投稿日:2012-03-31 Sat
最近の土日はほぼ家でゲームばっかりやっているので、これじゃいかんと縮小コピーを連れ出し、父子で運動も兼ねてMRTとバス乗り継いで台北市内に買物に出かけました。車じゃ運動にならんからね。今回の目的は先日のリベンジとしてまず光華商場でPS2のメモリーカード探しと、西門町のニトリ@家楽福にリビング用収納棚見に行くことの2つ。
まずはMRTで忠孝新生まで行き光華商場へ向かいます。ちなみにMRTの駅などでは縮小コピーはエスカレーター禁止してるんですが、さすがに若いだけあって長い階段も一気に駆け上ります。やっぱ子供はこうでないとね。
光華商場に着いてすでに時代はWiiだのPS3だのPSPだのDSなのでPS2のメモリーなんて売ってるか心配でしたが電玩(ゲーム)専門店3~4軒回って何とか32GBのサードパーティ製メモリー(300元)をゲットし縮小コピーも大喜び。たまに出かけると良いことあるだろ。
メモリーもゲットしたのでMRTで今度は西門町へ移動し、ニトリ@家楽福桂林店に収納棚を見に行くことにいたします。ニトリで“法会”を終えた太太も合流し、いろいろ棚を見たんですがイマイチしっくりこないので翌日改めてIKEAに行くことにしてそのまま家楽福のフードコートというかレストラン街の“元定食”という和食屋で久しぶりに和食の夕食といたしました。
私は焼きサバ定食。このサバがまた脂がのって美味かったです。

スポンサーサイト
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2012-03-31 Sat
この日の昼飯は久々に福隆蝦捲飯(エビ巻き弁当)。サクサクの台南の周氏蝦巻とは違い北部のエビ巻きは練り物系というかさつま揚げ風のが主流です。福隆蝦捲飯(エビ巻き弁当)55元。細長いエビ巻きが中央に2本のっていますがドーンと肉が乗っている排骨飯に比べると見た目はしょぼいですね。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2012-03-27 Tue
6月に横浜の両親がご近所さんの要望だとかでご近所さん10人ひきつれ総勢12人で台湾旅行に来ることになり、当初はホテル指定の3泊4日フリーツアーで考えていたようでしたが、3泊4日だと実質観光できる時間は中2日しかないし値段もコミコミ8万強とえらい高いので、私のほうで航空券とホテル別々に予約することにして、ガイドやってる友達に頼んでマイクロバスチャーターで花蓮や北海岸観光などプラスして検討したところ4泊5日と当初のツアー案よりプラス1日したうえ花蓮やら北海岸観光入れても当初の3泊4日フリーツアーと同じくらいの金額になったので当然このプランで決まり。それでまずは航空券ということで、羽田-松山間のフライト時間を比較したところエバー航空が一番理想的だったのでエバー航空で決まり、ついでに料金もエバー航空のWEB購入が割と安かったことから航空券は年寄りに替って私がエバー日本WEBで両親を除く全員分のマイレージ会員加入とチケットネット購入し、チケット代は私の日本の口座に全員分まとめて振り込んでもらう形式にしました。
さてエアチケットのネット購入だと決済はクレジットカードなので私の三菱UFJ銀行のクレジットカードで購入したのはいいのですが、搭乗者とカードの名義人が異なるため昨年の日本婆來台の時と同じようにエバー航空の営業所でカードの認証を取らねばならないため、午後わざわざMRTで長安東路のエバー航空営業所まで出かけました。
エバー航空台北営業所@長安東路。MRT新蘆線の南京松江駅から徒歩5分くらいなので便利は便利です。


このカード認証に必要なものは、
*6ケタの予約番号
*カード名義人の身分証(居留証かパスポート)
*チケット購入に使用したクレジットカード
の3種だけ。これを窓口に提出し、承認書に搭乗者の名前(英文名)を書いてサインして終わり。ただ今回は12人と搭乗者が多いためちょっと面倒でしたが。
エバー航空のカード認証を終え、せっかくなので何か掘り出し物でもあるかなあと歩いてすぐの光華商場に寄り道してみます。

しかしなんか静かだし人気がないなと思って入口まで行ったら、
「今天公休(本日公休)」だって。。。orz
仕方なく近くのDVD屋とか見たら超懐かしいDVDを発見したので即決で2枚ほど購入。
東映戦争映画シリーズDVD台湾版「203高地」と「大日本帝国」買っちゃいました。しかしこういう映画も普通に売ってる(買える)台湾好きです。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2012-03-26 Mon
最近歯が痛いので歯医者に通っており、この日の午後はおよそ3時間にわたる大工事。もちろん痛い><これだけの大工事で歯のケアの大切さをまさに“痛感”し、歯医者終わってから電動超音波歯ブラシを買おうとすぐに近くの家電量販店に向かいましたよ。
そこにはフィリップスとブラウンの電動歯ブラシがありいろいろ見せてもらったらなぜかブラウンの方だけ“日本仕様”だったので迷わずブラウンORAL-Bのほうを購入。
ドイツ製で日本仕様のブラウン電動歯ブラシ。箱から説明書まで日本語で別に中国語マニュアル追加と何という二重手間(笑)

歯ブラシ本体は思ったより重量あり。もっと軽いかと思ってました。

予備の歯ブラシケース付属してます。これからはキッチリセオリー通りに磨くことにいたします!

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2012-03-26 Mon
この日は午後から歯医者。歯医者の前に餃子は避けるべきか迷いましたが、どうせ歯医者行く前には必ず歯磨きしていくので昼は鍋貼。いつもの八方雲集では韮菜鍋貼(ニラ焼き餃子)ばかりなので、今回は趣向を変えて招牌鍋貼(看板の焼き餃子、キャベツ餃子)を食うことにいたしました。
招牌鍋貼(看板の焼き餃子、キャベツ餃子)1個4.5元。

食べてみるとこちらも捨てがたい味です。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2012-03-25 Sun
最近の土日の日中は宗教やら何やらで太太が縮小コピーほったらかしで出かけまくり、土日は私が子守みたいな感じで過ごしております。当初の話では「土曜の午前中のみなので協力して」という話だったと思うんですが、
土曜午前中のみ(13:30頃帰宅)⇒「法会終了が昼なので宗教仲間と昼食くらいは」→[私が譲歩]⇒「食事してたので少し遅くなった」(15:00頃帰宅に)→[私が譲歩]⇒「昼食後そのまま新しく勧誘した人とお茶してた」(19:30頃帰宅で我々父子はデリピザの夕食)この時の最初の言い訳が「台北地下街に寿司買いに行ってた」だからね。寿司買うのに4時間もかかるなんて“はじめてのおつかい”かよっ!
と“ほったらかし状態が”エスカレート。私はともかく子供にも良くないのでさすがに文句を言ったところ、「土日は自分の時間だ!」と逆切れ!そりゃ独身なら。。。な。
↑まったく、人が一歩引く(譲歩)すると、また一歩踏み込んできて図々しくも「さらに譲歩せよ」とはお前は本当に台湾人なのか??実はCnとかKrじゃないのか?
そもそもこの屁理屈、“自分の時間だ”という毎週末のその時間というかその同時刻に私個人の“自分の時間”は完全に犠牲にした上だということはまったく考慮していない模様だったので、「他人の、それも子供の犠牲の上で成り立つ宗教なんぞ偽者だし、あんた1人の自己満足のために最低でも2人(わが父子)が犠牲になってることはどう説明するんだ?」と聞いたところ今度は「自分はこの5年間辛かったし云々。体の調子も良くなったし云々」
「だから宗教はそういう心の隙間に入り込んで来るんだよ!そもそもまったく辛くない人間なんているもんか。あと宗教家は医者じゃないわボケ!」と大喧嘩(以上超意訳)。
もうひとつ補足すると、私は別に“絶対反対”なのでなく「せめて子供が中学、いや高学年になるくらいまでは“母親として”子供と一緒に時間を過ごしてくれ」と言っているだけなんですわ。これって特に難しい条件とも思わないんですが?これでも当人はあくまでも自分の時間だから好きに使うんだってさ。
土曜は土曜でこんな状況で、日曜は何もないのに今度は午後4時ごろ「htcに電話の修理に行って来る」と言い残し午後7時過ぎまで外出。もうね、寿司購入に4時間、携帯修理に3時間ですか。一応炒ビーフン作ってはいて縮小コピーはビーフン食いましたが、私はその手に乗るかと備蓄品のどん兵衛きつねうどんで夕食。
7時過ぎに帰宅した太太とまたもや口論になり、もうやってられんと蘆洲で寝ることにしまして、酒とつまみ買い込んで蘆洲で篭城。
しかし勢いで買ったつまみのスナック菓子、一杯やりながら良く見たら相変わらず日本語が怪しくて妙に和んだ(笑
新炒麺。キャッチフレーズは「新しい揚げられていたヌードル」なんじゃこりゃ!なんかメーカーも知らないところで勝手に揚げられてたみたいだ(爆

このメーカーは結構大手の食品メーカーなんだから日本語の校正くらい簡単にできそうなもんですけどねえ。
中身はいたって普通な細切りポテトとタマネギのフライでした。

結局月桂冠だけじゃ足りなくなって秘蔵の焼酎も開けちゃいましたよ。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2012-03-23 Fri
最近ちょっとマイブームなポイント景品ゲットネタ第2弾は、家楽福(カルフール)のANGRY BIRDSマグカッププレゼント。ただアングリーバーズとかまったく知りませんでしたが(笑)こちらも7-11同様、購入金額が500元で1ポイントシールをもらい、ポイント9点(4500元購入)でマグカップ1個をもらえるというもの。こちらも何気なく集めてたらシート一杯(2個分)まで集まってたので帰り際に家楽福に立ち寄って景品ゲットしました。
カルフールのANGRY BIRDSマグカップ

マグカップ色は数色ありましたがきりよく白と黒で。でも白のほう何気に自分に似ているようでイラっと来る(笑)

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2012-03-23 Fri
昨日に引き続き今日もお昼はセブンイレブンのコンビニご飯です。7-11では麺類以外にも日本のハウス食品と提携してバーモントカレー(甘口)弁当やジャワカレー(中辛)弁当を出しており全力で日本押ししていますので、その心意気を買って今日はカレーライス、それも甘口は好きではないので中辛のジャワカレー弁当行ってみます。
ジャワカレー飯58元。

そしてパッケージのフィルムを剥がすとこちらも昨日同様、カレールーとご飯のトレイが分かれてますが。。。
的を外してしまった“別の何か”にも見える(爆)食った後だからいいねどね。

そしてルーの入った

お味は中辛という割にはそれほど辛くなかったですが、日本のルーを使っているだけあってまさに日本のカレーライスでした。
そして今回ゲットしたアレとは、
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2012-03-22 Thu
訳あって今日の昼食はセブンイレブンでコンビニ飯。最近はバーモントカレーとかパスタ系が充実しておりましたが、“季節限定”の文面につられて今回選んだのがこれ。結構“限定”という文面に弱いんです(笑)
廣島海鮮燴麵(広島風シーフード麺)65元。ちょい高め。温めてからいつもの手提げに入れてもらって持ち帰り。

「広島風とは何ぞや」と思って良く見ると調味料のオイスターソースに広島産の牡蠣を使ってるからのようで、これで広島風とはちょっと強引すぎないか?(笑)
さてご開陳です。
お椀のフィルムを剥がすとまずは具の海鮮あんかけ。このオイスターソース調味料が広島産牡蠣を使っているようで。まあさすがに三陸産は無いだろうな。

そしてあんかけのトレーの下にうどんのトレーがありあんかけをうどんにかければ出来上がり。しかし包装の写真とえらい違いですなあ。。。

味は濃い口の甘辛で確かに良くも悪くも日本的なあんかけでご飯にかけてもいけそうな感じでした。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2012-03-20 Tue
午前中蘆洲某所で友人と会うため外出してたので、帰り際に以前の蘆洲の「東京ラーメン」という店で九州ラーメンを食べるという記事で行っていなかった「六本木拉麺」にトライすることにいたしました。東京ラーメンより狭いが割と明るめの店内に入りメニューをみると、なぜか「東京ラーメン」とほぼ同じ豚骨ラーメン中心のラインナップで(中)120元、(大)150元と値段まで同じですよ。もちろん「東京ラーメン」のほうが“後出し”なので東京ラーメンがこちらと値段をそろえたんでしょうが。
“東京”では醤油味をオーダーしたので今回は普通の豚骨叉焼ラーメンをオーダーし、ここは先払いなので120元払ってラーメン待ちます。
六本木拉麺の豚骨叉焼ラーメン(中)120元。鉄鍋に入ってくるのがちょっと特別です。

煮玉子を除けてまずはスープを一口。一言で言うと「味薄い!」まあ台湾人は日本のラーメンをしょっぱいと感じるらしいので仕方ないのかなと前回の記事でも書いたような気が(笑)
仕方ないのでここでもテーブル備え付けの七味唐辛子粉を大量にぶち込むも、なかなかパンチが出ないのでさらに醤油を入れてやっとなんとか食える味になりましたわ。
麺はこれまたラーメンの麺と言うより「うどんの細いやつ」みたいなものでさすがにこれは苦しいなあ。これは(大)キツイわ正直。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2012-03-19 Mon
先週の日本人学校終業式の翌日から台湾現地校に編入した縮小コピー君。現地校編入後にもいろいろ多忙になりまして、今度は英語教育のためCDによる英語教育とかでCD用意したんですが現在我が家には10数年前のAIWAのCDラジカセしかなく、オマケにそのCDプレーヤー機能が壊れてたというオチがついてまして、即急に語学学習用にCDプレーヤー必要になってしまいましたorzまあPCで再生はできるんですが語学学習用にPC起動するのもなんだしCDプレーヤーなんて安いもんだからこの際CDラジカセ買おうということで近所の家楽福で夕食兼買い物。
中国語塾のお迎え後家楽福で縮小コピーの希望通り回転すし食って早速売り場に行きラジカセコーナー行くとそれなりにいろいろCDラジカセあるわけですが、我が家(私)のポリシーとして日系メーカー製品優先ということで台湾SANYOのCDラジカセを選択。それ以外に震災用備蓄物資とかビールとかウイスキーなど6千元弱買い込んで帰宅。
SANYOのCDラジオ

ご開陳

SANYOのCDラジカセMCD-KA707U本体。

台湾現地校編入でもいろいろ準備するものありますねえ。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2012-03-18 Sun
この日は宜蘭の爺婆が縮小コピーに会いたいということで午後爺婆と義妹たちがコストコで買い物ついでに三重に来訪のため外出せず。2時間くらいで宜蘭に帰りましたが外出も面倒なので夜はデリバリピザ食べることにいたします。今回もDOMINOピザの方PUFF(正方形パイ生地ピザ)2枚セット499元をオーダー。
DOMINOピザの方PUFFの箱

方PUFF比薩超級豪華(スーパーデラックス)。

方PUFF比薩義式田園香腸(イタリア式田園ソーセージ)

↑アメリカでは「ピザは野菜」になるんだそうですがどうみても肉(加工肉)とチーズの塊です(笑)
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2012-03-13 Tue
ここ数日台湾ではアメリカ牛肉から“瘦肉精”が検出されたというのが大問題になってます。調べてみると瘦肉精というのは家畜を飼育する時に成長を急激に進する薬のようで、自然に生育するより餌代や生育にかかる時間を節約でき、また餌をタップリ食べて自然に成長するより赤身の肉が多くなるという副作用?もあるので瘦肉(赤身肉)精というようです。当然ながら生物を不自然に成長させる薬なので人体にも良いはずがなく毒性があるということで規制されている薬物というか成長促進剤。
それがアメリカ牛肉から規制を越えた値が検出されたということで大騒ぎになり、大手ステーキチェーンや吉野家などで使用していた牛肉を調べたら案の定検出されちょっとした恐慌状態。
それで豪州産ならどうかということで調べてみたら見事に豪州産もNG!
これじゃ当分牛肉は止めて国産豚肉ならOKだろうと思っていたその矢先、国産豚肉から輸入牛肉より大幅に高い濃度の瘦肉精が検出!大手メーカーの香腸(ソーセージ)など豚肉製品からも高濃度の瘦肉精が検出されたとのことで結局のところ当分ウシブタさんはやばそう。
ということでこの日の便当は肉やめて魚にしました。と無理やり便当オチで(笑)
魚排飯75元。台湾はブタ肉より魚のほうが高いんです。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2012-03-12 Mon
本日は台北日本人学校終業式。日本人学校の生徒であればこれから楽しい春休み。。。となるところですが、わが縮小コピー君は本日の日本人学校終業式を以って台北日本人学校とはお別れ。明日からは台湾の小学校2年生として晴れて新北市立の某國小(小学校)に編入学することになっております。すでに編入のため基礎学力テストや面談も済んでおり、今日正式に編入学手続きも完了。教科書ももらいこれからは台湾の学校教育を受けることになります。
今日即日受領した台湾の小学校2年生用教科書。真ん中の閩南語とはいわゆる「台湾語」の意味。台湾語教育もあるんですね。へえ~

英語もあります。正直低学年では外国語なんかほっといて「国語」を強化するべきとは思いますが。

ほかにも制服、体操着、カバンなど学校指定のものも即効で買い揃え、明日から始まる台湾教育へのスタンバイ完了しました。でも家庭内言語はそのまま日本語にするので今後どういう風に2つの母語を使いこなすか楽しみです。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2012-03-11 Sun
311東日本大震災からちょうど1年。たくさんの支援をいただいた台湾に日本交流協会(事実上の大使館)が新聞とTVで大々的に謝謝台湾の広告を出してます。2012年3月11日付の聯合報1面。赤枠が謝謝台湾広告

広告アップ

そしてTVCMの報道。


ありがとう台湾!
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2012-03-11 Sun
311東日本大震災1周年を前に台湾TV各局も報道特集しております。ここは福島50の報道。


ほかにも大々的に報道してくれてました。謝謝台湾です。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2012-03-10 Sat
最近昼食でよく行っている港式便当の店の真向いと隣にそれぞれ日式ラーメン店が相次いでオープンし、(2軒しかありませんが)ちょっとしたラーメン激戦区(笑)となってます。それも最初の店(真向い)が「六本木拉麺」、続いてできたお隣が「東京ラーメン」とアヤシサ満点で蘆洲という場所柄もあり“日式地雷感”タップリだったこともありなかなか行く機会(というか気合)が沸かなかったのですが、今日のお昼に意を決してトライしてみることにいたしました。順序からすれば先にオープンした「六本木」ですが六本木ラーメンというのは聞いたことないし、東京ラーメンはきちんと店名にラーメンとカタカナ表記してるので、「もしかしたら空港や高速パーキングエリアの軽食コーナーなどで500円くらいで出してる中華そば(ラーメン)くらいのもの(志低っ!)は食えるかも」と淡い期待を胸に“東京ラーメン”に行ってみます。
この2店、店の色も六本木が黄色、東京~が赤と対照的で着いてみると東京~のほうは結構客も入っており結構期待できるかも。
店に入ると台湾特有のアクセントで「いらしゃいませー」と日本語で迎えられ、いよいよ高まる東京中華そばへの期待♪
7割方テーブルが埋まっていたので空いていた端っこの2人席に座りテーブルにあったメニューを見ると。。。
全部豚骨ラーメンじゃないですか!
やはり、あの澄んだ醤油スープの中華そばはハードルが高いか。。。しかし総本店;東京銀座って大きく出たもんですなあ(笑)
気を取り直してメニューを見るとラーメンの種類は豚骨醤油、豚骨、豚骨味噌、のトンコツスープ麺とピリ辛冷麺の4種類(それぞれ中と大)と定番の餃子やコロッケと東京キムチ?なる訳のわからんキムチも。おいおいちょっと帰りたくなってきたぞ。
しかしメニューの日本語だけは台湾の日式店によくあるタイプミスやフォント違いや誤字(ラーメソとか)なども無く完璧だったのでこの一点だけに希望を見出し、しばし思考。
プレーンな豚骨ラーメンも考えたましたが、“日式”にありがちな味極薄スープが出てくることも考えられるし、味噌だと味噌汁に麺を入れて味噌ラーメンと来る可能性も捨てきれない(というかこれホントの話です、爆)ので、ここは一応リスクが一番少なそうな豚骨醤油ラーメン(中)120元をオーダーしました。
待つことしばし出てきましたよ“東京ラーメン”の豚骨醤油ラーメン。
豚骨醤油ラーメン(中)120元。でもこれ豚骨だし真ん中に黒キクラゲ乗ってるし素直に九州豚骨ラーメン名乗ったほうが良くないか?(笑

撮影後、煮卵は食べないので小皿に移し、少しかき混ぜてまずはスープを一口。
日本人には醤油が入っていてもちょっと塩気が足りない感じ。でも花月嵐とかの本格派だと台湾人にはしょっぱすぎるらしいし塩気が欲しければ醤油を垂らせばいいのでこれくらいが地元民にはちょうどいいのかな。私もオサーンで塩分は控えたほうが良いと思うので今回は置いてあった一味唐辛子粉を入れて辛味で塩気を補ったらちょうど良い感じになりました。
チャーシュー、メンマのトッピングはほぼ合格点。チャーシューはもうちょっとトロトロのほうが良いですが台湾の人は肉肉感のほうが受けるのかもしれないのでここは味が染みていることでイーブンとしましょう。
量は(中)でちょうどいい感じ。10歳若ければ迷わず(大)でしょうが。
結論としては東京という名前でなく、九州ラーメンの亜流だと考えれば日本人でもOKな味かと。台湾の日式ラーメンとしては安いし。さて次は“六本木”にトライだ!
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2012-03-08 Thu
そろそろあの311東日本大震災から1周年になります。幸いにして台湾に居たため震災を体験してはおりませんが、当時の報道やネットなどの体験談などを見ていると直接の被災地はもちろんの事、首都圏などでも物流の混乱により水(ミネラルウォーター)や食料、生活用品などさまざまな生活必需品が不足していろいろ難儀しておりました。振り返って考えてみるとここ台湾も1999年9月21日に発生した台湾大地震(これは私も体験)など地震国であり、毎年台風が来ては大水害が起こるという災害国であります。
そこで万一台湾で大災害が発生した時、物流網が崩壊状態になることも想定して最低でも日本に避難できるようになるまで2週間は篭城できるよう日常から災害対策として徐々に物資備蓄を始めることにしました。
物資備蓄の方向性としては、
*1日1人2リットルの水として3人x2週間+αでミネラルウォーター約100リットル。特に台湾は日本と異なり水道水が直接飲用できないので飲料水の問題は日本よりさらに深刻です。
*米、カップめん、乾麺を多めに購入し、古いものから消費
*電気ガスが止まっても食べられる缶詰やレトルトも備蓄
*電池
*カセットコンロ用ガス
*車とバイクはできるだけガソリンを入れておく。またバイクにもシガーソケットあるのでいざとなったときにバイクからも携帯充電可能
*一気に全部準備するのは大変なので普段の買い物の折についでに備蓄物資も購入
とりあえずこんなところを目標にはじめてみることにしましました。
↑と考えていたところちょうど太太がまた台南出張とのことで、私が夕方縮小コピーお迎え。迎えにいきお腹空いたか聞いたらまだ空いてないというので帰りがけに近所の家楽福で酒の買出しついでに上記の災害備蓄用品買出しに行くことにしました。
ミネラルウォーター2箱(600ccx24本+5800ccx2本)

カップめんなど。

そして私の個人用備蓄(笑)

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2012-03-08 Thu
今日のお昼は八方雲集の韮菜鍋貼(ニラ焼き餃子)。たまには別の店も試してみようといつもの蘆洲事務所近くの店ではなく、最近通勤路沿いに新しくできた仁愛店なる店で購入。やっぱりマンネリの中でも少しは変化しないとつらないですからね。仁愛店の韮菜鍋貼12個。値段は同じ1個4.5元。

結果は当然ですが同じ味でした(笑)
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2012-03-07 Wed
久々の便当(弁当)ネタ。今日のお昼は便当でも食うかと最近お気に入りの港式弁当屋に行くとここは結構人気があるらしく行列できてます。いつも排骨ばかりなのでたまには魚でもということで現炸鱈魚飯(揚げたてタラ弁当)70元。ここは港式(香港式)なのでチャーシューや鴨、油鶏などのロースト肉ぶった切りぶっかけ便当がメインで、こういったロースと肉は注文を受けてから中華包丁でぶった切って弁当に乗せるだけなので注文してから待ち時間がほとんどかかりませんが、私がいつも買う排骨や今回のタラフライなどの揚げ物は注文を受けてから揚げるので待ち時間かかります。まあ食うほうとしては揚げたてのほうが良いのでこれはこれで評価する。
現炸鱈魚飯。付け合せはだいたい野菜で。

味はともかくさすがに脂がきつくなってきたこの頃。。。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2012-03-06 Tue
台湾に語学留学中の日本人の方と会うことになり、夕方MRT蘆洲駅で待ち合わせして車で三重に行って車を停めて三重宅近くの北海啤酒屋(ビール居酒屋)で生ビール飲みながら海鮮の夕食。
料理を数点オーダーしましたが、野菜炒めの種類を聞くとA菜、芥蘭、高麗菜苗とさすがにいわゆる冬野菜だけ。実は日本人が大好きな台湾野菜である空心菜はどちらかというと夏野菜に入るのです。でも冬野菜でも私は高麗菜苗(メキャベツ)結構好きなのでこれをオーダー。
台湾冬の味覚炒高麗菜苗(メキャベツ炒め)。メキャベツは丸まったところの柔らかい食感もいいです。

ここは台湾では珍しくジョッキで生ビール出しており適当に選んだ料理を肴にビールをたらふく飲み結局夜11時半の閉店まで居座ってました(笑)
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

△ PAGE UP