投稿日:2012-04-27 Fri
今日の昼飯シリーズ。たまには趣向を変えて青椒豬肉炒飯(チンジャオロースチャーハン)60元で。青椒豬肉炒飯。改めてピーマンとチャーハンの相性のよさを再確認しました。牛肉バージョンもありますが最近はあの件で牛肉ちょっと避けてます。

スポンサーサイト
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2012-04-25 Wed
縮小コピーが台北日本人学校から台湾の現地小学校に編入してはや1ヶ月強。6月の学期末を前に貸切バスで淡水の観光農場へ日帰り親子遠足だそうで太太が引率付き添いで参加。私は行きませんが一応何かトラブルがあった時のために居場所を把握しようと、学校から配布された親子遠足の案内プリント見て親子遠足参加者リストのグループ名にちょっとびっくり!
縮小コピーのクラスは全部で30人おり、それを5組に分けさらにその1組を2~3人からなる小グループに分かれてそれぞれの小グループを参加する保護者が引率する形式なんですが、その小グループ名がなんと~小隊。それで縮小コピーのグループ名を確認したら、
2組第5小隊ですよ。なんとも台湾らしいというか、もし日本の小学校で親子遠足のグループ名に「小隊」なんてつけたらこの名称だけで軍靴の幻聴が聞こえてしまうという特異な病をもった一部の方々やマスゴミが大騒ぎでしょう(笑)。私は単純にカッコイイと思いますが。
当日私は参加しないので太太にデジカメとビデオカメラを持たせて撮影まかせました。できればニコンで撮影してもらいたかったのですが、デジイチは重いからやだというので仕方なくコンデジで。
農場内には(写真をみると)割と本格的なフィールドアスレチックもありいい
「第5小隊突撃~~~~!」

野菜炒め体験実習。これも台湾らしいですね。

遠足で“小隊”ですから運動会でのグループ名がどうなってるか今から楽しみです。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2012-04-20 Fri
日本の知人に頼まれてデジカメ付きアンドロイド端末“altek A14 LEO“を台湾Yahooショッピングで2個購入。日本では売ってないそうですね。altek A14 LEO小さっ!まあ私はこういうのあまり興味ないですし今まで通りのNOKIA携帯でまだまだ十分です。

頼まれモノなので未開封のままそのままEMSで日本に発送したので、あいにくですが中身の写真はなしということで。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2012-04-14 Sat
今年6月に日本の両親が実家ご近所さんを引き連れて台湾に来ることになり私がいろいろ手配をしております。まずはエアチケットということで台湾からネット購入しエバー航空台北営業所に出向いてクレジットカード認証やホテル予約。こちらはまだ問題ないのですが、問題は1泊2日で花蓮に行くことになったのでその台北-花蓮往復の特急券手配。
台湾国鉄の場合、一般的なキップの前売りはネットでも窓口でも電話でも乗車14日前からとなっており、また東部幹線のタロコ号や自強號(特急)のチケットは慢性的に取りにくい状態となっておりこれが一番のネックでもあります。それで検索してみると10人以上の団体の場合は乗車の2か月前に購入することができることがわかり今回はガイド込みで13人なのでこれは余裕でクリア。ということで初の「台湾国鉄特急券2か月前購入」にトライしてみました。
台湾国鉄(特急)の団体チケット買いたいという方のためネット購入手順をおいときます、
1.台湾鐵路のWEB中文版にエンター。
↓
2.10人以上團體網路訂票にエンター
↓
3.団体チケット購入には購入者が「仮想商店」としての申請が必要なので、個人または公司(会社)のどちらかで申請をして商店NO.を取得しなければなりません。ただこれは結構難関かも。
↓
4.無事商店No.を取得したら、個人or公司團體訂購で、乗車したい列車、区間、乗車人数を指定して予約完了。
↓
5.ネット予約から4日以内に台北など大ターミナルの専用窓口に出向き10%の予約金を支払い(もちろん全額支払ってもOK)購入予約完了。支払いはクレジットカード可。
注意:団体前売りチケットの場合、往復割引や団体割引はありませんので全部片道の全額となります(ただし子供は半額)。
こういった手続きを踏み、無事台北-花蓮往復の団体チケット(行き:タロコ号、帰り:ディーゼル自強)13人分の予約を完了し、土曜休みなので早速台北駅に団体キップ購入に出かけました。
台北駅に着き、まずはサービスカウンターで買い方を聞くと、一般の窓口ではなく一般窓口横の12番定期窓口に行ってくれというので、言われた通りに12番定期窓口へ。

ここでプリントアウトした予約シートを出し10%の予約金支払い。いっぺんにやればいいのにカードも往路と復路の2回に分けてました。支払いは1回でいいのにね。
ここで前払い証明みたいなのをもらい、さらに一般窓口のちょうど裏にある14番団体チケット窓口へ行き団体乗車券購入らしい。しかし最初からここでやればいいのに予約金支払と乗車券発行の窓口がいちいち違うとかまったくもって“お役所”ですね。
14番団体窓口に行くと誰も居ず、ご用の方はこれ押してくださいみたいな呼び鈴があるのでこれを押すとしばらくして係員が来ます。

係員に先ほどの予約金証明を渡すとまた奥の方に戻り、しばし待ってるとやっと台北花蓮往復乗車券を発行してこちらに来てまた往路と復路で2回クレジットカード払いして往復乗車券購入やっと完了。
これが団体乗車券。往復乗車券の座席指定は小さなキップになっており、大きいのが購入証明書だそう。どんな並びになるか乗車当日の席順で並べてみました。2段目以下が座席順です。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2012-04-13 Fri
最近蘆洲の中国語PCが不調。これでHDDがクラッシュとかした時のことを考えたりニコンで撮った写真とかも増えてきたのでデータストレージ用の外付けHDD購入を考えていたらちょうどよく家電量販店燦坤の会員特売会でバッファーローの1TBHDDが特価で出てたので早速購入。バッファロー外付け1TBHDD。さすがハードディスクだけあって見た目より重量感あり。


まあ仕事のデータというか資料ははほぼワードエクセルがメインだしどちらかといえば写真データのほうが大きいくらいなので1TBあれば当分データ保存は困らんでしょう。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2012-04-12 Thu
弁当などご飯もの、麺類、ファーストフードなど昼飯ネタもいろいろありますが、東南アジア系の料理も手軽に食べられるのが台湾のいいところです。ということでこの日の昼は「干炒豬河粉(フォー豚肉炒め)80元」。ベトナム料理とかで一般的な河粉(米粉でつくった麺)を豚肉やニラもやしと一緒に手早く炒めた麺料理です。軽い塩味で日本人の口に合います。ネットで調べたら日本では1000円くらいするとか。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2012-04-08 Sun
今月は縮小コピーの誕生月ということで誕生プレゼントとして旧正月のDQ4購入に引き続きドラゴンクエスト5(DQ5) for PS2をネット購入し、またまた客人にお持ち願ったところ、DQ5以外にもいろいろお土産いただきました。DQ5と頂き物の仮面ライダーアクセルグッズとウイスキーと有名ビーフカレー詰め合わせ。

ちなみにこのDQ5のために先日メモリーカード買ったわけですのですぐにプレイ可能。
もうひとつこの仮面ライダーアクセルグッズ。もちろん子供への頂き物ですので感謝感激なんですが。。。

フィギュアかと思ったらプラモデルでした(いただいた方もそう思ってたそうで)。これは組み立て結構大変そうです。。。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2012-04-07 Sat
最近現地校に編入した縮小コピーの安親班(塾)が夜7時半~8時半まであるのと太太も最近結構帰りが遅いことが多く私が塾お迎えのため、オサーン友達からの飲み会のお誘いの電話がきても中々参加できなかったのですが、たまたま塾が夕方6時までだったのと太太の帰りが遅いため、久しぶりにまたまた子連れで飲み会なので当然車は×ということで、前回の男子会(笑)とまったく同じルートでいつもの海鮮店に移動です。

この日はなぜか台湾ビールではなくハイネケンで乾杯でした。まあ今回は“男子会”という言葉を使ってみたかっただけですた(爆)
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2012-04-06 Fri
家樂福では買い物をするといろいろな商品限定でキャンペーン割引券をくれるんですが、必要ないものがほとんどだったので今まではほとんど使わずじまい。しかし今期の割引券は割りとウチでも使えそうなものがあったので、夜10時すぎに1人で買い物に出かけました。
さすがに今回はビールも買おうとバイクじゃなくて車で。
特価品も合わせてこれだけ買い込みました。ビール500cc缶2ケースとダンボールはお茶のペットボトル24本入り。さすがにこれだけ買うには車じゃないとムリです。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2012-04-04 Wed
清明節休日。先日買ったDVDはリージョンコードが台湾であろうし、昨年度の尾牙景品提供用に買ったDVDプレーヤーに余りが1台出たので今使っているサンスイのDVDプレーヤー(これも景品の余り)の代替として三重で使うことにしました。どうせDVDプレーヤー設置するので、配線がごちゃごちゃになっているAV機器やPS2、ネットルーターなどを一つにまとめようと休日を利用して模様替えすることにいたしました。
まずはTV台から液晶TVやPCなど全部どかして全ての配線を取っ払い、お掃除からスタート。TVの裏とかはどうしてもホコリがたまってしまうので雑巾で水拭き。
尾牙景品余りのフィリップスDVDプレーヤーとスッキリしたTV台。TV台下にはPANASONICとシャ―プのHDDDVDレコーダー(どちらも日本仕様です)。しかしパナソニックもシャープも最近元気ないですね。

模様替え後。TV台下のAVラックにHDDDVDレコーダーx2、DVDプレーヤーx1、PS2、ネットルーターとほぼ全てのAV系をまとめ、タコ足コンセントもこちらに持ってきたので電源コードも上まで出なくなりスッキリ。さすがにWii(写真右端)だけは高さがあるので入りきらずにTV台の上になってしまいましたが、これは小さいのでOKでしょう。ゲームソフトやDVDソフトなどはIKEAで買った棚に収納済みなのでリビング全体がスッキリしました。

しかしこうしてみるとパナソニック、シャープ、ソニー、任天堂、サンスイと私が買ったメーカーことごとく全滅ですなあ。。。というか日本の家電メーカーがダメなのでしょう。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2012-04-01 Sun
最近はゲームソフトだのDVDだのとリビングのモノが増えそれがまた無造作にテレビ台のところに置かれていて乱雑になってきたので、整理棚と言うか収納棚が欲しくなったこともあり土曜に台北のニトリに見に行ったもののニトリは不発かといって家楽福で売って3段カラーボックスみたいなのはチープ過ぎてリビングに置くにはちょい不満。仕方ないので今度は車で新荘のIKEAに見に行くことにいたしました。太太は月曜に提出する書類作成だとかで休日出勤だそうなのでまたもや父子2人でのお出かけです。新荘とはいっても三重からだと最近できた新北大橋のおかげで約10分弱ほどでIKEAに到着、こうなると新荘ももう庭みたいなものだな。
IKEAに入りリビング収納コーナーに行くといろいろ品揃えはあるんですが、そのほとんどが大きなTV台セットや高さ2mくらいあるような壁収納風ラック、横幅の大きなシステム収納などが多く、中々お目当てのサイズのものがありません。いろいろ探してやっとお目当てのサイズのものがあったので買おうとしたら縮小コピーがお腹空いたという。仕方なく広い店内を縦断し1Fのフードコートに行って先に猪肉餡餅2個+ドリンクのセット買って1個ずつ食べたらもう1個食べたいというのでもう1個食わせます。ついでにフードコート横にあったサービスカウンターでIKEAの会員カード申請。会員そのものはIKEAのホームページでも申請登録できるんですがこれは台湾の国民身分証番号でしか登録できないので外国人は直接窓口に行かないとダメなようです。
ただ申請そのものは居留証を提示するだけで担当があとは全部登録までやってくれるのであっと言う間にカード発行できました。
会員証もゲットして同じ1Fの倉庫で先ほど売り場でチェックした収納棚をサイズと製品名で探してカートに載せます。しかしIKEAの家具って見た目よりずっしり来ます。

帰宅後、早速組立開始。本体1箱と観音開きのドア左右で2箱の計3箱です。写真上が本体で写真下が観音開きのドア

DIY組立中。構造がシンプルなので学習机とかに比べると超簡単です。

まずは本体完成。まあ普通の本棚ですね。

そして観音開きの扉も付けて完成です。サイズもほぼ当初の希望通りでインターホンにも干渉せずうまくまとまりました。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

△ PAGE UP