃいますよぉ~!
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

△ PAGE UP