投稿日:2011-12-31 Sat
3泊4日年末年始台湾一周旅行3日目太麻里編より続きます。台東から台南に向かう一般的ルートはざっと台東―【台9線南廻りルート】―屏東―【台17線】―潮州―【高速道路】-台南永康となるわけですが、この台9線南廻りルートは途中から北宜公路並みのアップダウン&ワインディングロードになっていてけっこうな難所。それに暗くなってきていたのでさらに疲労することに。
不幸中の幸いと言いますか途中で縮小コピーが昼間の遊び疲れもあったのかぐっすり寝てしまったのでかなりハイペースで山道区間を越えられて、屏東の平地部につきそのまま高速に乗って台南に着いたころにはすでに夜8時近く。
この日の晩はちょうど1週間前に結婚した友人夫婦と会う約束があったのですが、さすがに朝から池上往復してさらに夜に山道含め3時間以上走ったこともあり疲労困憊だったので次回会うことにしてこの日はさすがにキャンセルさせてもらいました。
この日の宿は久しぶりの台南永康致穩人文商旅JustWin Grand Hotel
新しくてきれいで広い4人部屋。

4人部屋の浴室。最近はやりのシャワー浴室分離式。

特にみんな腹も空いてなくさすがに疲れたのでホテル正面の三川現炒なる海鮮食堂で夕食をとることにしました。以前日本爺婆と来た時もここで食べてますね。

酸菜白肉鍋300元。さすがに台南永康となると安いです。酸菜の味もしっかりついていて美味い。

鍋だけじゃさすがにさびしいので小籠包(60元)もオーダー。2個しか食べてませんがいいビールのアテになりました。

鍋(ボリュームあり)と小籠包の夕食を終えて、疲れたしホテルに引き返して早めに休むことにしました。
今度は食堂側からホテルを撮影。ほんとに目の前!

スポンサーサイト
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2011-12-31 Sat
3泊4日年末年始台湾一周旅行3日目初鹿牧場編より続きます。午後4時半に知本の原住民村を出発しこの日の宿泊地である台南を目指してまずは台9号線をさらに南下します。
知本を出て太麻里から先は海沿いの道になり、上り坂ピークあたりがまた良い景色で絶好の撮影ポイントなので車を路肩に停めて撮影しましょう。
台東太麻里の道から台東方面。曇りだったのが残念。

道路横断して海側の景色もバッチリ撮ります。台東良いよね。

南側も良い感じです。

台東の太平洋。いつも冬場に来てますがやはり夏場にも来たいところです。

撮影を終えてさらに南下。台東縣最南端の大武まではこんな道が続きます。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2011-12-31 Sat
3泊4日年末年始台湾一周旅行3日目關山お花畑編より続きます。お花畑遊びを終えて、いよいよ本日の最終イベント「初鹿牧場」へ移動します。
初鹿牧場。ここは元々台湾土地銀行(国営)の福利厚生施設として開設されたものですが、現在は一般開放(有料)されています。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2011-12-31 Sat
3泊4日年末年始台湾一周旅行3日目池上便當編より続きます。台東観光で池上に行く前、途中の關山で結構おおきなお花畑があったので帰りがけに立ち寄ることにしておりまして、池上で昼食のあと立ち寄りました。
台湾の人ってこういうの好きですよね。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2011-12-31 Sat
3泊4日年末年始台湾一周旅行3日目ビンロー編より続きます。台東知本の原住民村で縮小コピーの日本人学校同級生ちゃんとその中学部のお兄ちゃん、従姉の地元小4お姉さん(ピュア台東原住民)をピックアップし大人3人子供4人の総勢7人で台東一日観光に出かけます。まあ当然こういうこともあろうかと想定して今回は鉄路をあきらめ7人乗りのWISHで来たわけですが。しかしピュア日本人(私とスペシャルゲスト)、日台ハーフ(3人)、従姉の子(原住民)、太太(所謂台湾人)という取り合わせはなかなか面白い。
7人で知本の原住民村を出発し一路池上便當の聖地台東池上を目指して台9線(山線)を北上します。
約1時間で50kmを走破し午後1時に台東池上の悟饕池上飯包本店に到着。しかし以前2004年や2008年に来た時とはなんか様子が違います。しかし7年たって30代から40代のオサーンになっても結局やってること一緒なんだな自分(爆)
なるほど、池上便當は駅弁起源なので以前はなかった台湾国鉄旧軽便鉄道車両を置いて鉄路っぽくしたわけですね。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2011-12-31 Sat
3泊4日年末年始台湾一周旅行3日目前編より続きます。この日は子供たちを連れて台東池上で本家“池上弁当”を食べ、初鹿牧場観光に行くことにしていたので、ホテルを出てからまずは昨日の原住民村に迎えに行ったところ昨日は気づかなかった面白い装置を発見!
自動檳榔(ビンロー)製造機?というかピンローの芯抜き機といったところ。

珍しいので動画も撮りました。
[高画質で再生]
台湾の檳榔(ピンロー/ピンラン)自動製造機 [ホームページ]
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2011-12-31 Sat
2011年12月31日3泊4日年末年始台湾一周旅行3日目。この日は日本では大晦日。2011年は我々日本人にとってはいろいろ大変な1年でした。前日の夜、原住民村でビールや米酒など飲んでホテルに戻ってからもホテル前の店でつまみ買ってスペシャルゲスト相手に晩酌したからか先週の台南エバーグリーンホテル同様ホテルの朝食はパス。まあスペシャルゲストが縮小コピーとホテルの朝風呂行って縮小コピーたちとガッツり朝食食ってくれたらしいので損はしてませんが(爆)
彼女らが朝食に行っている間に起きた私は部屋風呂にゆっくり入り身支度を整え、彼女らが戻ってきてから写真タイム。
2011年12月31日の台東知本温泉富野溫泉休會館前景。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
△ PAGE UP