投稿日:2011-11-30 Wed
いわゆる“年末年始”はほぼ台湾一周旅行或いは南部旅行に出かけるのが我が家の年越しの慣わしとなっておりますのが今年の年末年始は結婚式のため宜蘭で過ごしたので、今年(来年)の年末年始は久々に台湾一周することにいたしましてとりあえずホテルはキープ。年末年始予定(鉄路は指定席確保次第);
12月29日:鉄路または高速バスにて台北-宜蘭 宜蘭泊
12月30日:宜蘭-【自強号】-花蓮 花蓮-【観光列車】-知本(台東) 台東知本温泉泊
12月31日:知本-【莒光號】-高雄 高雄-【高雄MRT】-左営 左営-【台湾新幹線】-台南 高鐵台南-【區間車】-永康 台南永康泊
1月1日:永康-【區間車】-高鐵台南 高鐵台南-【台湾新幹線】-台北
は確定。鉄路についてはチケットが取れればそのまま。もし特急の座席指定券取れなかったら車で行くことになります。
そして年明け第一週はいつもの尾牙(忘年会)参加のため恐らく台湾高鐵で南部出張。
この時点で年末年始に2週連続南部行きとなっていたところに、台南の友人と言うか弟分からいきなり「12月24日に結婚(式)します」との婚約報告!
「オイオイ、ずいぶん急だな」と聞いたらやっぱし「オメデタ」だそう(笑)
まあとにかく目出度い話ではあるのでもちろん結婚式へ列席を快諾。これにより結局年末年始は3週連続で台湾南部(東部も)行きになりました。
スポンサーサイト
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2011-11-29 Tue
今日の昼は蘆洲近くの店で牛肉湯餃(牛肉スープ餃子)。牛肉湯餃というと牛肉麺のスープに水餃子を入れるのが一般的で、牛肉湯+水餃を別々に買うよりお得な場合がほとんど。まあ牛肉湯単独オーダーだと牛肉入ってますが湯餃は牛肉が入らないので安くて当然なんですけどね。
牛肉湯餃65元。スープはあの刀削麺の店よりこちらのほうが好み。日本のラーメン屋と同様に牛肉麺の店でも店によってスープの味が違うのでいろいろ店を食べ歩くのも面白いです。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2011-11-28 Mon
本日とうとう我が家の日産ティーダが2006年6月の納車以来ほぼ5年半で走行距離17万㎞突破!TIIDA170,031km。6年選手のWISHと比べてもダブルスコアに近いです。

購入当初はマイナートラブルが続きボロクソに叩いたこともありましたが、それ以降は特に大きなトラブルもなく、しょうもないところが壊れまくっているトヨタWISHに比べても丈夫で耐久性もまずまず。日本はともかくこと台湾においてはトヨタより日産のほうが信頼性もサービスも上です。
正直スマンかった台湾日産。
しかしこれ壊れないのでまだまだ当分乗れそうです。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2011-11-27 Sun
最近土日忙しいこともありウチ(というか縮小コピー)が宜蘭にほとんど行かなくなったので、宜蘭ファミリーがコストコへ買出しに来るついでに蘆洲に遊びに来るという。今回は義弟の新車で来るそうでメンバーは義母、義弟、義弟娘、義妹x2の5人。まあ義弟娘が縮小コピー(お兄ちゃん)に会いたいということらしい。
宜蘭には蘆洲の合鍵渡してあるので昼前に蘆洲に着いて勝手に入っていてもらい、昼過ぎに我々も蘆洲へ移動。
こういう急な来客の時は蘆洲近くのいつもの四川料理レストランと決めているのでレストランで待ち合わせしたらほぼ満席でしたがたまたまいつも座っている円卓が空いててラッキー。
8人いるとやはりこれは外せない東北酸菜白肉鍋

そういえば先週末のオサーン飲み会でもここの鍋テイクアウトして差し入れしたので2週連続です。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2011-11-26 Sat
台湾の日本番組チャンネル緯來日本台で毎週土曜に始まった家政婦女王(家政婦のミタ)が面白い。家政婦女王(家政婦のミタ)

しかし台湾に「家政婦」という言葉は無く、もし“家政婦”という単語を訳すなら“女傭”になるはずですが、もうTV局のほうが「日本のドラマ見る視聴者ならわかるよね?」という感じでちょっと強引に中国語名つけたイメージです。
台湾で放映する場合、ドラマなど日本で一通り放映が終わっているものを毎日一気に放映するのが普通なのですが、コレに関しては日本とほぼ時間差が無い(2週間遅れくらい?)ので毎日ではなく毎週一回放送というある意味画期的な日本ドラマの台湾放映なのでついつい見てしまいます。松島菜菜子怖いし(笑)
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2011-11-25 Fri
今日の外帶(テイクアウト)メシはこんがり黄金色に焼けた韮菜鍋貼(ニラ焼き餃子)14個です。1個4元。円高なので1個10円くらい。14個で140円だ!

台湾で3~4社ある餃子チェーンではクセがなくここが一番ハズレがないです。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2011-11-24 Thu
WISHも今年ではや6年目を迎え2回目の車検(台湾では5年目から毎年車検)を受けることになるわけですが、車検前に点検出したら入院治療になるわ、車検切れで罰金赤切符喰らうわで波乱の車検となってしまいました><まずは朝9時過ぎに三重から歩いてトヨタに行き入院していたWISH受け取り。今回はオイル交換などの通常の点検項目以外に、
*3列目シートの持ち上げフック交換(こんなとこ普通は壊れないだろ)
*ガソリンタンクフィルター交換(これは10万km走行の推奨項目とか)
*1AZ-FEエンジンオイルシール交換(微小なオイル漏れ)
*タイミングベルト交換(劣化交換)
などいろいろあり見積では1万元を超えていたものを特に3列目シートについては納得がいかないので修理前に値引きを要求していたこともあり、コミコミ9,000元になってました。約1割引ですね。
車を受け取りそのまま蘆洲の代檢廠と呼ばれる民間車検場に直行します。
ここには監理所(陸運局)と同様の検査設備がありオンラインで登録できるのでわざわざ陸運局(樹林)まで出向かなくても車検受けられるようになってます。
車検場に着きまずは事務所で手続き。必要なものは、
*行照(車検証にあたる)
*強制保険(自賠責)カード(有効期限1ヶ月以上のもの)
の2種類。モチロン税金の支払い記録や違反記録、自賠責の有効期限などもオンラインで確認されるため、ここで車検代450元と例の車検期限切れ赤切符の罰金900元の〆て1,350元を支払って車検開始。
民間車検場の車検領収証2枚。上が車検期限切れ罰金900元で下が本来の車検手数料450元

民間車検場と陸運局での車検の違いは陸運局は自分で検査レーンに乗り入れるのに対し、民間車検場は係員がすべて行い、車検終了後にレシートと更新した車検証受け取って終わりです。
車検を受けているWISH

ほぼ車検終了したWISH。ライト検査のためライト点灯中です。

今回はいろいろありましたが、なんとか無事に6年目の車検完了しました。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2011-11-22 Tue
WISH6年目の車検を受けなければいけないので、トヨタに点検に出したのとほぼ同時に宜蘭から車検切れの違反赤キップが転送されてきました!ぐはっ罰金!車検違反の赤キップ。もちろん罰金あり。

私のWISHは8月4日登録なので登録日である8月4日の前後1カ月以内に車検を受けなければならないのですが、車検受けるのサボっていたため(爆)、11月1日付で赤キップ切られたというわけです。
そういえばバイクの排気検査の記事では自分で「車検期限切れは罰金」とか書いてるしアホだわ(核爆)
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2011-11-22 Tue
台湾では新車購入から5年目で初回車検。5年目以降は1年ごとの車検が義務付けられています。それで今年もWISH車検しなければならないのですが多忙にて忘れていたので車検に出すことにして、ちょうど前回の点検から7,000㎞ほど走行してたので6年目の車検前に念のため定期点検出すことにいたしました。
昨日電話でトヨタに予約を入れたところ午後3時に予約が取れたので2時55分にいつもの蘆洲トヨタのサービスに車を持っていったところ工場内は車でいっぱいで嫌~な予感。
6年目のWISH94,991km。TIIDAよりは少ないですがそれでも10万間近。

今回指摘した問題点;
1.3列目の左側シートのフックがバカになっていてフックを引いてもシートが完全に持ち上がらない
2.ウインドウォッシャー液の勢いが鈍い
3.相変わらず起動時のアイドリング不安定が直らん。
受付で3時に予約した旨伝え、車を預けて待合室でコーヒー飲んで待ってたところ3時50分になってもまだ何も手付かず!作業も始まらずすでに1時間待ちですよ。
普通3時に予約して3時に車もって行ったら3時に点検始まるのが常識でしょ?つーか“時間予約”って何?それ美味しいの?
それでも何も手付かずの状態なので一言言ってやろうかと思ったのですが、
どうせトヨタだし。所詮はトヨタだし
すでに台湾トヨタに対して何の期待もなく、ただただ幻滅しかない私としては、
いつもの最低トヨタだ!(爆)
どうせここに居ても時間の無駄でしかないので、徒歩5分の三重自宅に歩いて帰り連絡を待つことにしました。
そして5時半くらいにトヨタ担当氏より電話があり、定期点検項目以外に以下の問題があったそうで。
1.3列目シートのフックが途切れていたので交換必要⇒3列目なんて年間数回しか使わんのに壊れるの?
2.10万㎞近いのでガソリンフィルターが交換時期⇒消耗品には文句は言わん
3.ファンベルトが劣化なので交換⇒これも消耗品なので文句無し
4.エンジンのオイルシールから微小なオイル漏れ⇒これもずいぶん早いね。
これで〆て1万元以上とか。
ゴムやフィルターなどの消耗品については9万以上走ってるので文句を言うつもりはないんですが、ミニバンの3列目シート持ち上げフックとか年数回しか使わないのになめてるの?というかこんなの壊れるとか思いっきりハズレ引いた感強いんですが!
それで予約時間の件とかエアコンの蒸発器の件とか思いっきりクレームを出しましたが、
トヨタ車の中で人生の最後を迎えるとか絶対嫌なので
上記4項目の修理を依頼。結局部品取り寄せ待ちやらで2日間入院決定。やっぱ台湾トヨタは最低だな。
午後6時に太太と縮小コピーが帰宅したので太太のTIIDAで蘆洲に戻って仕事片付けに行く途中トヨタに寄って様子を確認。カメラ持って行かなかったので以下は携帯電話写真です。
トヨタのサービス工場内で入院決定のマイWISH。携帯写真の割にはイイ画です。

ハンドルとシートは一応養生してます。

クソ1AZ-FEエンジンのオイルシール交換中

フック故障のウィッシュ3列目シート。フック引いてシート持ち上げてもこの位置(ほぼ直角)で停まります。こんなマイナーなところが壊れると言うのが今のトヨタ車クオリティ。

ということでまたもやWISH入院。明日は所用があるので明後日まで3日間入院が決定したのでした。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2011-11-21 Mon
さすがの南国台湾でも11月中旬くらいからやっと涼しくなってまいりまして、涼しい日は20℃前後。普段でも24℃前後といった感じ。しかしこの「涼しい」というのが曲者で(暑がりの)私なぞは20℃台前半だと涼しくて気持ち良いと感じるのですが、台湾の人にとっては“涼しい”を通り越して“寒い~”と感じるらしく最高気温25℃を下回ると途端に長袖などの冬物になります。また上着にウインドブレーカー着るくらいならまだいいほうでじすごいのになるとモコモコのダウンジャケット(これは女子に多い)とかもう私に言わせると冬山アタックとか厳冬のイメージで「せいぜい20℃ちょいでそりゃねえだろ」というくらい大げさな装備。そういう私はいまだに半そで1枚で生活してるので、特にバイクに乗ってるとものすごく浮きます(笑)
だって信号待ちとかで何台かバイクいるうち、みんなダウンジャケットやウインドブレーカー着てモコモコになってるのに半そで夏物は私一人!(爆)
今日なんかはバイクで信号待ちしてたら隣のバイクのダウンジャケット女子から
「你這樣不會冷嗎?(これで寒くないの?)」
と聞かれたくらい。私は「不會。舒服ㄚ(いや気持ちいいっすよ)」
別に20度以下になったら様子見て長袖とか上着着ますけど23℃くらいで厚着したら逆に暑いだろと。
そういうわけで家でも23~4℃くらいだと風呂上りにトランクス一丁で冷たいビール飲んだりしてるの見た縮小コピーが「オレもお父さんと同じ格好する」と言ったところ太太が血相変えて「不要學爸爸!會感冒(パパの真似しちゃダメ!風邪ひくよ)」とか変態扱いされてがっくりだorz
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2011-11-18 Fri
太太と縮小コピーは日本人学校のクラス夕食会なので、こちらはオサーン飲み会参加の予定だったのがオサーン飲み会が明日に延期になってしまい夕食難民(爆)になってしまいました。夕方雨も降ってきたこともあり、久々にデリピザでも食うことにいたしました。
今回は1人なのでPIZZA HUTのピザ398任你配(398元フリーセット)をネットでオーダー。
これは398元でピザ(小)1種、サイドメニュー(チーズフランクやフライドチキンなど)1種、スープやコーラなどから1種の3種を自由に組み合わせられるセット。
今回は六小福というハムや肉のピザ、チーズフランク、コーラ2缶のセット。
6時過ぎにオーダーし、本来は6時50分に着くはずが配送の兄ちゃんが道に迷ったとかで何度か携帯で連絡を取り合いなんとか到着したのが30分遅れの7時20分!
到着と同時に激しい言い訳がはじまったのですが確か10分だか15分だか遅れた場合は100元の割引券もらえるはずなので「別にいいよ」と言ってピザを受け取ります。それでそのまま帰ろうとしたので「あれ?遅れたら割引券くれるんだよね?」と聞いたところ、「自分負担になる」と捨て台詞吐いて渋々出してきました。ああなるほどあのすさまじいまでの言い訳はこれを逃れようとしたのか。というか配送が遅れたら割引券は配送員負担になるようですね。でもルールはルールなので使う使わないは別にしてキチンともらいました。
PIZZA HUTの六小福(小)。挽き肉やハムなど肉類メインのピザ。今月いっぱいは25周年記念だかで具とチーズ25%増量だって。確かにいつもより多いかも。

國芝心腸(チーズフランク)。これに練りカラシつけたらいいビールのつまみになりました。

コーラ2缶はおいとこう。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2011-11-17 Thu
昼飯は刀削牛肉麺にしようかなと思ってたのですが、いつも牛肉麺なので今日は趣を変えて刀削搾菜肉絲麺で。刀削搾菜肉絲麺(ザー菜ロース―刀削麺)45元。このボリュームで45元(約120円)ですよ。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2011-11-16 Wed
今日の福隆弁当排骨飯。煮卵が無くてほっとした(笑)今日の福隆排骨飯(55元)。嫌いな煮卵の代わりに油豆腐(厚揚げ豆腐煮込み)で本当によかった!

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2011-11-14 Mon
来年2012年の春節(旧正月)が1月23日と例年(たいていは1月末~2月初旬)に比べてえらく早いため、顧客各社も尾牙(忘年会)を1月上旬に前倒しで行うところが多いようで、早くも尾牙招待状(&協賛グッズのお願い、笑)が続々とやってきています。古くからの当ブログ読者の方であればご存知かとは思いますが、私はNHK認定の尾牙専門家なのです(笑)
閑話休題。
そういうわけで毎年のことですがまたもや協賛で各社に出す尾牙景品を購入しなければならないことになりました。
ウチは毎年持ち運び便利で且つお得感の高いDVDプレーヤーを出品しているので今年もDVDプレーヤーを出すことに決めていたところ、ちょうどいいところに燦坤(台湾の家電量販店)の会員招待会(会員のみ入れる特売会)のチラシが来ていたので、ちょっと早いですがとりあえずDVDプレーヤー4台一括購入。
行ったのが特売会最終日でお目当てのフィリップスが1台しかなかったので残り3台は台湾大手家電メーカーSAMPO製で。でも値段は同じくらいなので不公平ではないな。
尾牙景品用DVDプレーヤー4台。

南部の顧客もあるので来月出張するときに一緒に持っていくつもりです。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2011-11-09 Wed
ちょっと昼食いそびれたのでセブンイレブンでエビチーズマカロニグラタンを購入しレンジで温めてもらったら、こんな袋と言うかネットに入れてくれました。セブンイレブンの加熱済み容器テイクアウト用ネット

不織布製のシートに開くとネットになるよう切り目がつけてあり、レンジ加熱して熱々の容器を中心において両側から広げると写真のようなネット状になるというスグレモノ!
熱々の容器を手持ちしなくてもよく且つネットでバランスが取れるため運んでいる際も容器が傾かないので弁当の中身の偏りも防ぐという超グッドアイデア!これはもう“発明”と呼んでも良いレベルですね。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2011-11-08 Tue
バイク王国台湾では大量のバイクの排出する排ガスによる深刻な大気汚染のためバイクにも“機車排氣檢驗(排気検査)“というプチ車検制度があり、工場出荷(新車購入)5年目から毎年これを受けないといけません。ちなみにこれを怠ると罰金2,000元。不合格かつ1カ月以内に再検査合格しない場合は1,500元の罰金という処罰もあるので怠るわけにはいきませんね。
また、罰則があるだけに自分のバイクの排気検査状況はオンラインで確認できるのは便利。リンクしたページで車牌(ナンバー)を入力すると自分のバイクの検査記録と検査状況が表示されます。
排気検査の場所は政府認定を受けた各地のバイク屋で検査をやるわけですが、別にそこでしかできないという訳ではなく、購入したバイク屋でも代理でやってくれるのでウチはいつも購入店でやってもらってます(バイク屋の兄ちゃんが検査場まで乗って行って検査受験してくる)。ちなみに検査自体は無料。
ちょうど排気検査の時期だしオイル交換時期でもあったのでいつものバイク屋でオイル交換&排気検査してきました。
スズキバイク13,492km。2002年購入ですからこいつもそろそろ10年選手ですが下駄替わりであまり遠出しないのでこんなもんです。

エンジンオイル排出中のMYバイク。排気フィルターとプラグは前回交換したので今回はオイルのみ。

ついでにひしゃげてたフロントカウルも修正してもらいそのまま排気検査してもらって無事合格。
今回はオイル交換代のみなので180元なり。さすがバイク王国だけありバイク維持費安いです。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2011-11-03 Thu
先日行われた日本人学校スポーツフェスティバル(運動会)で小学1年生が披露した原住民ダンスや競技を当日見られなかった人用に4時間目の体育でアンコールすることになったので、私もいつものカメラフルセット持って出かけました。もちろん買ったばかりのカメラバッグです。ビデオカメラは三脚固定でビデオ録画し、デジイチニコンD5100手持ちでいろいろ撮影。ちなみに18-55VRレンズは当然あのチューリップ付き(笑)
55-300VRレンズに取り換えて100mくらいの距離から鉢巻取りで走っている縮小コピーを長距離撮影したら上手いこと背景ボケてて感動。


↓ここをポチッとしてプリーズ♪

△ PAGE UP