投稿日:2012-02-20 Mon
今日は太太が新幹線往復で高雄出張のため、夕方本当に久しぶりに幼稚園の児童館(託児所)へ車で子供お迎え。夕食も食べさせてくれとのことなので天母で済まそうと思ってたところ、縮小コピーが「鉛筆削り買わなきゃ」と言う。そういえば少し前から学校用の鉛筆削りが壊れただか無くなったとかで買ってくれと言ってたな。
学校の友達はみんな日本メーカー製?のカッコいい文具使ってるそうで、買うなら自分もそういうのが欲しいらしい。あーこれ“元小学生”としてよ~くわかるわあ!そうだよなどうせ使うならカッコいい文具がいいよな(笑)
ママに頼むとその辺の文房具屋で味も素っ気も無いやつ適当に買ってくるしな。
というわけで3軒ある天母日系デパートの中で東急ハンズがある天母SOGOに夕食を兼ねて文具買いに行くことにいたしました。
幼稚園から車で数分の天母SOGOにつきまずは夕食。天母SOGOといえば鼎泰豐ですが、鼎泰豐行くとビール頼んじゃう(爆)ので8Fのフードコートへ。
まずは縮小コピーに「食いたいもの選べ」というと今日は豬排意大利麵(豚カツトマトソースパスタ)を選択。そして今日は昼飯抜きでガッツり食いたい私はニンニク豚骨ラーメン+煎餃(焼き餃子)セット。
最初に出来上がったのが私のニンニク豚骨ラーメンセット。これで180元。さすがデパートだけに少し高め。

続いて縮小コピーの豬排意大利麵(豚カツトマトソースパスタ)。上に載っているのが豚カツですが、見た目から豚カツというよりカットレットというべきか(笑)ちなみに縮小コピーこれきれいに完食。もう大人と同じ量食います。

食後、7Fの東急ハンズに行き、お目当てのカッコいい携帯鉛筆削りと小学生用シャープペンシル(太芯タイプ)も合わせて購入。玩具ならそんなに簡単に買いませんが文具なので欲しいというのを買います。でも台湾のものに比べるとやはり高めですがこれで縮小コピーの面子が立つなら安いモンです。
スポンサーサイト
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2012-02-17 Fri
捷運(MRT)蘆洲線徐匯中學站の真上に最近徐匯廣場(ST.IGNATIUS PLAZA)なるステーションビルが新規オープンしたのと、6月に両親がご近所さんと団体で台湾に遊びに来ることになり同じビルにオープンしたホテルに宿泊することになったのでその下見も兼ねてここで待ち合わせて家族で夕食ということにいたしました。まずはホテル(PARK CITY HOTEL蘆洲)の下見。
ツインルーム。ここも契約ホテルなのでこれで1泊1室朝食つきで2300元。これならOKでしょう。

下見を終えてレストランフロアに行くとイタリアンやロイホ、COCOイチなど日系の店が多く出ており、金曜だからなのか新オープンでなのかわかりませんが結構人手も多く早めに決めないと待つことになりそうだったので、樂雅樂(ロイヤルホスト)で空き席があったので久しぶりにロイヤルホストで食事することにいたしました。
我が蘆洲三重地域にもとうとう日本のロイヤルホストが開店です。これもMRT効果でしょう。

台湾ビールを1本頼んで飲みながら待っていると縮小コピーと太太も到着。私は懐かしのエビフライ&ハンバーグのコース、縮小コピーはドミグラスオムライスセットをオーダー。太太はあまり腹へってないそうでオーダーせず子供と折半するらしい。
まずはスープ。これはクラムチャウダー。

縮小コピーが選んだブレッド&バター。私も半分もらいましたがなかなか美味い。

コースのシーフードサラダ。撮影前に1個とられましたが魚のフリッターがのっかってます。

縮小コピーのドミグラスオムライス。いわゆるフワフワタマゴという奴でしょう。

そして最後は私のハンバーグ&エビフライ。さすがに大戸屋より美味かったです。ちなみに写っているフォークは向かい側から太太がエビフライ取りに来たのが写ってます。

セットとコースにはさらにドリンクとデザートが付いてましてこれは私は食わないので写真なし。
食事を終えて店を出たら順番待ちの人でいっぱいでした。

今度は同じビルに出てたCOCO一番屋でカレー食うかな。
来月2日にはUNIQLOもオープンだって。すごいな。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2012-02-17 Fri
前日涼しかったので汁物ということで牛肉湯餃を食べたわけですが、この日は11℃前後とさらに涼しかったので牛肉麺食べることにしました。刀削牛肉麺100元。ここは出来合いの刀削麺使っている割りに100元と値段高めです。牛肉はトロトロ感あり。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2012-02-16 Thu
昨年申請した玉山家樂福悠遊卡聯名卡(玉山銀行カルフール悠遊カードジョイントカード)がやっと到着。
これって結構使えそう、
*チタニウムマスターカード(プラチナより上らしい)
*カルフール会員カード
*悠遊卡
*PAY PASS(ピッと触れるだけでサイン不要で支払いができるクレカ)
*悠遊卡の残高がなくなると自動でクレカで500元プリペイドする機能
特に悠遊卡の自動プリペイドは使えそうです。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2012-02-16 Thu
今日からまた大陸寒気団の影響で気温が下がったので、昼飯は熱々の牛肉湯餃(牛肉スープ餃子)といたしました。牛肉湯餃(大、15個入り)80元。

牛肉や羊肉は体を温める効用でもあるんでしょうか全部食べたら汗が出てきます。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2012-02-11 Sat
この日の午後に台北日本人学校で小1の親子運動会。恐らく我が家にとって最後の日本人学校イベントでしょう。運動会は午後1時45分集合なので1時過ぎに天母高島屋で昼食。天母もなんだか久しぶりです。
最初は縮小コピーも好きなさんぱちラーメンでも行くかなと思っていたのですが満席だったのであきらめて地下フードコートで食事。私はせっかくなので和食ということで和食の店見たらなんとカキフライがあるじゃないですか!
ということでカキフライ定食280元(ちょっとお高い)となぜか同じ店で売っていた缶ビール40元(昼間っから買うのは日本人が多いんだろうな、笑)もついでにオーダー。
カキフライ定食280元。ついでにビールも。

何年ぶりかのカキフライは本物のカキフライでした。
食事を終えて高島屋を出たところですでに1時50分過ぎ。集合時間に間に合わないので先に縮小コピーたちを日本人学校校門で下ろして天母地下駐車場に車を停め、先日購入したJVCのビデオカメラとニコン一眼D5100のカメラセットと三脚持って急いで日本人学校に向かいます。
今回は親子運動会ということで親も参加することになっていますが、もちろん私はカメラ撮影(ビデオ、デジイチ)に専念するのと足が痛いので太太が出場。ビデオカメラはできるだけ振らない様に三脚固定撮影にしてデジイチでいろいろ角度を変えて撮影しました。
運動会の合間に担任の先生に例のタクシー運転手暴行事件で台北日本人学校が主犯格のMAKIYOの母校ということで何か影響はありましたか?と聞いたところ、何本か電話はかかってきたようだけど特に具体的な影響は無いとのことで一安心。
午後4時に運動会終了。最後のイベントということで日本人学校校門前で縮小コピー記念撮影。

そのまま帰宅してまたもやゲームになるのでした。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2012-02-01 Wed
今日2月1日から乗用車の後席でもシートベルト着用が義務化され違反者には罰金が科されるようになります。後席シートベルト義務化の告知チラシ


内容をざっと紹介しますと:
シートベルト(チャイルドシート)着用義務は、
2月1日以前の規定:ドライバー及び前席乗員と4歳以下且つ体重18kg以下の幼児は後席チャイルドシート
2月1日より追加 :後席乗員(4歳以上12歳以下または体重18kgから36kgまでの子供は含まず)
8月1日より再追加:子供を含む全後席乗員
違反の罰則は、
一般道路 :罰金1,500元
高(快)速道路 :罰金3,000~6,000元
チャイルドシート無し:罰金1,500~3,000元
となってます。ただ高速の3000~6000元という罰金の差は一体。。。
気になるタクシーについては、
*運転手に乗客へシートベルト着用の告知義務あり、告知なく乗客がシートベルトを着用せず捕まった場合は運転手に罰則適用。
*乗客にシートベルト着用の告知をしたにもかかわらず、乗客がシートベルトを着用せず捕まった場合は乗客に罰則適用。つまり乗客が罰金支払うことになる。
*ほとんどのタクシーは口頭注意ではなくシートベルト着用の警告シールなどを車内に貼ることにより告知済みと見なされるので、タクシー乗車時は注意。
*タクシーについては12歳以下のチャイルドシート義務は免除になるので、12歳以下の子連れ乗車でチャイルドシート無しでもOK。
つまり子連れでも大丈夫。但しタクシー乗車時はシートベルト忘れずに!
免責事項は、
*妊婦など医療機関からシートベルト着用不可の証明を持つもの
*安全正常にシートベルト着用ができると認められる体型の子供はチャイルドシート免除
*上記のタクシーへの子供の乗車時チャイルドシート免除
*20年以上前のシートベルト非装備乗用車
*バス
といったところで、現実的に使える?のはタクシーのチャイルドシート免除くらいでしょうか。
台湾は新しい法律が施行されると割と大がかりに取り締まりするのと、自分自身の安全のためやはりシートベルトはするべきでしょう。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

△ PAGE UP