投稿日:2010-08-07 Sat
中国語で「8」の発音がパパの「パ」にあたるため台湾で8月8日は「父の日」。母の日とともにこの日は多くの家族が家族そろって外食となるためレストランはどこも混み合います。宜蘭でも義父、私、義弟の3人のパパがいるので皆さんからご馳走してもらうことになりましたが、8月8日当日はどこも予約がいっぱいということで、1日早い8月7日のお昼に宜蘭市内の「久千代」なるバイキング料理屋で父の日をお祝いしていただきました。
お昼前にTIIDA,SENTRA,TARCELの3台に分乗し総勢10名で宜蘭実家を出発します。
父の日(1日早いですが)ということで駐車場もほぼ満車状態。

さてこちらのお店、1人500元くらいで割と高級な料理が食べ放題ということで人気らしく、刺身(マグロやカジキ、サーモンなど)、各種海鮮料理、オードブルなどいろいろ揃っておりました。
ただ惜しむらくは、
1.皿が小さい(1回に取れる量が少ない(店の戦略?)
2.海鮮料理などはテーブル上のテーブル番号札を食べたい料理のところにつけてオーダーすると料理して運んできてくれるのですが、これが時間がかかる上に量がとても少ない(これも店の戦略か)
3.食べ放題メニューは刺身以外はごく普通
まあご馳走してくれる気持ちそのものがありがたいので当然料理そのものには文句は言いませんが。
しかしアレですね。私は食べ放題にはあまり執着心が無いので適当に料理取ってきて適当に食べながらどちらかというと食べるより人間ウォッチングしてたんですが、台湾人の食べ放題に対する「執念」というのは凄まじいものがあります(笑)
まず、とにかく「高級食材」とか「高級(と思える)料理」をひたすら狙い撃ちですよ。
刺身、海老天、肉の串焼き、各種海鮮BBQなどとにかくコストがかかってそうな料理ばかり食べている人が目立ちます。海老天なんか料理が出た瞬間にワッと集まって「そんなに食ったら胸焼けするぞ」と思うくらい皿の上に海老天だけこんもり盛れるだけ持っていく人や、蒸し海老やアサリの炒め物などとにかく料理が出た瞬間に後の人のことなぞまったく気にせず盛れるだけ盛ってテーブルに戻っていきます。
それで心の中で「すげえなあ」と思いながら我がテーブルに戻ったら、
ウチのテーブルも高級食材料理こんもり持ち帰りでした(爆)
義父は皿いっぱいに刺身盛ってきてるし(マグロだけ食っても飽きるでしょう)、義弟夫婦や義妹たちもそれぞれ海老蟹系を徹底的に攻めてます。
さらに義母はひたすらテーブルの番号札で海鮮料理をオーダーしまくり、料理が来た瞬間に皿に付いていた番号札とってまたオーダーしに行ってるし(笑)お陰で自分が好きな料理をオーダーする機会はとうとう最後まで訪れませんでした(爆)
まあ義母の名誉のため付け加えると、自分で食べるものではなく誰かのためにオーダーしに行くというスタンスで私にも牛肉串焼きとか鯖の焼き物とか回ってきましたが、できればせめて1回くらいは自分で選びたいものですし実は義母は「料理オーダーする」のを楽しんでいると見た(爆)
そういうわけで私は刺身を少々、握り寿司少々、点心系、焼きビーフンなど「店の思惑通り」の客となってお腹いっぱいになりましたわ。
食事会のあと、太太と義妹2人は買い物、義弟夫婦&姪も独自行動ということで、私と縮小コピーは義父母のターセルに乗って帰るわけですが、そういえば最近宜蘭で新車購入という話が持ち上がってきていたっけ。
新車購入決定権のある義母は新車購入について、
・1,600CC前後クラス
・4ドアセダンであること(ハッチバックは追突が怖いらしくトランク付にこだわり)
・メーカーはトヨタ。でも日産までならok(ホンダ、三菱などは眼中に無いらしい)
・購入は年末
ということらしいです。
それでちょっと見に行きましょうということで宜蘭の日産とトヨタを順に巡ったわけですが、日産はディーラー入ってすぐにセールスが挨拶してきましたがトヨタは何人もいたのに相変わらず無視(笑)でやる気なし。
車についてもハッチバックではありますが、日産のLIVINA5ドア1600は車高が高いので義父が気に入った模様で、トヨタは一応4ドアセダンのVIOS1500があるにはありますがこれは小さすぎるしカローラアルティスは1800が主流だからちょっと大きめ。購入は数ヶ月先の話とはいえさすがにトヨタのやる気なさぶりに義父はトヨタ買うつもりは薄れてました。
帰宅後、夜ごはんは私がカレー作るぞということになってましたのでまた親戚が集まってきてなかなかの盛況でした。
スポンサーサイト
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

△ PAGE UP