投稿日:2011-01-30 Sun
太太との結婚以来8年になりますが、我が日本両親は何度も台湾或いは宜蘭に来ているのに宜蘭側両親はいまだ我が横浜実家どころか日本本土(義母は沖縄旅行経験あり)にすら来たことがないという日本側の完全出超状態。これまでに何度も誘ったにもかかわらず特に義母はいろいろ忙しいらしくてなかなか動けなかったのですが、今年3月の我が家恒例春休み帰国の折にやっと一緒に行くことになりました。
ちょうど縮小コピーの卒園式が3月13日という情報をキャッチしたのと3月後半は春休みシーズンでどこも混むので今回の日本行きは1週間ほど日程を早めて3月14日~20日ということで決定。
それでまずはエアチケット予約。
いつものようにエバー航空のネット購入で見たところ、松山-羽田便で一番安いのが10,200元で結構安くなってます。ただ出遅れたのか3月20日は満席で3月21日の午後便に空きがあるようなので早速購入しましょう。
今回は我が家3人+宜蘭義父母2人の合計5人ですが、ネット購入だと1回4人までとなっているので最初に我が家3人分を確保。
そして宜蘭2人分購入しようとしたらすでに往復とも同じ便は満席で買えず。。。ぐはっ!そりゃねえだろ!!orz。
速攻でエバー航空に電話したらすでに満席なので候補(キャンセル待ち)だって。。。orz
どうも我が家3人分が最後だったようで(爆)
さすがにキャンセル待ちというリスクは負えず、かと言ってここでキャンセルするとキャンセル料がかかるのもアホラシイので、我々のエバーとフライト時間の近い他社の松山―羽田便を探すとANAが行き帰りとも一番近かったので仕方なくANAで宜蘭分確保。
とにかく別々のフライトになってしまいましたが3月のエアチケットはなんとか以下で確保いたしました。
往路(3/14):
我が家:BR0190 松山発16:00-羽田着19:50
宜蘭 :NH1186 松山発13:45-羽田着17:40
宜蘭が2時間ほど早く羽田到着。
復路(3/21):
我が家:BR0191 羽田発12:15-松山着15:00
宜蘭 :NH1187 羽田発12:40-松山着15:45
我が家が45分早く松山到着
台湾はともかく羽田の2時間が気になりますが、お茶でも飲んで待っててもらうしかありませんね。
そして日本でのスケジュールですが義父が北海道と温泉に行きたい(やはり台湾人だ、笑)というので、ネットでいろいろ検索してそのどちらもある函館湯の川温泉2泊3日(往復JAL)ツアーもついでに予約いたしました。
これで3月の日本帰国準備もOKです。
スポンサーサイト
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2011-01-29 Sat
縮小コピー幼稚園生活最後となる課外教室発表会があるので朝9時に天母の啓明学校へ行きました。
発表会は午前中いっぱいで終わり、午後2時に水漏れの件で建設会社の担当者が三重マンションに来るので、同じく天母の周胖子餃子館でサクッと昼食。
最近お気に入りの牛肉湯餃(牛肉スープ餃子)。ここの餃子はボリュームタップリでスープも濃厚と私の好みです。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2011-01-27 Thu
日本人学校の入学金支払いと台湾日本人会加入のためバイクで朝9時に天母の台北日本人学校へ。
ウチは9時半受付というので日本人学校裏のマックで朝マックし、9時半に日本人学校へ行き手続き。
ここでまずは台湾日本人会に入会手続きします。実は台湾に17年ほど住んでて日本人会なるところには特に必要も感じなかったので所属してなかったのですが、日本人学校は台湾日本人会経営なので入会必須らしい。
あくまでも日本人学校入学のための入会なので、夫婦会員(年額 夫婦会員 2,000 元 入会金 1,000 元 )ではなく個人会員(年額 個人会員 1,300 元 入会金 500 元 )で1,800元払って入会。
日本人会入会手続きを終えてからやっと日本人学校入学手続き。入学金39,000元を支払い手続き完了です。
しかし海外の子育てというのも金かかるものですね。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2011-01-26 Wed
三重マンションで湯沸かし器配管あたりから水漏れ発生!湯沸かし器はベランダにあり、そこの配管の付け根あたりからチョロチョロ水が漏れていてベランダの床一帯が水溜りになって大変なことに。
当初は建築ミスも考えて建設会社を呼んで見てもらったところ湯沸かし器の配管だというので、今度は湯沸かし器業者呼んで配管の付け根のところにテーピングしてもらい止水処置してもらいました。

しかし!!
それでもまだ水漏れが続くので水膠(止水ゴム)による水漏れ処置して新品に交換。水ゴムが完全に乾燥するまで湯沸かし器は使わないでくれというので夜は蘆洲で風呂入ったりしてほぼ一晩放置。これで駄目ならお手上げだというのですが。。。。
それでも駄目!
仕方ないので建設会社に「新居なのにどうしてくれんだゴルア!」と文句言ったら土曜に工事屋連れてまた来るそう。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2011-01-24 Mon
客人来台3日目。客人は午後の便にて帰国ですが午前中桃園業者で打ち合わなので台北-桃園業者-桃園空港であれば道なりでスムーズなのに帰りの便が松山空港発なので、台北-桃園-台北(松山)と行ったりきたりの動きになってしまいちょっと面倒。これが台北(松山/桃園)-東京(羽田/成田)というくくりでフレキシブルに選べれば便利なんですが。。。朝9時に林さんが蘆洲に来て一緒に台北にお迎えして桃園(南崁)業者訪問。しかし南崁まできたところで業者は林口に近い龜山に移転したという。これを日本的に表現するなら東京から横浜業者行くのに横浜行ったら横浜は横浜でも新横浜でしたという感じといえばおわかりか。。。もっと早く言えよ林さん!
仕方ないので業者に南崁まで迎えに来てもらい業者の先導で龜山へ向かったらそこは山の中。こりゃ先導無いと無理です。
桃園業者で打ち合わせしてからまだKホテルのチェックアウトしてないというので台北に戻りチェックアウトを済ませてから松山空港に近く駐車場のある兄弟大飯店で飲茶の昼食をとり、松山空港にお送りして今回のアテンド終了。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2011-01-23 Sun
前日ウイスキー乾杯のため半日再起不能。客人は花博に出かけたとかで午後は蘆洲で書類整理などいたします。太太と縮小コピーは今晩は蘆洲で義妹たちと鍋するらしいので、夜は私一人で台北出撃し南京東路の天香回味本店で客人たちと待ち合わせして久々にモンゴル鍋の夕食です。天香回味南京本店

モンゴルといえば羊ですよね~ということで羊をたっぷり頼んだんですが、やぱーりモンゴル鍋には羊肉が合うことを再認識した次第。臭みもないし。
写真は撮りませんでしたが水あめの実演とかやってたりして結構店も努力してるのね。
夕食後は林森出撃してウイスキーボトル空けてまた入れたりして「次」につなげます。
帰りは客人をK2にお送りしてMRTで帰ろうと思ったら目の前に蘆洲行き811バスがきたのでバスで帰ったら車内で寝てしまい、結局車庫まで連れていかれてしまいました><
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2011-01-22 Sat
前日縮小コピーを連れて台中にお泊りしたわけですが、今日は昼から客人2名来台(松山空港入り)で午後アテンドの後樹林の尾牙(忘年会)参加です。台中のホテルを9時過ぎにチェックアウトしそのまま高速に乗って台北へ北上し途中のSAで客人と樹林用のお土産に台中名物の太陽餅買い込んで昼前に蘆洲到着。
昼前に松山に着いた客人は先にKホテルにチェックインしてからMRT蘆洲線で蘆洲に来ていただくことになっており、蘆洲で餃子の昼飯のあとWISHに乗り換えて午後1時にMRT蘆洲駅で客人をピックアップ。
客人から縮小コピーへいただいた日本のお土産。マジで縮小コピー用ばっかりです(特にカレー関係、笑)

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2011-01-21 Fri
年一回の勤務先全体会議と尾牙だとかで太太が朝から台中に1泊出張。ちょうど翌週台北で1週間の研修があるとかで宜蘭から今夜義妹が来て縮小コピーの遊び相手になってくれるというのですが、幼稚園お迎えと夕食は私が面倒見ないといけないし「たまには父子ドライブもいいなあ」と思い立ち、義妹たちは合鍵持ってるので自由勝手に蘆洲の家使わせることにして縮小コピーをお迎えした後ドライブがてら太太が泊まる台中のホテルにお泊りに押しかけることにいたしました。太太は新幹線で台中に行ったのでTIIDAでお迎えに行きそのまま着替えだけ持って縮小コピーと台中までドライブ出発♪
交通情報で中山高速渋滞と聞き、八里からいつもの西濱快速公路で竹南まで行ったらもう8時近く。当初は台中の三越かSOGOのレストランあたりで夕食と考えていたのですが子供にあまり遅く食事させるのもなんなので仕方なく第2高速の西湖SAのフードコートでわびしく排骨飯の夕食。もっと美味いもの食いたかった。。。
結局太太たちの宿である中科大飯店に到着したのは午後10時でしたが太太は同僚たちとカラオケ行ってるらしい。
中科大飯店の部屋。広っ!



太太は同僚とカラオケ続行中らしいので先に縮小コピー風呂入れて部屋でビール飲んで終わり。しばらくしてから太太も部屋に戻ってきましたが今回は本当に台中行ってホテル泊まるだけでした。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2011-01-19 Wed
台湾は2月3日の旧正月に向けていよいよ年末モード。ということで尾牙(忘年会)やるぞぉとオサーン忘年会(ギャル系もいるけど、笑)やることになり、仕事を終えてからバスで三重福徳南路の海鮮店に出撃です。今回は携帯写真なのでちょっと粗いですが料理写真も撮ってみました。三重は福徳南路の某海鮮料理店。このあたりによく出没します(笑。

店に着くと飲み会はすでに始まっており、まずは駆け付けビール1本乾杯してからブランデー(ヘネシー)へチェンジ。今月に入ってからは飲んでばっかですね(爆)

九孔(トコブシ)オイスターソース蒸し。コラコラ黄さん、写真撮ってるときに手を出すなって(笑)

蒸し蟹の炒麺線(炒めソーメン)。炒麺(焼きソバ)でも炒米粉(焼きビーフン)でもなく麺線(ソーメン)というのがなんとなくお正月っぽいですがこれはこれで美味かったので何度もお替り。ちなみにブランデー3本目突入してます。

アワビ&野菜。アワビの下にはあんかけ白菜が埋まってます。

そして烏骨鶏スープと揚げ魚。隣の金髪ギャル系(日本留学帰り)と飲みながらあえて日本語でいろいろ話してたんですが私の目の前に座ってる張さん(革ジャンの人)って御茶ノ水っぽいよね(意味不明、爆)とか言ったら「○○さんってすごく面白い」とか言ってなんかすっげーウケてるし。

結局4時間くらい飲んで11時頃タクシーで帰宅したんですが、タクシー運転手のオッサンのダミ声のつぶやきが面白かったので動画撮っちゃいました。
[高画質で再生]
台湾タクシー運転手オサーンのつぶやき [http://form.fc2.com/\'>メールフォーム]
[高画質で再生]
台湾タクシー運転手オサーンのつぶやき2 [http://blog.fc2.com/\'>ブログ]
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2011-01-17 Mon
新年初客人来台2日目。今回はパートナーである工業会主任の車(ローバー)で回ることになっているのでMRT利用でK2ホテルに向かい桃園訪問。昼は客家料理食って台北に戻り高雄の業者と打ち合わせしてから一旦帰社して仕事。
夜また台北に出て夕食会ですが今回は広東料理食いましょうということで久しぶりのこちら。
龍都酒樓@六条通

広東料理の夕食後ほんと久しぶりに飲み屋へ出撃。ウイスキーたらふく飲みましたが客人たちをホテルにお送りしてMRTで帰宅いたしました。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2011-01-16 Sun
日曜に九州と東京から2011年初の客人来台。前回のホテルはK1でしたがMRT蘆洲線沿いで(私が)便利なこともありK2で予約しまして、夕方7時にホテルにご挨拶に向かい、そのまま4人でホテル近くの「人和園雲南菜」で雲南料理の夕食といたしました。

雲南料理では変な竹虫の料理とかありますが、私はゲテモノ嫌いなので過橋麺線など極めてノーマルな定番類と紹興酒で攻めさせていただきました。
九州からということで博多長浜生ラーメンお土産ももらって夕食後はまたMRT蘆洲線で帰宅。MRTできてから本当に便利になりました。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2011-01-15 Sat
日本人学校の入学前親子面接があるので、ここはビシッと決めていこうということで金曜に太太がママ友とスーツ探しに行ったのですが台北ですらなかなか子供用のスーツが見つからなかったそうで、やっと天母高島屋で縮小コピー用のスーツ購入してきました。Kinloch Anderson(キンロックアンダーソン)なる吊るしの英国製スーツだそうですがなんとこれで6000元位するらしい。すげっ!


面接うちは朝一だったので(誕生日順のよう)これ着せて面接に行ったら他の方は意外と普通のカッコしてたんでちょっと拍子抜けしましたが、まあ入学式とかでも着られるからこれはこれで良しとしよう。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2011-01-14 Fri
2月の旧正月に向けていよいよ台湾は尾牙(忘年会)シーズン突入。ウチにも多くの台湾顧客から尾牙の招待状が参りますが、その多くは工場やその付近で開催するため辺鄙な場所が多い(車でしか行けないので飲酒運転になってしまう、爆)ことや年末最終日(今年は1/31や2/1)開催が多いので全て参加するのは困難です。しかし高雄某社は台湾高鐵左営駅より程近い場所にあり時期的にも他社に比べて割と早めなので、ここ数年は一昨年や昨年と連続して出席させていただいていることもあり、今年も出席することにいたしました。
これまでの高雄尾牙出席では泊りがけで行くことが多く、今回も高雄副社長から事前に「終わったらマッサージ行こう」との携帯メールももらっていたのですが、今年は尾牙翌日の土曜早朝に縮小コピーの日本人学校入学親子面接があるとかで太太より「絶対に当日帰宅すべし」との厳命が下っており、仕方なく当日午後出発で台湾高鐵(台湾新幹線)台北-高雄往復による日帰り出張ということになってしまいました><
まずは2時過ぎに出発しMRTを乗り継いで午後3時半台北発の新幹線で高雄へ移動。金曜なので割引はなく台北-左営(高雄)片道指定料金は1,490元。
台北駅にて左営行き0221號列車。行きの列車は出口に近い7号車でした。ちなみに台湾新幹線下りの200番台は板橋と台中しか止まらない最速列車です。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2011-01-12 Wed
昨年9月にWIN XP終了ギリギリでDELL PCをネット購入し、10月に両親に台湾まで持ってきてもらったDELL PC。本来は11月にでもNECバリュースターと入れ替えるはずでしたが多忙を理由にデータ移行だけしてダラダラほっといておりまして(汗)結局年明けまでNEC使っておりましたところ、とうとうNEC死亡!
結局購入から4ヶ月寝かせてしまった日本語PC新規更新と相成りました。
なんか前よりデカイですDELL。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2011-01-10 Mon
先日新春オサーン飲み会@台北したわけですが、今週は桃園でオサーン飲み会です。今回は桃園市南平路の兄弟海鮮店なる桃園オサンいきつけの店でそのまま集合とのことなのですが、三重オサンは外出先から車(赤のBMW320)で直接行ってあまり飲まずに帰りは車で送ってくれるというので、お言葉に甘えて今回はMRTと電車乗り継いで桃園まで行くことにいたしました。
夕方MRT蘆洲線と淡水線乗り継いで台北に出て台湾鉄路で行くわけですが、乗り換え時間的に特急自強号に乗れず一本後の區間車(EMU500)にギリギリで飛び乗ります。それでも久々だな韓国製EMU500。
時間的に帰宅ラッシュと重なったため車内はほぼ満員。台北から桃園まで約30分強ですから桃園も立派に台北の通勤圏であることを実感します。
台北を出た時は満員でしたが樹林(笑)あたりまで来るとだいぶ空いてきて車掌が車内検札来るくらいにはなってきます。

午後7時くらいに桃園駅に到着。久々の鉄路&区間車なのでEMU500発車シーン動画でも撮ってみましょう。
台湾鉄路EMU500区間車桃園駅発車シーン。音からするとこれもインバータ電車かな。
[高画質で再生]
台湾国鉄の韓国製電車EMU500区間車桃園駅発車シーン [http://ranking.fc2.com/\'>アクセスランキング]
桃園駅を出てタクシーで南平路の海鮮店へ行くとすでに飲み会は始まっており、私も駆けつけ三杯やって飲み会参加。
しかしやはり今回も

↑これはいったい何の鍋でしょう?
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2011-01-06 Thu
いろいろありまして樹林社長と林さんの3人で樹林社長の車で夕方から仕事で淡水業者に出かけることになり、まずは縮小コピーのお迎え⇒補習班(塾)へ行ってもらいました。幼稚園に着いた時、ちょっとしたイタズラ心(笑)でチンピラ風の林さんに縮小コピーお迎えに入らせたところ、思った通り先生たちちょっとしたパニックになってますた(すんません)。
そりゃ日本人向けの幼稚園に色黒のチンピラみたいなのがお迎えにきたらそりゃいかにもおかしいですよね(笑)
まあ子供を渡さなかったのは当然ですが「合格点」ということにしておきましょう。
幼稚園から士林の補習班に縮小コピーを送り淡水に向かったところ途中から雨が降ってきました。
冬場の淡水という場所は気温が低いうえに風が強く、特にこの日は大陸からの寒気団が来ていたのとジトジトした雨だったこともあって夜の気温は約8度と肌寒い日です。南国台湾でも冬の北部はこんな感じですよ。
夕方5時すぎに着きちょっと遅めの夜8時にいつもの海鮮料理店で海鮮料理&ビール(気温8度なのに)。ここは石窯鶏が売りのようですが鶏肉食わんもんね~(笑)

そしてこの日から土日までほとんど樹林でカラオケ&鍋パーティが続くのでありました(爆)
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2011-01-05 Wed
正月明け一番に別件ですが日本から客人1名が来台で一緒に飲むことになってます。この方は我が結婚式@台湾にも来ていただいたくらい長いお付き合いでして、そんなら景気付けにオサーン友達や若手も呼んで新春オサーン飲み会といたしましょう。「客人の泊まってる国賓大飯店の近くで」ということ今回の店は国賓から徒歩5分くらいの友人行きつけという民生西路の龜山島海鮮店で決まり。
夕方6時に客人を国賓大飯店にお迎えに行き、タクシーという距離でもないので国賓から歩いて待ち合わせの店に向かいます。

店に着くと友人はすでに到着しており、いつものように海鮮料理オーダー。

今回友人はなんと15年ものというビンテージ金門高粱酒持ってきてます。高粱酒の場合1年古くなると50元プラスになるそうで通常のものより750元高いものだそうです。
とりあえず料理も出てきたのでまずはビールでスタート。写真中央上にビンテージ高粱酒58度がありますが、飲んでみるとさすが年数がいってるだけあって普通のものよりまろやかになってる感じでした。

海鮮鍋もきました。海鮮鍋で高粱酒もなかなか良いです。

飲み食いしてると若手たちも登場。今回若手の一人Y君は最近付き合い始めたという日本留学帰りのギャル系彼女も連れて来てまして一気に賑やかな飲み会になりました。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2011-01-03 Mon
皆様新年明けましておめでとうございます。今年は民国100年(中華民国100年)という記念の年でもあり、1月1日は台湾は結婚式ラッシュで我が家も宜蘭での友人結婚式に御呼ばれして大晦日の晩からまさに飲めや歌えの大宴会尽くしでした。
今年もよろしくお願い申し上げます。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2011-01-01 Sat
民国100(2011)年1月1日元旦。我が母国ではまさにお正月を過ごしている日ですがこちら台湾は旧正月が「お正月」なのでそれほど新年という雰囲気はありません。さて今年は民国100年、100年という記念の年で1月1日と1が並ぶ区切りのよさと暦的に吉日になっているようで、この日は台湾各地で結婚式が行われていまして我が家も宜蘭で結婚式にお呼ばれ。

前にも書きましたが台湾では新郎側が「結婚式」、新婦側が「訂婚式(婚約式)」と双方で披露宴を催すケースが多く、新婦側の我が家は昨年9月にこちらの訂婚式にも参加しておりました。
「婚約式と結婚式の両方に出てご祝儀も2回出すの?」と思った方いるかもしれませんが、一般的に婚約式でご祝儀出したら結婚式では出しません。これは失礼ではなく一生で2回結婚のご祝儀受けるというほうが(「再婚を連想させる」という意味で)逆に縁起悪いわけです(笑)
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
△ PAGE UP