投稿日:2010-10-30 Sat
前日は蘆洲で私の誕生パーティ2(厳密には3か)やったわけですが、今日土曜日はまたまた樹林の酒豪4姉妹長女宅で誕生パーティを昼からスタートすることになってます(もう誕生会というより単なる飲み会、爆)。午前中は昨日の打ち合わせの続きということで台北で客人をピックアップして樹林にて打ち合わせ。
そして昼過ぎになり「用意ができた」とのことで近くの4姉妹長女宅へ。
すでに円卓には料理や酒が準備されており、外では前回も使ったBBQセットでイノシシ肉や海鮮などのBBQMの始まってます。
ビールと肉と鍋。当然高粱酒も。台湾の誕生会では主役は豚足を食べるのが慣わしだとかで私の目の前には豚足がこんもり。

遅れて太太と縮小コピーが誕生ケーキを持って参加し、昨日と同様ビールと58度の高粱酒でみんなひたすら乾杯乾杯で例の客人も真っ先に乾杯ターゲットにされているのは良いんですが(笑)、今日は私の「誕生会」という名目になっている関係上、私も高粱酒ストレート乾杯ターゲットに!
土曜ということで昼から容赦なく乾杯させられて夕方あたりにケーキカットしたところまでは覚えているんですがそのあたりで私も撃沈(爆)。夜になって目が覚めたら客人も撃沈させられてタクシーでホテルに戻ったとのこと。
しかし男たちが次々と撃沈していく中、一緒に乾杯していたはずのオバサマ達は何事もなかったかのように元気にカラオケ中!手前の若手も撃沈か?(縮小コピー撮影)

台湾のおばさまとの乾杯には充分にお気をつけください(爆)
目が覚めた後、私はまた「乾杯戦線」に復帰したもののさらに高粱酒ストレート乾杯で意識不明となり、翌日太太に怒られましたとさ。
スポンサーサイト
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2010-10-29 Fri
客人3名来台1日目。今夜は客人も居るし前回は樹林で宴会したので蘆洲のいきつけレストランで私の誕生会も兼ねて20人ほどで宴会予定です。午前中は台北のKホテルで打ち合わせし長春路の伍柒玖で軽く昼食の後、いつもの泰山業者立ち寄ってから、樹林で林さんたちと待ち合わせして桃園の工場視察。
いったん樹林へ戻ってから林さん夫婦も含め6人で樹林を出て途中泰山で鐘君を拾って7人で蘆洲へ。やはり7人乗りはこういう時重宝しますね。他のメンバーもそれぞれ車に分乗して蘆洲に集合。予定より30分ほど遅れて宴会開始。
ここでは定番にしているコース中華料理+東北酸菜白肉鍋(煙突のついた鍋)とビール、特別に準備した58度金門高粱酒でいつものようにひたすら乾杯です。
特に真ん中の副部長殿は案の定恐怖の酒豪4姉妹のターゲットにされ乾杯集中攻撃を両側から浴びてボコボコにされております(満面の笑みで楽しそうですが、笑)。そういえば3月の日本でのパーティではこの酒豪4姉妹たちに

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2010-10-27 Wed
両親来台6日目(最終日)。帰国便は午後4時過ぎなのでゆっくり昼飯食っても充分間に合うんですが、昼は「鼎泰豐」でもということでちょっと早めの11時過ぎに天母SOGOへ行き鼎泰豐で定番小吃の昼食。やはり11時過ぎなら待たずに食えますね。
昼食後は土産買って帰りたいというので鼎泰豐そばの新東陽でマンゴープリンだの鳳梨酥(パイナップルケーキ)などいろいろ買って持たせて蘆洲へ荷物を取りに戻りそのまま車で桃園空港へ送ってさよなら~。どうせ2週間後今度はこちらが帰国するんでお互いあっさりしたもんです。
太太は今日出張会議で遅くなるので先に食事させといてくれという話なので、今回両親が土産に持ってきてくれた生焼きそばでも作って食わせようと夕方縮小コピーをお迎えに行った帰りに蘆洲宅近くの頂好(スーパー)で豚肉とキャベツ、もやしの焼きそば3点セット仕入れて、夕食は日本の焼きそばです。
ちなみに今回の来台ではメインのPC&モニター以外に、縮小コピー用に
*生焼きそばx3と紅ショウガ
*袋メン類たくさん
*魚肉ソーセージたくさん(これは子供に日本の魚肉いっぱい食わせようとリクエスト)
*自家製りんごジャム
*ソースなど
とお土産いっぱい。
せっかくなので魚肉ソーセージ入れて焼きそば作りたかったのですがソーセージ全部三重に持っていってしまったので今回は豚肉で。
もやし、豚肉、鉄板麺。キャベツは別に刻んでます。今回の焼きそばはシマダヤの2食入りウスターソースでしたが私はマルちゃんの3食入り粉ソースの焼きそばのほうが超好み。まだあるのかな?

ここまで用意してさて作ろうかと思ったらサラダ油がないことに気づいて愕然。
そういえば生活インフラのほとんどは三重に移してしまったので、こういうとき意外に不便です。
でもここまできたら後戻りはできないし、フライパンはテフロン加工だから油がなくても何とかなるでしょう。
それでも豚肉についてる脂身があるので、これを焦げ付かないように中火で炒めて脂を出してからキャベツ、モヤシの順に投入し麺を入れて軽くほぐしてから少々水入れて蓋して蒸し焼き。野菜はいっぱいぶち込んでるんで野菜の水分でも充分蒸しあがります。
そして焼きそば完成。なんか足りないと思ったら紅ショウガも三重なので紅ショウガが足りないんだ。。。まあそれでも美味かったので了としよう(爆)

この更新ペースだとなかなかMRT蘆洲線初乗り記事アップできないなあ(笑)。。。やっぱ蘆洲人としては見逃せないでしょ。
ということで予告編↓

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2010-10-26 Tue
両親来台5日目。予定通り2泊3日南部観光を終え、今日は私も仕事があるんで両親は1日自由行動で台北観光するらしい。そして朝、本来は両親2人で台北ブラブラするはずだったのが、なんと太太が縮小コピーの幼稚園遠足で弁当作らなくちゃいけないのをすっかり忘れていたので(というか昨日まで南部旅行じゃ準備からして無理か)、急遽台北観光に行く爺婆に子守頼もうということになりました。まあ爺婆はすでに来台2ケタ回のうえMRTやバスの乗り方もマスターしてますから言葉以外はほとんど問題は無いでしょう。101なら日本語も通じるから安心だし。
それでどこ行くか聞いたらバスとMRT乗り継いで台北101あたりをうろつくというので、台北101の5F(割と高めの店多し)でメシ食えと言って昼メシ代、台北101展望台入場料、交通費などとして4,000元ほど渡し、昼前に爺婆孫3人で台北に出掛けていきました。1週間ほど遅く来てればMRT蘆洲線で行けたんですけどね(蘆洲宅からMRT蘆洲駅まで徒歩5分くらい)。
台北101をバックに縮小コピー日本婆ちゃんを背負い投げ?(撮影爺ちゃん)

後で聞いたらバスで蘆洲から民権西路へ出るときに三重マンションのところ通るんですが、縮小コピーが「ここ三重のうち」とか101が見えたら「あれが101だよ」とか得意げにいろいろ説明したそう。すっかり観光ガイドだな(笑)
でも台湾の孫が日本語で説明してくれるんだから爺婆も嬉しかろう。
昼飯は101の5Fで広東飲茶か上海料理でも食ってくるかと思ったら、縮小コピーが和食食いたいと言ったので和食食ったんだって(笑)。私のような在住者ならともかく短期観光で台湾来て和食は無いだろとも思いましたが、孫のオピニオン優先なんでしょうねやっぱし。ちなみに私は仕事なので昼はいつものように60元の便当ですよ。
結局夕方5時くらいに3人帰宅。
さてそろそろ夕食の時間です。当初は台北あたりで中華考えてたんですが、昨日剣湖山プリンスで樹林の林さん(雲林出身)から所用で電話があり「今日本の両親が台湾来てるんで剣湖山観光だよ」と言ってしまったのが運の尽き。そういえば彼ら台湾で義弟結婚式と翌々日の2回、日本でも今年3月に一緒にメシ食ってるんだった。
「何でもっと早く言ってくれないんですか!」ということで遊園地で遊んでいる間にも話を聞いた樹林組から何回か電話がありどうしても一緒に食事するということになってしまいました。
「そこまで言ってくれるんならこちらで一席もつから蘆洲来てよ」という話になっていたんですが、彼ら樹林組は「樹林で宴会」を譲らない。結局うちが折れて今夜の夕食はいつものレトロ調レストラン幸福宴@樹林ということになりました。
夕方からいつもの
終盤になり適当に記念撮影(撮影者自分)。他のメンバーは外で喫煙か?(笑)

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2010-10-25 Mon
前編より続きます。ウォーターシュートで父子2人ともびしょ濡れになり、子供は着替えがあったのですぐに着替えさせましたが私にはそんなものはなくどっかで乾燥させようと思ったら良い乗り物がありましたよ。
回転ブランコ。服が濡れていたので縮小コピーは婆ちゃんと2人乗りに乗り、私は1人乗りで。

これが結構効いて風にあたってほぼ乾きました(笑)ここのウォーターシュートは着替え必須です。
服が乾いたところで園内一周するトロッコ列車でマターり園内一周しましょう(機関車はトラック用と思われるディーゼルエンジン)。

これは一番前に乗ったんですが、ディーゼルエンジンの排気がまともにくるんで臭い。これに乗る場合はできるだけ後ろがお勧め。
ゆるゆるトロッコ列車で回っていると一番最初に見たあの垂直落下コースターが見えてきました。
ちょうど画面真ん中の垂直落下寸前のところで数秒寸止めされるのが余計に恐怖感を煽るんでしょう。寸止めのあとはものすごい勢いで垂直落下して穴に吸い込まれます。これは怖い。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2010-10-25 Mon
両親来台で南部観光旅行3日目。今日は併設の絶叫系遊園地剣湖山世界で1日遊ぶ予定。まずはホテルで朝食。ここのホテルは最上階がバイキングレストランになっており我々も最上階で朝食いただきます。ただ正直あまり美味くないです(中国人観光客仕様?爆)
最上階から吹き抜けを見下ろす。2箇所あるエレベータは展望タイプ。

朝9時過ぎにチェックアウトして記念写真。剣湖山王子大飯店(プリンスホテル)。建物は古いようで外壁はヤレが目立ってます。

さあ、久しぶりに遊園地行くぞ~!
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2010-10-24 Sun
両親来台で南部観光旅行2日目前編より続きます。台南七股で地元料理の昼食を終え、次の目的地「台糖烏樹林車站」へ向かいます。
我々はすでに3回(だったか?)来てますが両親は初めて。
2時半過ぎに烏樹林到着。目的は五分車(トロッコ列車)乗車なのですぐに切符を購入。大人は100元で幼稚園児と老人は70元なので大人2枚と幼稚園老人3枚購入。老人と幼稚園の証明提示させられるかと思ったら何も聞かれずじまいのゆる~い対応でした。
次の列車は3時半なので園内を散策します。
駅構内に入るとミニSLが。1日1回10時半の列車がこの蒸気機関車で運行されているようで今回は間に合わず残念なり。

トロッコ列車。五分車の意味は狭軌(五分)からとのこと。座席は自由ですが機関車の音や煙が気になる方は真ん中あたりがお勧め。

烏樹林站。日本風建築で昔の台湾の駅はみんなこんな感じですね。

そして3時半になり発車。
途中に踏切がありますが、ここでは乗客と踏み切り待ちのドライバーがお互いに手を振り合うのが習慣になっているようです。

20分ほどで終点に到着し、ここで機関車の付け替えします。
[高画質で再生]
台南の台糖烏樹林五分車(トロッコ列車)機関車入れ替え [http://novel.fc2.com/\'>小説]
入れ替えを終えた機関車。先ほどはバックで走っていましたが帰りは普通に前向きで。

そして元来た線路を引き返し烏樹林に到着。すでに時間は4時半になっており、今回の宿泊先剣湖山プリンスホテルで夕食付き1泊2食プランを予約していることから台糖を後にして近くの白河インターから第2高速で雲林の梅山まで北上いたします。
梅山インターで高速をおり斗六古坑方向に走ると剣湖山世界の観覧車が見えてきます。
遊園地のほうは明日じっくり遊ぶことにして、まずは遊園地横のプリンスホテルにチェックイン。
しかしまあ中国人団体の多いこと!見たところ宿泊者の半分以上が中国人のようで気分は良くないですな(爆)
剣湖山プリンスホテルの4人部屋。風呂はバスタブ無しでした。

部屋で少し休んで1Fの広東料理レストランでコースの料理とビールの夕食。古抗はコーヒーが有名なのでコーヒーを使った料理などありました。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2010-10-24 Sun
両親来台で南部観光旅行2日目。私の父方の祖父は大東亜戦争で戦死@現九段、国鉄職員であった母方の祖父は若くして鉄道事故死しており私がこの世に生を受けたときすでに祖父2人とも亡くなっていたので私には「お爺ちゃん」の記憶はありませんが、縮小コピーには日本と台湾のお爺ちゃんとも健在でうらやましい限り。まあ縮小コピーにはお爺ちゃんお婆ちゃんやお父さんお母さんとの幼少時の楽しい思い出を、爺婆には台湾で孫と一緒に遊びに行った楽しい思い出をいっぱい作ってもらいましょうか。
そして自分もね。親子共に「お金で買えない思い出」を作っていこうと思っていろいろ旅をしているところですが、ちょうど同じコンセプトのCMハケーン!
↓このナレーションすごく共感。私は合格できるでしょうか?
しかしJR東海のCMはどれを見ても秀逸ですねえ。ARASHIを使ったYOKOSO JANAN日本観光キャンペーンもいいですが、台湾のTVでJR東海の美しい京都シリーズを季節ごとに全放映したほうがさらに効果あるんではないかと思います。
話は台南に戻ります。
朝ホテルの朝食バイキングをとりながら脳内で今日の行程を組み立てます。
今晩の宿は雲林斗六郊外の剣湖山プリンスホテル。台南から剣湖山までは割と近いので台南近辺で1日遊んでからでもOK。
両親はすでに台南も数回連れてきているので台南市内の観光ポイント+蝦巻などの美食や烏山頭水庫もクリアしておりまだ行ってないのは台南北部地域と關子嶺くらいか。
よしっ両親未踏の地で且つ縮小コピーが楽しめるコースを見つけた!
では出かけましょう。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2010-10-23 Sat
DELL PCハンドキャリーのため両親来台2日目。日曜の剣湖山プリンスホテル1泊&剣湖山世界(遊園地)は決まっていますが超巨大台風梅姫の動向が気になるところ。もし土曜に南部行きなら宿泊を予定していた台南永康の至穏商旅JustWin Grand Hotelに予約がてら天気を問い合わせたところよい天気だということで土日月の南部2泊3日旅行決行です。今回は我が家3人+両親の5人での南部旅行ということでゆったり行こうと久しぶりにWISHで出掛けることにして、午前中まずは両親に三重新居お披露目。
午前中三重お披露目してから今晩宿泊の台南永康を目指してゆっくり南下いたしましょう。
中壢でお昼時間になったので中壢平鎮交流道(インター)近くの牛肉麺の店で牛肉麺食べたんですが、これがまた濃厚で美味いこと美味いこと(重要なので2回言います)。写真撮るの忘れたので近日再訪する予定ですが、麺も普通の拉麺だけではなく「猫耳麺」なる捏ねた小麦を指でちぎった麺があったのでこれオーダーしたらこれも自分好みのコシとモチモチ感で好感触。
昼食を終えてまた高速に戻りひたすら南下。遠距離はやはりWISHが快適です。
ほぼ予定通り夕方5時半過ぎに台南永康の至穏商旅に到着。今回は4人部屋で3Fの部屋だったのですが4畳半ほどのテラス付で外でタバコ吸えるのでこれは気に入りました。
しばらくゆっくりして6時半に夕食に出掛けます。
至穏商旅のエントランス。

両親に「何が食いたい」と聞いたところ「海鮮がいいねえ」とのこと。海鮮なら台南市内の梅鑫海産店が良いかなとも考えたのですが、子供もいるので往復を考えるとちょっと遠いのでホテルから徒歩すぐの旧正月出張の折に使った店に行ったところ、結婚式やってて貸切だって。そういえば今日は日が良いらしく台北から台南まで赤いリボンつけた結婚式の車列たくさん見たわ。
それではホテルのまさに目の前、店の看板に大きく水餃とか湯包(小籠包)とか書いてあって海鮮屋なのか餃子屋なのかよくわからんので(笑)ちょっと避けていた「熱炒店」で食べてみましょうか。
「現炒(炒め物)」とか書いててその下には「水餃」とか「滷味」とか「湯包」とか書いてある「いったいドッチだよ!?」と突っ込みたくなるアヤシサ満点のレストラン。

店内に入ると手前では餃子作ってて餃子屋に見えますが奥には結構な広さのテーブル席があり、聞いてみると結婚式貸切で断念した先ほどの海鮮レストランと同系列店とのこと。これなら安心だわ。
空心菜炒め、イカのサクサク揚げ、蒸しエビなどいろいろ。イカの揚げ物は胡椒粉もいいけど七味唐辛子マヨネーズつけて食ったら100点満点なんで店主にぜひ教えてあげたいなあ。

前の出張時に隣の系列店で食べて美味かった「砂鍋魚頭(魚の頭の沙茶鍋)」も。沙茶という台湾調味料と海鮮ダシベースの鍋で、油で揚げた魚の頭が丸ごと+豚肉+白菜などいろいろな具が入っておりさらに旨みが増したスープがまた絶品。

他にも炒麺などもとり当然ビールで乾杯。
ただ縮小コピーは疲れが出たのか胃腸の調子が悪いようでちょっと吐いてしまい早めにお開きにしてホテルに戻り私は近くのコンビニでビールや縮小コピー用のおにぎりなど買い込みホテルの部屋で二次会といたしました。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2010-10-22 Fri
急遽日本から両親来台で先日ネット購入したDELL PC WIN XP最終モデルと液晶モニターセットも両親ハンドキャリーにより到着いたしました。仕事用DELL製PC WIN XP最終モデルと液晶モニターセット。どちらもブラック塗装です。

今週いっぱい現行のNECバリュースターで、キリのいいところで来週11月1日からDELLに移行いたします。
モニターは三重に持っていって旧中国語PCとTV兼用で使用するつもりです。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2010-10-22 Fri
先日購入したDELLパソコンWIN XP最終モデルが到着したのでハンドキャリーしてもらうという口実で両親が22日~27日の予定で来台することに。まあ2年ほど台湾はご無沙汰だし孫の顔見るのと三重新居も見たいということなんでしょう。
まあせっかくPC持ってきてくれるというのでお礼しなきゃねということですっかり忘れていた日月潭雲品酒店レイクビュースイートでも泊まって九族文化村でも行こうかなどと考えまして予約しようとしたらあいにく希望日は満室とのこと><
それでまだ行ってないところを探してネット検索したところそういえばありましたよ劍湖山。
ちょうど剣湖山プリンスホテル4人部屋1泊2食と剣湖山世界(遊園地)入園券セットプランがあったので「これだ」と即効でネット予約。
予約したのは幼稚園の運動会前だったのと金曜に台湾に来るということなので運動会雨天予備日の24日午前中は空けられるよう24日日曜宿泊25日月曜遊園地観光ということで24日宿泊にて。運動会が予定通り17日開催なら23日に台南か台中前泊で出発できるし。
さて両親来台当日。フライトは夕方到着の中華なので縮小コピーもお爺ちゃんお婆ちゃん一緒に迎えに行きたいということで早めに幼稚園に迎えに行き、空港へ迎えに出かけました。
当日は巨大台風梅姫の影響で雨でしたがフライト情報を見るとほぼ予定通りだったので、早めに幼稚園にお迎えに行き桃園に向かいました。
重慶北路インターから高速に乗ったところちょっとした渋滞があり、高速レッカー車が数台路肩をすごい勢いで走っていくのを見てこりゃ事故だなと思ったら案の定車3台による事故。
2トントラックが180度反対向きになってあわや高架から転落。下も高速なのでもし落ちてたら大惨事でした。

さらに林口を過ぎて桃園に向かう下り坂でも3台による玉突き事故。

どちらも追い越し車線上でみんな飛ばしてたんでしょうね。
事故渋滞X2で夕方5時過ぎに空港に到着。爺婆はすでに出てきており約半年振りに縮小コピーとの再会。
お土産が入ったスーツケース2個とDELLPCと液晶モニターなど積み込んでゲストハウスたる蘆洲に連れて帰り、家で待っていた太太と合流していつもの四川料理レストランで東北酸菜鍋メインに中華料理の会食。
台風状況が気になりますが何とかなりそうだったのでとりあえず翌日は三重新居見せてから台南にいくことにいたしました。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2010-10-17 Sun
縮小コピー幼稚園最後の運動会。朝から雨模様でしたが「運動会中止」の連絡網もなく、朝8時すぎに親子3人+宜蘭爺婆+義妹x2の7人なのでWISHにて会場である天母の某小学校に出撃です。
心配した雨もほぼ止み運動会は決行。親子リレーまでは屈伸運動などで体を温めつつビデオ撮影にいそしみます。
プログラムも順調に進みそして親子リレー。
今日のためにTシャツやスニーカー新調してきただけに気合満々。400mトラックの半分を子供が、もう半分を父兄が走ることになってますが、私の番になり縮小コピーからバトンを受け取り走り出します。
しかし
気合で走り出してコーナーに差し掛かかったところで生乾きのカラー舗装路面にズコーンとスリップし見事に転倒しちゃいました(泣)
しかし転倒してわかったんですが舗装路面は「おろし金」ですね。起き上がってとにかく走りバトンタッチしたところ左前のめりに転倒したんで左ひざ、左ヒジ、左手の甲と三箇所を見事におろし金でおろしたように擦り剥いて出血してました。
一応応急処置として消毒だけしてもらい(絆創膏とか包帯は剥がすとき痛いので不要、爆)、さらにビデオ撮影続行。
反省点として:
*日ごろの運動不足
*前日購入したての新品スニーカーのソールがツルツルで路面をグリップしなかった(新品タイヤと同様)
*雨上がりの舗装が濡れておりスリップしやすかった
しかし何年ぶりかの外傷で運動不足を痛感。
お昼には運動会も無事終了して牛肉麺好きの義父のため近くの天母家樂福の蘭州拉麺で昼食後、蘆洲に戻って車をTIIDAに乗り換え宜蘭へ帰る義父母&義妹と2台で汐止のCOSTCOへ買い物。
COSTCOへ行く途中でTIIDA走行距離140,000km達成。乗りすぎ?

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2010-10-16 Sat
翌日日曜に行われる縮小コピー幼稚園の運動会参観と3人分の誕生会(宜蘭義父、宜蘭義妹、私)やろうということで宜蘭から義両親&義妹x2が来宅。さすがにこの人数だと三重では狭すぎるので蘆洲が「ゲストハウス」です。今回はちょっと趣向を変えていつもの四川料理では無くタイ料理レストランで会食。「食」については非常に保守的な宜蘭義父母も気に入っていただいたようで何より。
会食いったん帰宅してから翌日の運動会のため太太と近所の靴量販店で運動靴を買いに出かけます。
なぜ幼稚園の運動会で運動靴かと申しますと年長さんは親子リレー競技があり、私もリレーで走らなければならないことになっているのでですが、今持っているスニーカーがもうボロボロなのでこの際新調してしまおうと考えたわけです。
どうせ買うなら本格派で明日に備えようと、ナイキの派手なエアマックス(ベトナム製だった)とか考えたのですがちょうど私のサイズが在庫切れ。ほかにもアディダスとかプーマとかニューバランスとかいろいろありましたがクソ中国製なのに2,000元以上もしやがってイマイチ。そういえば私が中学くらいのころはナイキよりアシックスのほうがメジャーっぽくて私も外国のオリンピック開催都市名(モントリオール)とかがついたスニーカーばっかり買ってましたがアシックスって台湾の量販店では見かけませんね。
結局イタリアの何とかいうブランドのスニーカーが軽くて安かったので購入。しかし新品下ろしたてスニーカーで競技に臨んだことで翌日の悲劇を生むとは予想だにせず・・・
忘れてましたが運動会といえば靴だけではなく先日夕食後にやはり近所にできた割と若者向けっぽい服屋にふらっと入って運動会用にEDWINのTシャツも買ったんですわ。
店に入るとすぐに北川景子似の店員が出てきたので「子供の運動会の親子競技用にTシャツ欲しいんだけど」と言っていろいろ物色。北川景子はいろいろ選んで合わせてくれるんですがデザインが若すぎて(笑)結局自分で選んだのがEDWINの最新作らしい。
値札も見ないで「じゃあこれ」と決めたらなんと1着1,000元強!Tシャツで1,000元強とはまた高いですがまあ北川景子から買ったと思えばタダみたいなもんだ(爆)
ただ財布を見ると500元しかなかったのでヤバイと思いながら「カード使える?」と聞いたらカード使えるそう。あー良かった。
買い物を終えてわざわざ北川景子がTシャツもってお見送り。オサーンからするとこれだけで1,000元は元とれたわ(核爆)
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2010-10-13 Wed
日本の運転免許の有効期間が平成22年の誕生日ということでそろそろ更新しないといけないので免許更新のため11月上旬に日本帰国を考えていたところ、ちょうど良いタイミングで10月31日から台北松山-羽田路線が就航。それで太太も3月に日本帰国した際にエバー航空のマイレージ35000マイルでゲットした無料航空券が無料チケット用配分の席が無く使えなかった無料チケットを期限前に使いたいらしく一緒に日本帰国することになりましたが成田便の無料チケット席が無いとかで自動的に松山-羽田の朝便でフライト予約。私も羽田は便利だし松山-羽田は是非乗ってみたいのでこりゃいいわとエバー航空の松山-羽田便チケットをエバー航空のHPからネット購入いたしました。そもそも羽田といえば以前中華航空(後になってエバー航空も)が乗り入れしており成田に比べて非常に便利だったため、私が中華航空を多用する一因となっておりました。それが10年ほど前に成田の第2滑走路開業だかでせっかくの中華、エバー羽田線がなくなり成田に移動してしまいました。
それからは台湾の行き帰りには止むを得ず成田空港を利用することになるわけですが、何しろ実家(横浜市金沢区)-成田だと車でも電車でもほぼ2時間かかり(一番速い特急NEXでも成田から横浜までなんと1時間半!)台湾からのフライト時間と国内の移動時間があまり変わらんというアホらしい状況だったので(仮に台湾側が松山でなく桃園空港でも)羽田線復活は喜ばしい限りです。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2010-10-12 Tue
蘆洲マンション、8Fで日当たり風通しとも良好なのにもかかわらず、内装工事で製作した天井板が湿気でペンキの変色や波打つような変形が目立ってきたので夕方内装屋呼んで修復の打ち合わせ。しかし6年程度でこうなるとは恐るべし台湾の湿気です。打ち合わせが長引いてしまったので近くで外食することにいたしまして、東北酸菜白肉鍋が売りのよく宴会で使ってる行きつけの四川料理レストランが平日料理1皿80元均一やってるの思い出したので家族3人で80元料理の夕食に出掛けました。
今日のデジカメは前に修理したカシオEX-Z1080で。結構キレイに料理写真撮れますね。
まずは子供用に蕃茄炒蛋(トマト卵炒め)。料理がテーブルに運ばれた瞬間に太太が子供に取り分けてしまい3分の2くらいになってるのはご愛嬌ということで。

豆干炒肉絲(豆干と豚肉炒め)。これにスルメが入れば客家小炒か。もちろんビールのアテです(笑

海鮮湯(海鮮スープ)。縮小コピーはスープ大好きなので。

そして定番炒空心菜(空心菜炒め)。味は皆さんご想像通り。しかしカシオデジカメもなかなかキレイな緑色出しますね。

これで〆て4品320元(ライスは食い放題、ビール除く)。家族3人で中華料理食って日本円で1000円いかないというのは台湾の下町(ダウンタウン)ならではといえるでしょう。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2010-10-12 Tue
平日のお昼は便当をよく食べてまして、そのほとんどが排骨飯、叉焼飯、魚排飯のローテ。ちょっと遅めにいつもの55元均一弁当買いに出掛けたところ、この日は排骨飯が品切れとのことで福隆招牌便當だけしかないらしくたまにはこれもいいかと思い直して購入。
福隆招牌便當55元。実はこれが正式な福隆月台弁当(ホーム売りの駅弁)です。

基本的に短いホーム停車時間に大勢の乗客が駅弁を買いに群がるという前提なので、排骨飯だの鶏排飯だのと何種類も対応できないこともあり、ホームでお姉さんが「べんと~ん」と言いながら売ってるのはこのタイプ1本勝負。
内容は見ての通り煮豚、煮卵、高菜甘辛炒め、香腸(台湾ソーセージ)、豆干など台湾鉄路弁当の基本中の基本メニューが揃ってまして味も悪くはないのですが、一言言わせていただければ
もうちょっと色合い考えてちょーだい!
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2010-10-09 Sat
2010/10南部出張3日目。今日は土曜なので台北に戻るだけ。昨晩は結構飲んだし休日だし朝はゆっくり。
縮小コピーはお腹すいたそうなので太太が縮小コピー連れてホテル1Fの朝食バイキングに行きましたが私は腹も減らないので部屋でダラダラいたします。
ゆっくりチェックアウトしてまずは高雄から西濱公路経由で台南へ移動。
ちょうど昼時に台南に着いたので久しぶりに台南担仔麺でも食べましょう。
いつもの度小月

3人で担仔麺3杯オーダー。しかし1杯50元とは高くなったものです。
担仔麺(タンツー麺)50元。さすがにこの量で50元は良心が痛むのか魚丸(つみれ)1個乗ってます。

お昼食べて台南から高速に乗り台北直行。夕方蘆洲に着いた後、太太と縮小コピーは宜蘭に行くというのですが疲れたので私は蘆洲で
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2010-10-08 Fri
前編より続く。台南顧客訪問を終え、高雄顧客は午後3時のアポなのでまずは高雄駅そばにある今晩の宿「高雄康橋商旅-站前雄中館」へチェックイン。
さて昼飯ですが、午前中の台南顧客訪問でお昼のお誘いを受けたにもかかわらずお断りした理由はこれ。
80元なりの臺鐵高雄鐵路餐廳高級鐵路便當(高雄駅レストラン高級駅弁)です。標準は紙パックですが、高級版は中身が見える八角透明ブラスチックカバーですね。

普通の駅弁が60元で高級駅弁は80元でその差額は20元ですが、その差はやはりメインの排骨の大きさとおかずなんでしょう。
弁当箱いっぱいの豚排骨(スペアリブ醤油煮)。南部の豚肉は何気に旨し。

排骨の下にあるおかずも品目ちょっと多い?(煮卵は夜に合流する子供用に残しておきました)

食後しばらく休憩してから左営(仁武)の高雄顧客訪問。ここで担当エンジニアと打ち合わせの後、副社長(工場長)とちょっと深刻な世間話。
4月にこの副社長と一緒に天母の振興医院CCUへお見舞いした桃園顧客の副社長殿が台北の病院を退院後に脳卒中で倒れて今度は地元高雄で入院したのですが
それを聞いて桃園(楊梅)顧客副社長の自宅がここの工場の近くというので高雄副社長に「じゃあお見舞い行きましょう」と提案したところ、深刻な表情で「脳障害で多分誰か認識できないし、言語障害があるから何を言ってるかわからないから行っても仕方ない」と。。。
ええええ?そこまでひどいとは。。。絶句。
この2人の副社長、元同期で1人は古巣で副社長になり、もう1人は桃園同業に引き抜かれて別の会社の副社長になったものの40年来の親友であり当然こんなことは冗談で言える話ではありません。
しかし、この後重い雰囲気になったところで信じられない奇跡が起こったのです!
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2010-10-08 Fri
2010/10南部出張2日目。本日の予定は午前中台南顧客訪問、午後は高雄顧客訪問して夜は高雄顧客の副社長と久しぶりに「中国人マッサージ(店名)」行きましょうということになってまして当然高雄で1泊することになってますが、縮小コピーが朝台南のホテルをチェックアウトしてまずは台南縣關廟の顧客訪問。1人で行ったのに5人ほどぞろぞろ出てきて昼前まで話し込んでしまい「昼食べて行きなよ」とお誘いいただいたのですが、ちょっと高雄で食べたいものがあったので丁重にお断りしてそのまま近くの關廟インターから第2高速に入って次の目的地高雄を目指します。
台南から南二高(第2高速)を高雄に向かって走ると、私が「魔界の入口」と名づけたスポット「中寮隧道」があります。
画質が粗いのでわかりにくいですが自然の侵食でゴツゴツトゲトゲした山肌の中にポッカリ開いたトンネルが何気に「魔界の入口」っぽいです。ここを抜けると高雄はもう目の前。
[高画質で再生]
魔界への入口~台湾第2高速(南二高)中寮隧道高雄方面へ進入 [http://sns.fc2.com/\'>SNS]
トンネルを抜けてしばらくすると国道10号の燕巢系統(燕巢JCT)になるのでここで右側に入ると高雄市内方面です。

~なぜか鉄路尽くし編へ続く~
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2010-10-07 Thu
前編より続く。食事を終えて「次行こう」という話になり、友人の友人が最近日本時代の古い駅舎を改造してPUB開いたというので「そりゃいいや。そこ行こ」と速攻で決定。
着いた先はなるほど台湾鉄路のすぐそばにある旧駅舎。日本時代の建築ということでさすがに昭和初期の面影です。これをPUBにするというのはいいアイデアですな。
駅名(店名)は南台南火車站

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2010-10-07 Thu
金曜に台南と高雄客先訪問することになり久しぶりに南部出張です。実は台南顧客は關廟、高雄顧客は仁武なのでどちらも台湾高鐵の駅からタクシーで5~10分と近く、午前中台南、午後高雄として朝一出発で新幹線を使えば日帰りも可能なんですが台南高雄とも夕方から出掛ける約束(白々しい?笑)しちゃったのでどうせ台南1泊、高雄1泊になるので車(長距離車出張の友TIIDA)で行くことにいたしました。今日は移動のみ、夕方台南に着けばいいので午後1時過ぎに蘆洲出発。TIIDA走行距離はいつの間にか138,563km!こりゃ間違いなく来週に早々にも走行14万km突破ですな。

渋滞もなく1号中山高速を順調に南下。
私が「東名高速山北~御殿場」と勝手に命名した苗栗三義区間にて。分かるかなぁ?
[高画質で再生]
台湾の1号中山高速苗栗区間は東名御殿場のよう [http://fc2-rentalserver.com/\'>レンタルサーバー]
途中台中手前の泰安でガソリン給油し夕方6時半に台南到着。今晩のホテルは4月の出張でも使った康橋商旅民生館。いつも使っているeztravelでのネット予約でカード決済済みなのでホテルについてそのままチェックインするだけ。日本人は見ればわかるようでフロントに着いたら何も言って無いのに自分の名前言われたのはすごい。
康橋商旅民生館の室内。こちらのホテルはどこも大体こんな感じ。出張で使うなら充分ですね。

しばらくして友人がホテルに迎えに来てくれてまずは行きつけの台南市内のB級な熱炒店で夕食&ビール。こちらは台湾料理+關東煮(おでん)という組み合わせで面白い。おでん以外にもなぜか「焼きうどん」などあって日本と台湾料理が混在しているにもかかわらず看板に「日式料理」を謳わないのは潔くて好きだ。

ここで今回気に入ったのが碳烤排骨(骨付き豚肉の炭焼き)と豚肉入り揚げ豆腐。

豚排骨の塩焼きは豚の骨付き肉に塩ふって炭焼きしただけという簡単なものですが、豚肉そのものがうまいのと塩加減炙り加減とも絶妙でこれがまた美味い。写真上の揚げ豆腐も一見普通の豆腐ですが食べると中に豚肉が入っているという変り種でこれだからら台湾のB級食い物は良いです。
~台南の鉄路パブ編に続く~
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2010-10-02 Sat
またまた三重のオサーん友達から雲林斗六の兄弟分が土曜の午後に台北に遊びに来るというのことで午後マッサージ&飲み会の誘い。あいにく土曜の午後は天母の某小学校で行われる国際フェスに幼稚園からの出し物があるとかでそちらに行くことになっていたことからマッサージは辞退、夕食で合流することにしたところ「最近蘆洲の海鮮屋行って無いね~」ということで我が蘆洲のいつもの海鮮屋で飲み会決定。
そして午後天母の某小学校に行ったのはいいのですが案の定「町内会の集まり」みたいなノリのいつもの台湾イベントで正直詰まらず幼稚園の出し物まで持たずに撤退(爆)
昼も食ってなくて腹が減ってたので日本人学校近くのSUBWAYで遅めのブランチ。縮小コピーも1人分食うというので結局3個オーダーですよ。
それからさらに日本人学校を横目に天母まで歩いたところちょうど縮小コピーの以前の同級生&台湾人ママとバッタり会って「じゃお茶でも」という流れで天母マクドナルド裏の親子向け喫茶店でお茶。ママ同士の話聞いててもツマランので私はすぐ横の本屋で暇つぶしですわ。
そして夕方、蘆洲に戻りやっと私らの時間が来ましたよ。
蘆洲自宅からテコテコ歩いて待ち合わせの6時半に海鮮屋「漁太郎」に到着するとまだ誰も来てません。まあ土曜だしゆっくりと。

イケスにはカニさんがいっぱいなのでカニはオーダーしましょう。

そしてしばらくするとオサーんたち登場。
ここの店は東港の黒マグロを出してるのですが、今回の出物はイマイチだったので残念ながら黒マグロはスルーしてカンパチらしき魚とサーモン刺身で。あとは先ほどイケスに居たカニさんを味噌仕立て鍋にしてもらいます。
刺身とカニの味噌鍋。味噌仕立てのカニ鍋が美味い。勿論ビールは欠かせませんね。

海鮮料理を肴にビール飲みながらいろいろ世間話。いろいろ情報入ってくるのもいいですね。
そしてとんでもない料理登場。
河豚の肝(確か肝にフグ毒があるんだよね?)しかしトロの刺身が無いからってこんなの取るなよ(爆)

さすがに凍りつきましたが、三重オサーンが「自分が実験台になるから10分して何も無かったら食べろ」だと。
しかし10分で出るのか??
そして三重オサーんが一口。普通にレバーの味だという。
そして5分くらいしてもオサーン白目むいて泡吹かなかったので(笑)、私も恐る恐る1個食べてみます(スリル満点)
うん、普通に魚のレバーだ。良かった。。。
レバーにチャレンジしていたら太太と縮小コピーも乱入してきまして、縮小コピーはご飯が食べたいというので三重オサーんが彼らに炒飯とピータン青菜スープなどオーダー(さすがにフグ肝は子供には食わせません)。
夕食だけ食べて縮小コピーたちが先に蘆洲に帰宅し我々はさらにビールを1ダース開けてお開き。いやあ飲んだ飲んだ。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

△ PAGE UP