投稿日:2012-08-31 Fri
今日の昼は久しぶりに蘆洲三民高中近くの山西刀削麺で刀削牛肉麺。刀削牛肉麺70元。ん?なんか麺が違うような・・・?形が揃い過ぎてるというか。

ここはオヤジがしっかり刀で削って麺を手作りしているため、麺は太さや形状がいびつですが煮込んでもしっかりコシがあってモチモチだったはずなのに、今日の麺は形がきれいにそろってる上、麺にコシがなくデローっとしてます。牛肉はいつものようにトロトロに煮込んであるのでもしかしたら麺だけ量産品に変えたのかな?
スポンサーサイト
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2012-08-27 Mon
1995年8月4日に納車されたWISHも今年で7年目。よく「台湾にも車検ありますか?」と聞かれますが以前にも書いたとおり台湾にも日本と似たような車検制度はあり、新車5年までは車検不要、5年を超えると1年ごとに車検をしなければ900~1800元の罰金を課されます。車検を受ける時期は納車日の前後1ヶ月となっておりそろそろ車検出さないと車検期間を超過してしまいマズイので、ちょうどWISHの走行距離も10万kmを越えたこともありWSIHを10万km点検に出して万全にしてから車検出すことにいたしました。9月上旬はまた台北から高雄までアテンド出張巡業あるしな。WISH走行距離101,908km。これもいよいよ10万kmオーバーです。

朝9時半に整備の予約してたのでトヨタに自分で車を持ち込みます。さすがにLだと整備でも引取と納車してくれるそうですがトヨタは自分で。

メンテナンス中。

150馬力の1AZ-FE16バルブVVTiエンジン。20年くらい前なら立派なスポーツエンジンかな(笑)

待合室でコーヒー飲みながら待ってると、担当が来て車の状況説明。通常のオイル交換関係以外でまずはエンジンマウント交換を薦められるも1万元以上かかるのでこれはパス。あとは今まで無交換だった点火プラグが10万km交換となっているとのことでこれは交換、さらにインジェクター洗浄、バッテリー交換、ワイパー交換&油膜取りなどさすがに10万km越えるといろいろやることありました。さらにタイヤも摩耗してるので交換を薦められましたが、とりあえず摩耗の酷い2本だけ交換することにしたら何とこれ2005年製!ブログ過去記事を検索してみたら2006年5月26日に交換して以来6年強8万kmほどずーっと使ってきたわけで改めてミシュランスゲーと思いました。
今回交換したのはヨコハマタイヤのEarth-1なるエコタイヤで日本製だそうです。低燃費なのはうれしいです。まあお手並み拝見と行きましょうか。

そして今回のメンテついでに台湾の簡易ETCであるeTagも装着しました。使い方は前にも書いたとおりで申請時に400元入っており今後はコンビニでプリペイドチャージするそうです。遅ればせながらこれで我が家は2台ともETC対応となりました。

通常点検以外にいろいろ交換があったりしたため全てのメンテが完了したのが昼過ぎ。ざっと3時間近くかかり支払い金額も16600元とかなりの出費でした。今後もこれが私の愛車(≠CT200h)ですから仕方ないか。
大メンテナンスを終えて今度は今回のメインテーマである車検です。ちょうど蘆洲に民間車検場があるので昨年同様こちらで車検に出しました。今年はもちろん何の問題もなく無事車検通過しました。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2012-08-26 Sun
先週の三重の拝拝に引き続き今週は蘆洲の農歴7月(鬼の月)中元普渡拝拝です。日本ではお盆にあたるこの祭礼ですが、自分は日本人といえども台湾に長く住んでいるとやはり毎年この台湾式拝拝(お祈り)しないと気が済まなくなるのが不思議なところです。拝拝は午後2時からなので前日家楽福で仕入れしたお供え物持って蘆洲へ行くとすでに大勢出てきて拝拝の準備しております。簡易テーブルには皆さんごっそりお供え物しており、我々も指定された場所にお供え物いたしました。

午後2時に管理主任の口上で拝拝の後、道路上に置いた炉で″あの世のお金″を燃やします。

蘆洲では毎年達美樂(DOMINO)ピザが無料ピザ試食もやっており、大ピザの割引クーポン1枚250元で売ってたので私も2枚購入。大ピザ1枚600~700元するので確かに安いです。

台風14号の影響なのか午後4時に拝拝終えたところでちょうど雨が降り出したのでお供え物片付けて三重に帰宅。これで今年の拝拝も無事終えました。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2012-08-25 Sat
お昼に天母高島屋で洋食食ってから縮小コピーを塾に送って一旦蘆洲に行き、夕方5時にまた天母まで迎えに行きます。EV MODE(電気自動車モード)。レクサスCT200hはバッテリー7割くらいあればEV MODEで走れるようです。しかし納車から3週間で走行1,800㎞オーバーは走りすぎ。

塾にお迎えに行くと同窓会帰りの太太もちょうど塾に来ており、帰りに家楽福に立ち寄って翌日の蘆洲拝拝用のお供え物の買物。毎年正月前や鬼の月拝拝の時期になるとこうした量販店というかショッピングモールは買い出しの人でいっぱい。多くの買い物客がショッピングカート満載で買物をしているのをみるとこうした伝統行事も消費経済的には十分役に立っている物と思われます。
今年の我が家の拝拝は先週の三重拝拝同様に生ものは控えることにして、ビールやカップ麺、缶詰などの保存食系、もちろんお供え物の使いまわしはできないので新たに購入しました。
それほど買い込んだわけではありませんがCT200hの荷台はこれでもういっぱいです。CT200hの場合バックドアの厚みがあるので荷物を上に重ねるとバックドアに当たってしまうのでそれほど重ねて積めないんですわ。まあ元々この車は荷物を運ぶ車ではないし結構荷物がある時はWISHもあるんで問題はありませんが、ビールケース1ダースくらい積めそうなTIIDAのトランクスペースと比べるとやはり大幅に荷台スペース小さいですね。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2012-08-25 Sat
土曜ですが縮小コピーは午後は塾、太太は昼に輔仁大学の同窓会があるとかで今日の送迎は私がやることになってます。ちょうど自宅で使っているエイサーのミニノートPCが故障したので11時ごろ家を出てエイサーのサービスセンターに持ち込み、塾近くの天母高島屋で昼飯。
たまには変わったもの食おうということで、高島屋3Fの“親子餐廳”なるファミレスみたいなレストランで昼食ってみることにいたしました。
メニューも肉料理やパスタなど洋食系で、私は海鮮ペンネグラタン(ドリアも選べます)のセット、縮小コピーにはお子様ハンバーグプレート食わせることにいたします。
最初にポタージュスープとサラダが来たのでスープは子供、サラダは自分で食べます。
お子様ハンバーグプレート。けっこう美味かったそうです。子供はこういうの好きですね。

海鮮ペンネグラタン(スープ、サラダ、ドリンク付)。

さてもう1台PC治さなきゃ。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2012-08-21 Tue
CT200h購入時にレクサスメンテナンスなどが5%引きになるということで納車と同時に申請した澳盛銀行‧LEXUS聯名商務白金卡(レクサスプラチナビジネスカード)がやっと届きました。
カードにはレクサスロゴ入り。台湾レクサス限定でレクサスオーナーしか申請できないそうですから割とレアなカードですね。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2012-08-19 Sun
この日の午後も縮小コピー個人補習。昼食いそびれてしまったのでCTで士林マクドナルドのドライブスルーへ昼食買出しに出かけたら新製品出てたので買ってみました。台湾麥當勞(マクドナルド)の新製品"大美味牛肉堡"しかし大美味とは大きく出ました。

ご開陳。車で買いに行ったにもかかわらず中身ずれまくってえらい惨状になってました。ソースはサウザンアイランド風で大き目のパティはバーガーキングみたいでした。まあこんなもんか。

夕方所用でCT200hで桃園へ出動します。私としてはCT200hで初の"遠出"です。
台64快速公路五股インターより64線に合流。ハイブリッドモードはECOモードです。ハイブリッドモニターは忙しく発電とモーター行き交ってます。
今度はスポーツモード(当家名称マキシマムドライブ)に切り替えてみますと、やはりエンジンが多くなります。
ハイブリッドカーはなかなか面白いですね。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2012-08-18 Sat
今年もやってきました農暦(旧暦)7月「鬼の月」。"普渡中元"とも言い日本で言う「お盆」に近いものですが、台湾の場合は日本と違って"お盆に帰ってくる"死者を恐れるのでお供え物を用意し、拝拝という祭祀を行って死者の霊を慰めるわけです。この時期になるとほとんどの社区(マンション)ではこの拝拝が行われまして、我が三重マンションでもこの日お坊さんを招いて拝拝です。
拝拝は午後2時からということで縮小コピーは塾のため不在。2時前に前日の晩に家楽福で買いこんできたお供え物などを拝拝会場であるマンション入口の特設テーブルに持って行きます。
本来は三牲と呼ばれる魚(海のもの)、豚肉、鶏肉や米、果物などをお供えするのがセオリーだそうですが今回は簡単に済ませようと肉の替わりにジャーキー、魚の替わりにツナ缶、コメの替わりにカップめんと日本の清酒、さらにビール2ケースをお供えといたしました。

お供え物を用意したところでそろそろ拝拝開始なんですが、ここで太太が林口の勤務先が入っているビルのロビーにノートPC忘れてきたとかで拝拝寸前に車で外出!ハイブリッドとか買っても愚か者だと結局こうして資源を無駄に浪費するんだな。
それに祭祀なんだから用事で外出(それも忘れ物取りに行くだけ)するにしても、せめて祭祀開始の5分くらい顔出して線香の一本でも上げてからでもいいだろうに、それも何をそんなに急いでいるのかまさに祭祀が始まる寸前に外出ですよ。どの道最初にお線香あげて2時間くらいお供え物して終了までほっとくんだから、線香上げてから林口往復しても十分間に合うだろうに。そういうことすらもう思考できなくなってるのか。。。
先日の日本人学校夏祭り途中ブッチといい、このところのアレの行動を見るに行事参加に対する心構えとかが完全に欠落してるし、もう完全な視野狭窄(視力という意味でなく)状態になってしまっており脳か精神のに欠陥をきたしているように見えてなりません。マジで一度精神科に診せたいところですわ。
太太がブッチしたので仕方なく1人拝拝参加します。
マンション入口の仮設会場の内部。祭壇中央にはお坊さんもスタンバイ。三重は住人に「おくりびと」やってる方が居り、その方が毎年お坊さん呼んでくれてるので本格的です。

外からみたところ。お供え物も集まってきてそろそろ開始です。

2時になりお坊さんと女性スタッフ?による読経が始まりました。読経と言うより歌といった感じ。私も一応セオリーどおりに線香上げ、暑いのでお供え物はそのままに拝拝終了まで家に戻ってゲーム。ほら最初の5分くらいで済むじゃん。
4時すぎに無事拝拝終了し、お供え物を持ち帰るとしばらくして縮小コピー帰宅。そこで太太と口論。奴に言わせると後から拝拝はしてきたらしいのですがなんかもういろいろズレ過ぎ。
「tw_dot_comよそれはいいすぎだろ」と思われるかもしれませんが、どのくらい脳に問題があるか1例を言いますと、夕食時に自宅リビングで私と縮小コピーが食事をしてるその横でいきなり掃除機かけ始めるとかそういう奇行が多い。私は「食事の時は食事しろよ」と言ってるにも関わらずです。大体食事してるすぐ横で掃除機なんか使ったらメシに思いきりホコリがかかるだろうにそういうことをまったく考慮しないと言うかできないんですわ。
夜になりまた何かやり始めてたのでそのままほっといて縮小コピーと2人でさっさと家楽福に夕食に出かけました。まあどうせ最近はほとんど父子2人だけで夕食が多いしな。
この日は久々にステーキハウス鬥牛士に入ります。私はヒレステーキセット、縮小コピーはペンネのミートソースグラタンで。
ヒレステーキセットのミネストローネ。これは縮小コピーが飲みました。

ニンニクトースト。ここのはしっとりしてます。

私の菲力牛排(ヒレステーキ)ミディアムレア。ちょっと食いかけですが(笑)黒胡椒ソースは控えめにして塩コショウで食べたらけっこういけました。

ペンネのミートソースチーズグラタン。

セットのプリンも子供用で。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2012-08-16 Thu
今日の昼飯は炒米粉(焼きビーフン)。焼きビーフンは台湾料理「青葉」みたいなあまり汁の無いタイプが好みなんですが、ここのは汁だくすぎてテイクアウトのビニール袋にも汁が一杯漏れてたので、テーブルが汁でびしょびしょにならないように手元にあったDM敷きました。炒米粉(焼きビーフン)50元。50元のわりに味は青葉系の本格派でした。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2012-08-15 Wed
LEXUS CT200hの日本と台湾のTVCM動画。まずは日本Ver. 日本Ver.は我が家のCT200hと同じパールホワイト。イメージCM色が強いです。2011年1月発表でしたかCM後半0:20あたりで#playjapanとか言ってますが、約2ヵ月後の311にprayjapanになってしまいましたね><
そして台湾Ver. こちらもパールホワイトです。日本Ver.よりハイブリッドモードや燃費など機能的なディテール説明が増えてます。
もう一個。メーターがマイル表示っぽくアメリカVer.の台湾版といった感じ。色は茶色。あちらさんの趣味はこういう色なんでしょうかね?こちらは燃費をより強くアピールしてます。
こうしてみるとこの車やっぱホワイトがよく似合ってます。
オマケ。
今日の昼飯の排骨飯65元。付け合せの白菜炒めが美味い。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2012-08-14 Tue
日本はお盆休み真っ只中ですが台湾は通常通りにて、本日は雲林縣斗六の顧客訪問のため車で日帰り出張です。台風13号が近づいてますがいいお天気で今日もドライブ日和。愛車WISHで出発です。
WISH走行距離101,183km。高速メインならエンジン車でも燃費は悪く無いです。

いつものように中壢区間で渋滞がありロスタイムが出ましたが、楊梅からは流れもよく新竹から第2高速に入り120kmで巡航して順調に彰化系統(JCT)でまた中山高速に戻ります。
雲林縣斗六顧客訪問を終えて帰り道。しかし雲林はど田舎なので平日の昼間なのに車全然走って無いし。

雲林に行くときにコンビニのサンドイッチしか食ってないのでめちゃ腹減ったし、午後3時ですが帰りがけ久しぶりに彰化縣北斗で中華鍋貼でも食っていくとしましょう。
中華鍋貼の鍋貼1個5元x8個。腹減ってたのもあって美味い。

中華鍋貼の酸辣湯30元。前は20元だったなあ。

遅めの昼飯食って高速を北上します。しかしいい天気だ。
帰りの彰化区間でなんか前を走るトラックに違和感。

藤原豆腐店だって(笑)例のアニメの影響で台湾の走り屋さんたちが「藤原とうふ店」のステッカーを貼ってるのは良く見かけますが、この会社、本当に店名に使ってしまったようです(笑)

いつものように途中の苗栗で渋滞を避けるため西濱快速公路に入り無事午後6時過ぎに蘆洲にもどりました。今回WISHの燃費はけっこうハイペース且つ気温35℃でエアコン全開でしたが高速主体だったおかげか540kmで約45リットルなので約12km/リッターとなかなかの成績でした。近いうちにCT200hの高速燃費計測兼ねて南部に遊びに行くかな。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2012-08-13 Mon
2012年8月13日、当ブログは2007年8月26日のアクセスカウンター設置以来約5年で晴れて600,000アクセスを突破いたしました。
自分用の日記として時としてサボりながらもこつこつ書いてきたものですが、これだけのアクセス数を5年間という時間で達成できたのは
読者の皆様のアクセスの賜物として大大大感謝です。
今晩はまた太太が打ち合わせと言うことで夕食はニンジンたっぷりのシーフードカレー。腹を空かせた縮小コピーにはエビ、イカ、肉など具てんこ盛りで食べさせました。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2012-08-12 Sun
午後太太はいつものところに行くと言うので、私はCT200hで縮小コピー連れて徐匯廣場で鉄板焼きの昼食。縮小コピーは芝エビ鉄板焼き、私は豚ロースの鉄板焼きとけっこうこってり。昼食後豪雨の中レクサスに立ち寄ってちょっと操作について質問して帰宅。夜になり縮小コピーに「ラーメンでも食いに行くか?」と聞いたら「お父さんのチャーハン食べたい」とかうれしいこと言ってくれるので速攻でご飯炊いてチャーハン作り。
日本のチャーハンの素があるのであとは具ですが、卵1個と宜蘭から大量にもらった青ネギはある。あとは肉どうしようかと思って冷蔵庫見たら魚肉ソーセージあったのでこれ使って魚肉ソーセージチャーハン作ることにいたしました。
おさかなソーセージ

魚肉ソーセージ5mmくらいで輪切りし、無農薬青ネギを大量に刻んで具の準備は完了。シンプルな材料で米はいかに焦がさずパラパラに炒めそれでいて味があるチャーハンというのは料理人魂を奮い立たせます(笑)
もちろん焦がさずパラパラで風味タップリにできましたよ魚肉ソーセージチャーハン。これご飯お茶碗2杯分ですが縮小コピーはしっかり完食。すごいな。

昼に豚ロース鉄板焼きなんてこってりしたメシ食ったので、私の夕食はひきわり納豆with青ネギたっぷりおかずに白ごはんで夕食済ませました。台湾在住日本人のかたがたはおわかりになると思いますが、台湾では納豆ご飯って結構ゴージャスなんだぜ(笑)

↑この後チャーハンガッツり食った縮小コピーは太太が帰りに買ってきたケーキもガッツり食ってました。もう食欲じゃ一生子供に勝てねえなあ。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2012-08-11 Sat
縮小コピーを天母の塾に送りがてらに日本人学校ほど近い中山北路で化学調味料一切使ってないという牛肉麺屋にて昼食。牛肉麺160元。牛肉麺としてはけっこう高めですが場所と化学調味料使ってないというのでこんなものか。

縮小コピーを塾に送り、なぜかCT200hの室内灯がドア開けた時につかなくなったのでセールスに電話で聞くと、ハンドル右側のモード切り替えスイッチでいろいろモード変更できるということを聞いたので早速遊んでみます。
モード切り替えで遊んでたら、先日欧州仕様だな~なんて言ってた燃費表示モードのリッター燃費表示ありましたよ。
平均燃費20.7㎞。CT200hの燃費表示は欧州モードとリッターモードに切り替えできます。まあそれはいいが1週間で走行距離700kmオーバーって何よ(爆)

夕方久しぶりに樹林で飲み会。ちょうど樹林林さんのお母さんや姉ファミリーたちが雲林から来てたのでまたまた大勢で宴会。後からぞろぞろ仲間が集まってくるスタイルは相変わらずで、麻雀始めるグループいたり呑み助グループ(私はこちら、笑)がいたりしてこの日も結構飲みまして太太の運転で何とか帰宅できました。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2012-08-10 Fri
ビールの在庫がそろそろ1箱切ったので"愛車"で帰宅途中に家樂福(カルフール)立ち寄って、特売してた台湾金牌ビール3ケース買い込みました。"愛車"と書くとレクサスCT200hだと思ったら大間違い(笑)、CT200hは太太が乗ってまして私の日常の"愛車"はこちらです。
↓相も変わらず2002年登録の10年落ち鈴木100ccスクーターが"愛車"です

買い物を済ませ、この日も太太が打ち合わせで遅くなるとかで縮小コピーをお迎えに行きまして自宅で夕食。
昼はいつも排骨飯とか外食なので成人病とか予防のためこの日は週一の野菜ガッツりDAY。
生野菜ガッツりの夕食。生野菜をおかずに主食は

オサーンな自分はこれでいいですが、将来ある子供にはもちろんきっちり食わせますよ。
子供の夕食はバランス考えて自家製ハンバーグ&レタスサラダ&味噌汁。"ハンバーグおかわり中"なので手が出てますが(笑)

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2012-08-10 Fri
ぶれずに今日の昼飯シリーズ。やはりこの日も排骨飯。蘆洲長安街で一番人気の店で、昼時になるとけっこうな列ができてます。排骨飯65元。排骨の味はあの鼎泰豐の排骨に割りと近いニンニク漬け込み風味、さすが人気店だけに野菜多めです。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2012-08-09 Thu
今週後半は太太が打ち合わせとかで私が子供のお迎えと夕食の面倒見ることになってます。ただ雨降ってて外食するのも面倒なのでバイクで縮小コピーをお迎え後、ちょうどコーラ1本サービス券もあったので最近やたらTVCMうってる達美樂(domino)ピザの大阪焼(お好み焼き)ピザとやらを食べてみることにいたしました。注文してから40分ほどで届いた達美樂(domino)ピザの大阪焼(お好み焼き)ピザセット559元。サイコロカラアゲチキンと温野菜サラダ付。

大阪焼(お好み焼き)ピザ。お好み焼きというより普通のピザに見えます。

サイコロ唐揚げチキン。これは縮小コピーがほとんど食ってくれました。というか食いすぎだろ(笑)残りは帰ってきた太太が片付けてました。

さてどこが大阪焼なのか早速食べてみましょう。。。"お好み焼き"というよりはどっちかといえば"ソース焼きソバ"ピザだなこれは(笑)

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2012-08-09 Thu
系統は違いますが排骨飯続きの昼食でさすがに飽きてきたので、この日はちょっと毛色を変えて炒麺炒飯テイクアウト専門店のエスニック系行って見ましょう。泰式豬河粉(タイ風豚肉フォー炒め)80元。タイに行った事無いので本場の味はわかりませんが、ちょっと辛目の味付けがタイ風なんでしょう。味はよいというかこれで白いご飯食いたい(爆)

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2012-08-07 Tue
昨日の排骨飯に引き続き台風後の野菜高騰における昼飯の便當おかず調査フィールドワーク勝手に継続中(笑)ということで、この日は相場よりやや安い55元の福隆排骨便當チェーック。福隆排骨便當55元。月台便當(駅弁)なので他のテイクアウト便當に比べて小ぶりなのが特徴。

いつもの如く蓋を開けると排骨(豚スペアリブ)どーん。ここの排骨割と好き。左下はホタテフライ。

さてお肉の下はどうなってるかなあ?
あらま、肉とホタテフライで力尽きたのか野菜と言えるようなものはモヤシごま和えくらいでした。まあモヤシは美味かったし1個55元(約140円)と相場よりちょい安い"小商い"なので仕方ないか。しかしたまにはホテルのランチビュッフェでも行って優雅にランチでもしてみたいぜ(爆)

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2012-08-06 Mon
毎度のことですが台風9号による農作物被害で葉モノ野菜が高騰しており、便当付け合せの野菜も寂しくなるのもいつものこと。さてこの日の昼食の排骨飯は如何でしょうか。
排骨飯65元。おっとA菜炒め(中央の緑色)があったぞ。ちょっと頑張ってるな。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2012-08-05 Sun
レクサスCT200h納車2日目。午後太太はいつものところに出かけ縮小コピーは塾の個人補習。午後4時個人補習が終わるのでCT200hでお迎えし、ちょうどレクサス営業がレクサスカード申請で1つ書類が不足してるというので、ドライブ兼ねてレクサス新荘店に書類もっていくことにしました。
三重マンション地下駐車場にて。Tiidaより幅がより広く感じます。

CT200hインパネのLEXUS HYBRID DRIVE起動画面。エンジン車だとエンジン"始動"と言いますが、ことハイブリッド車だとスイッチスタートだしPCみたいに"起動"といいたくなります。まさに家電化ですね。

平均燃費計モード。最初5.9Lの表示に「燃費最悪じゃん!」と驚いたのでっすが、よく見ると小さく"/100km"となっており、まさに欧州仕様らしくユーロ燃費モード(日本だと"リッター何㎞"と計算しますが、ヨーロッパでは燃費は"100㎞走行して何リッター消費"と計算する)表示。これ心臓に悪いからリッター何㎞で表示して欲しいよね~。実際先日使ったカムリハイブリッド台湾仕様はリッター燃費表示だったし。

まあ"1ガロン何マイル"表示よりはいくらかマシか(爆)
駐車場を出て塾に着き縮小コピーをお迎えしてドライブ開始。
ハイブリッドモニター。ハイブリッドカーらしく発進時はエンジンは使わずモーターのみ。

ドライブ中にいろいろハイブリッドモードいじってみます。プリウスはノーマル/エコ/EV(電気自動車)の3モードですが、CT200hはプリウスの3モードに加えてスポーツモードが追加になってます。またノーマルとエコではメーターは青で、スポーツモードにするとメーターの色が赤に変化し、エコメーターからタコメーターに表示変更されるところがガジェットぽくて面白い。
スポーツモード。確かにスポーツモードだとアクセルの反応がよくなり速く感じます。

ハイブリッドモード切り替えはコンソールのダイヤルで切り替えます。
モード切替でメーター画面の色が青から赤に変わるのを見た縮小コピーから「これなんで色が変わるの?」と聞かれたので、「この車は青から赤に変身するとパワーアップして速くなるんだよ。(仮面ライダー)アクセルのトライアル・マキシマムドライブみたいなもんかな。色はちょうど逆だけど」と説明したところ子供なりに理解したようで、「マキシマムドライブして」とやたらとスポーツモードをせがむ。上で書いたように仮面ライダーアクセルは通常時は赤でパワーアップ版のトライアルに変身すると青になる点ではCT200hと正逆ですが、とにかく色が変わってパワーアップと言うのは仮面ライダーみたいでわかりやすいみたいです(笑)。
ノーマル/エコモード ⇒スポーツモード(当家名称:マキシマムドライブ)


軽くドライブしながら新荘のレクサスに書類を届け、帰り道の新北環河快速行路にて青のノーマルモードでオートクルーズのテスト。走行中なので写真ぶれてます。

夜になりオマケでもらったフロアマット装着。元々純正フロアマットは付いてましたが、これは純正フロアマットの"保護用"です。

運転席に装着。

後席にも装着。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2012-08-04 Sat
やっとというかとうとうCT200hが納車になり、CT200h購入で不要になったため宜蘭に譲ったTIIDAの代わりにCT200hが来るまで太太が乗っていたターセルもお役御免で晴れて宜蘭に返却することになっており、この日の夕方宜蘭から義父母とターセルを宜蘭に運転して帰るため義妹x2がTIIDAで蘆洲に来ました。それでいつもの店で酸菜白肉鍋の夕食ということになりましたが、今夜は8月8日のパパの日(8の中国語発音が"パー"なので台湾では8月8日がパパの日)前なので義妹たちが私と義父にご馳走してくれることになりました。ごちそうさま。
10人くらいだと合菜(コース)オーダーしますが、コース料理はだいたい代わり映えしないしこの日は7人だったので単品でオーダーします。
豆干豬肉絲。これはメシのおかずにぴったり。

腰果雞丁(鶏肉のカシューナッツ炒め)

清炒芥蘭。義父が家庭菜園で空心菜作ってるのでここは空心菜以外で。このほんのり苦味のある芥蘭が最近けっこう好みです。

そして真打ち東北酸菜白肉鍋。いろいろな店で酸菜白肉鍋食いましたがここのが一番美味いと思う。でもしゃぶしゃぶ用バラ肉が凍ってるのは勘弁な。この日はビール1本を義父と2人で飲むだけにしたので珍しくガッツり鍋食いました。

夕食後、蘆洲の家で宜蘭から持ってきたメロンをみんなで食べ、義父母はTIIDA、義妹が返却したターセルと車2台で宜蘭に帰り、我々もCT200hで三重に帰宅。これで我が家はWISHとCT200hの2台体制となりました。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2012-08-04 Sat
やっと納車になったLEXUS CT200hでレクサス店を出たらもうお昼の12時近く。午後1時から縮小コピーの塾@天母があるので三重自宅に教材のかばん取りに戻り、天母で香港メシ食べてからそのまま塾に送ることにしました。
天気も良いので太太がカバン取りに戻ってる間に三重自宅マンション前にて太陽光のもとで台湾仕様のCT200h撮影してみます。台湾仕様とはいってもレクサス営業の説明によれば車そのものの足回りなどは欧州向けCT200の足回りらしく柔らかめの味付けの日本国内や米国向け仕様とは違うようです。でも液晶表示がシナ簡体字でシナ仕様でもあるところが唯一というかすごーく残念なところ。
CT200h前面

CT200h左斜め前

CT200h真横。パールホワイトの光沢がきれいです。やっぱ塗装いいね。あとこの前後のオーバーハングの短さがいいんですよ。

CT200h左斜め後ろ

塾のカバンもって天母まで初ドライブ。雑誌やwebなどで兄弟車のプリウスは乗り心地悪いとか評価されてますが、これについては乗り心地も悪くないです。ECOモードの遅さは仕方ない。
先日同様に徳行東路の香港メシ屋香港富記烤鴨で昼食。
私は前回叉焼炒麺だったので今回は叉焼炒飯。ちょっとピンボケ。この日は味薄いというかあまり味が無かったのが残念。全部食いきれないので子供に3分の1食わせました。

縮小コピーと太太は油鶏叉焼飯

昼食後子供を塾に送り初ドライブから帰宅。外暑いから夕方まで家でゲームしてました(爆)
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2012-08-04 Sat
先月の7月8日に購入したハイブリッドカーレクサスCT200h。本来は7月中旬納車予定でしたが日本からの輸入待ちとかなんだかで納車が間に合わず7月末の清境農場旅行ではカムリハイブリッドを代車で貸してもらったりと、多少の紆余曲折ありましたがこの日8月4日晴れて納車となりました。そういえば我が愛車WISHも7年前の8月4日納車でこのCT200hと同日納車。なんか不思議な縁を感じますね。
午後は縮小コピーの塾@天母があるので午前中納車と言うことにして、帰りは新車なので午前10時にレクサス新荘店までMRT新荘線で向かいました。台風9号も過ぎてすっかりいいお天気で暑い。
台湾LEXUS新莊店

レクサスに入ると真正面にパールホワイトの我がハイブリッドカーCT200hがどーんと置かれておりました。フロントガラスには「待交新車請勿觸摸(新車納車待ちにつき触らないでください)」という張り紙あり。

しかし日本国内だと100万円以上価格差があるトヨタプリウスとレクサスCT200h本皮シート仕様がこちら台湾では値引き込みで10万元くらいしか違わないなら黙ってLEXUS HYBLID DRIVE買いますわな(笑)つーかどう考えても200万円ちょいで売ってる車を400万円で売るトヨタのほうがボッタクリ価格に思えるし。
営業氏も出てきてご挨拶のあと、まずはじっくりMyCT200hを見てみましょう。
CT200h後姿。良くも悪くも"事務的"なプリウスに比べてふくよかなフェンダーラインがグラマラスです。

CT200hエンブレム


年末の高速道路料金距離制移行&高速回数券廃止に備えてフロントガラス右側にサービスでつけてもらったeTag。台湾ではETC車載器の替わりにこのeTagがETCの代替となってます。これは貼り付けられたeTagの車両データ(ナンバー)を料金所ETCゲートのセンサーでスキャンすることにより課金するシステムになってまして、コンビニのATMでプリペイドチャージできるそうです。近々WISHにもつけないと。

外観見たところで今度は内装チェック。
運転席。全部革張りです。

CT200hインパネ作動させてみました。ブレーキ踏んでスタートスイッチ押すだけでREADY点灯し即効起動します。さすがにガソリンも満タンにしてくれてます。

コンソール。日本仕様ではHDDナビ全車標準らしいですが、台湾では最上級仕様のみナビ装備なので"貧乏仕様"のウチの車はナビ無しでレクサスサウンドシステムのみ。

実車検分が終わったところで今度は操作レクチャータイム。私は前回同じ仕様のCT200h試乗してますしカムリハイブリッドでもプラクティスしてるので特に教わることなしということで今日は太太が学生になってます。
営業氏が太太に操作説明中。なぜか後席の縮小コピーも顔乗り出して熱心に聞いてます(笑)。

ライト点灯。ヘッドライト下には最新アウディやBMWみたいな流行の横一線LEDデイライト(白昼灯)も光ってます。

レクチャーも終わり応接ソファーで最終手続きや説明書、納車プレゼントなどもらい、メンテナンス5%引きになるというレクサスカード申請して納車手続きは完了。あとさすがレクサスだと思ったのが、台湾国内のどこで故障しても専用デスクに電話すれば無料で車を新荘のサービスセンターに運んでくれる上に、車無しでの帰りの交通費(航空券や新幹線など)もレクサスが全額負担というもの。恐らく故障なんぞしないという自信の上で設定したサービスなんでしょうがロールス・ロイスのあの伝説を彷彿とさせレクサスオーナーの自尊心をくすぐるサービスといえましょう。
最後にファミリーで新車と一緒に記念撮影してもらいスタッフの皆さんに「恭喜(おめでとうございます)」と握手攻めにされます。これがあの都市伝説レクサス納車式というやつか?(笑)
もう1個納車記念品ありました。

伝説のレクサス納車記念シャンパン。個人的にはシャンパンより芋焼酎のほうがうれしいかも(爆)ちなみに太太には化粧品セット1箱ありました。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2012-08-03 Fri
台風9号(台湾名:蘇拉、日本名:サオラー)で2日は台風休み。宜蘭では台風による豪雨で大被害が出ました。台湾では台風や豪雨のたびに野菜(特に露地栽培の葉物)の収穫に影響が出ていちいち高騰します。そして野菜高騰に反比例して便當のおかずで葉物野菜が減るという悪循環になるのが普通。
ということで台風直後恒例?の便當チェックのため、排骨飯食いに出ました。たまにはほかの店もチェックしようと思い立ちこの日は飛び込みで入った店で排骨飯チェック。
排骨飯60元。この店は滷排骨(醤油煮込み排骨)ですね。しかし付け合せは見事に葉物無し。滷排骨は味が濃すぎるのであまり好みじゃないな。後でめっちゃ喉渇くし。

このタイプの排骨飯は桃園から苗栗の工業区やバイパス沿いによくある「大椀公("大盛り丼"の意味)」なるトラック運ちゃんや作業者向けのいわゆるガテン系便當の系統ですわ。西濱公路沿いだけでも4軒くらいあるし。全体的に味濃くてガッツり昼メシ食らう感じ。日本でいうなら牛丼みたいなイメージ。私の好みも味濃い目のほうですが、さすがにこの排骨は味濃すぎてキツイわ。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

△ PAGE UP