投稿日:2013-08-29 Thu
台湾中南部に洪水被害をもたらした台風15号が来ている最中1泊2日で台中出張。我が家にも大被害を及ぼした台風7号は"風台風"でしたが今回は"雨台風"のようで台中へ向かう高速でも時折強い雨。11時過ぎに台中に到着し「まずは昼飯」ということにしましたが台風の影響でとにかく雨が強いので地下駐車場のある台中の目抜き通り中港路の新光三越9Fの上海湯包食いに行ったら生憎改装中。仕方なく10Fの湖南料理行ったらここが割りと当たりで特に中華ハムのチャーハンと天香廻味のノーマルスープ風の冬瓜あさりスープがオススメ。
昼食後所用を済ませ夕方この日の宿台中兆品酒店へチェックインします。

ここも地下駐車場なので雨でも濡れずにロビーに行きチェックインします。ロビーではなぜかUSAのユニホームを着たアメリカ人と見られる野球選手が一杯でロビー横のソファに座ってたら我々の周りでYEAH!と試合の放送見てます。何か国際試合でもあるのかと思ったら何とこのホテルが翌日から台中で開催されるIBAFのU18ワールドカップ野球の選手村になってるようです。
18Uワールドカップ野球管理センター。なるほど。

ここのホテルは本館と新館に分かれており、フロントは新館ですが我々は安い本館のほう(品川プリンスみたいだ)なのでチェックイン後、濡れずに移動できるスカイウォークなる3Fの渡り廊下で本館に移動します。

アップグレードとかで4人部屋をシングルユースだそう。「寝るだけだから別に狭くても良いのに」と思いましたが恐らく18Uの野球選手と隔離するためと思われ。さすが安いだけにちょっと古さは感じます。


荷物を部屋に置き下に降りるとワールドカップ野球の取材と思われる緯來電視TV(スポーツチャンネル)の取材車も来てました。

台風ということで7-11でビール買って部屋呑みし、ホテル内の広東料理レストランで広東料理食って寝ました。
スポンサーサイト
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2013-08-25 Sun
台湾の学校は8月29日が始業式なので夏休み最後の日曜ということで、この日の午後蘆洲マンション中庭の池で自治会主催の水遊び祭りがあり我が家も参加することにしました。水祭りは2時半からなのでどっかで外食することにしたら、太太が「久しぶりに合菜(中華料理)食べたい」というので水遊び前に蘆洲マンション近くの行きつけの中華レストランで合菜の昼食。
ここの店は東北酸菜鍋が名物なんですがさすがに3人では食いきれないので3菜1汁の"合菜"をオーダー。
豆干肉絲(豚肉と豆干の葱塩炒め)。これはご飯が進みます。

醉雞(鶏の紹興酒漬)とクラゲの冷製

定番中の定番炒空心菜。ニンニクが良く効いてます。

酸菜肚片湯(酸菜と豚ハラミのショウガスープ)。酸菜が入ってるのでやはり酸っぱめのスープ。

3菜1汁の合菜ランチのあと、蘆洲マンション中庭で開催される水祭りで子供を遊ばせることにいたします。
私はちょっと片付け物や事務作業があったので太太にビデオカメラ持たせて子供を中庭で遊ばせます。
一区切りついて私も下に降りるとすでに中庭は水浸しでみんなずぶ濡れになって遊んでます。先日の拝拝に続き今回も別の不動産屋協賛でお菓子やポップコーン、アイス、ジュースなどが用意されてました。今期のマンション管理委員は上手くやってますね。
マンション中庭の水辺が今回の水遊び場になってます。子供たちはみんなずぶ濡れ。

縮小コピーは水風船に夢中で水風船のところに並んで水風船何個も作っては投げっこ。

午後5時に終了して帰宅し夜は自炊で夕食でした。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2013-08-23 Fri
この日の夜は子供お迎え当番。雨だったのと野菜たっぷり食うため安親班(塾)すぐ近くの日式火鍋(しゃぶしゃぶ)屋で子供と夕食。私は梅花牛肉鍋(牛ロース鍋)、子供は梅花豬肉鍋(豚ロース鍋)で共に150元。
私の梅花牛肉。薄切りスライスでこれをしゃぶしゃぶしていただきます。

そして野菜盛り。キャベツを中心にキノコ類や練り物など。台湾人は先にこちらを片付けて後から肉食ってますが私は"日本式"に肉からいただきます。

台風一過で野菜高い時は野菜がとれる火鍋が一番ですね。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2013-08-20 Tue
午前中日本実家から業者経由で送ってきた長野産水蜜桃(モモ)が届きました。長野産の光センサー水蜜桃(モモ)ゲット

2010年までは福島産の桃でしたが「大人の事情」で今年は長野産になった模様。地震がなければなあとつくづく思います。味は知りませんが写真見比べても外観は福島産のほうがきれいだったし。

実家から宜蘭にも桃送られたそうで宜蘭からお礼の電話あり。義母が「高いものいただいて」と恐縮してたので「縮小コピーからのプレゼントですよ」と言ったら何か納得してました。孫カード強し。
そしてもうひとつ7-11でチケットゲット。
インターネットで買ったチケットを7-11のibon(電子端末)で取票(チケット発行)。しかし相変わらずibonシステムは買いにくい。私がネットできないオッサンだったら絶対買えないわこれ。

今回買ったチケット3枚。今年も見に行きますよ~2013戰隊系列x假面騎士公演(2013ゴーカイジャー&仮面ライダーオーズ&Wショー)。今年は9月21日で4連休の土曜日が日本語ショーです。VIP席で1人2200元となかなかのお値段でしたがタトバマキシマムドライブだから仕方ない(謎)

台風接近で雨降ってたので7-11でチケット発行したついでにコンビニ弁当買いました。
焗烤肉醬筆管麵(ミートソースペンネグラタン)65元。台湾でもコンビニでイタリアン買えるようになったんだよなあ。


桃15個早く食わないと痛んでしまうので、お隣の若夫婦におすそ分けすることにして縮小コピーに「お父さんがあげて謝謝言われてくるね」と言ったら「ボクが行く」と自分で桃持って2m先のお隣さんにおすそ分け。
隣の若奥さんに「謝謝~。大きくなったね」といわれて縮小コピーも誇らしげと言うか照れてました。この「愛面子(面子好き)」が(笑)
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2013-08-18 Sun
先週の三重マンション鬼の月拝拝に引き続き今週は事務所に使ってる蘆洲マンション拝拝です。ビールケースなど重量物は前日夕食を兼ねて運び込んでおり、前日帰り道に買ったカップ麺、フルーツビールなどを持ち込みます。
マンション正門前にはマンション自治会や近所の不動産屋営業マンから

我が家の今年のお供え物。三重とほぼ同じ酒類中心の構成でえびせんの代わりにパインケーキにしてみました。

午後2時に管理主任による音頭取りで全員お線香持って拝拝。もちろん全戸参加ではなく私の知る限りではキリスト教など宗教の異なる人や個人でやりたい人は不参加です。でもいい意味で私のような無宗教の日本人は他国のこういった宗教的行事でも柔軟に合わせられますね。

反対(正面)側から見た拝拝の様子。片道2車線のうち1車線塞いで線香や冥途のお金を燃やす炉を出してます。

ここも2時から4時までなのでこの間子供はマンション内のフィットネスルームで卓球やったり近所の子供とサッカーやったりけっこう楽しんでました。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2013-08-17 Sat
蘆洲マンション1Fに和風居酒屋ができていたので先日客人と食いに行ったらなかなか良く、それを太太に話したら「行ってみたい」というので翌日の蘆洲拝拝のお供え運ぶついでに我が家3人でここで夕食。蘆洲マンション1Fにオープンした和食居酒屋佐匠。2回目にしてすでに'顔"です(笑)

私は当然ビール、縮小コピーは海鮮鍋がいいらしかったのですが夏は鍋やってないということで鮭チャーハンと焼きおにぎりとか頼んでました。
アスパラベーコン。居酒屋メニューです。

刺身盛り合わせ。子供がイクラ好きなので鮭チャーハン+イクラで鮭親子チャーハンにしてやったら「美味しい」と全部食いました。マグロもなかなか。

ビーフメンチカツ。久しぶりにメンチカツ食いました。ソースもマヨネーズも本格的に日本の使ってます。

焼き鳥。太太と子供が1本ずつ。美味いらしい。

他にもいろいろ頼み、私はビールから前回開けてキープしてた焼酎ロックでいただき太太の運転で帰宅しました。
他にも焼き魚とかあるので今後はいろいろ使えそうです。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2013-08-15 Thu
8月15日終戦記念日。11時(日本時間正午)に1分間黙祷しこの日の昼ごはんは先日拝拝のお供え物にしたカップラーメンを頂くことにしました。台湾人は鬼の月のお供え物は「鬼が食べた」ということでちょっと抵抗があるらしく太太は特に子供にはお供え物は食べさせないようにしておりますが、私は"異教徒"というか外国人だし、日本人的にはお供え物いただくのは"おすそ分け"という感覚で特に抵抗ないので今年のお供え物はビール、酒などほとんど私の物で占められてました。この感覚を日本に当てはめるとわかりやすいのが野球選手の背番号でしょうか。日本人選手は"4"は"死"につながるとして嫌いますが阪神タイガースに在籍してたランディバース選手などは気にせず"44"つけてたように、ある国では忌避されるものでも外国人にとっては気にもしないという典型例でしょう。
お供え物の統一滿漢大餐蔥燒豬肉麵。おすそ分けごっつぁんです。

これ粉末スープ、調味油とは別にレトルトの具が付くという台湾の豪華版カップ麺の草分け的存在。もちろん普通のカップ麺より高め。

しかしこの滿漢大餐シリーズ、私が台湾に来た頃にはもう売ってたと記憶しているので少なくとも20年以上売られている老舗的存在でもあります。
3分待って角煮みたいなレトルトの具を入れて完成。あ、写真撮る前に混ぜちゃったから具が見えないわ。

台湾人の"鬼の月のお供え物"のイメージがよくわかる広告ありました。
スーパーマーケット全聯のお供え物セールCM。思いっきりカップ麺だし(笑)中国語がわからなくても"鬼"の月の意味がわかりやすいです。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2013-08-13 Tue
この日の昼食は麥當勞(台湾マクドナルド)の夏限定第2弾?"黑白搖滾餐(白黒バーガーセット)"。前作の海老バーガーは割りと良かったのですが今回はどうでしょう。てっきり黒(ビーフ)か白(チキン)を選ぶものと思って買うときに「黒で」と指定したんですが、
黑白絕色堡(セットで129元)。ん?何か長いぞ。もしかして?

何と白黒セットかっ!やっちまいました。チキン嫌いなので黒しか食えねえ。レギュラーサイズより一回り小さいミニサイズが2個入りとは。

結局黒の黒コショウ味ビーフバーガーのみで白のチキンバーガーは太太か子供が食うだろう(実際夜に2人で食ってました)と冷蔵庫にしまいました。
ツイストポテト。これは前作と同じ。

今回はコーラフロート。アイス捨ててコーラだけ飲んだのでコーラ指定するべきでした。

ということで今回はちょっと失敗気味の新作チャレンジでした。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2013-08-12 Mon
"夏が来れば思い出す~"じゃありませんが、ウチの場合夏が来ると鬼月拝拝と愛車ウィッシュ車検が夏の2大行事。今年ですでに8年目11万㎞オーバーとなったWISHですが先月大リフレッシュしてまだまだ古さを感じず買い替えはまだ先になるので今年も当然車検通します。ちょうど日本はお盆休みで割とヒマなのでこの日に毎年使ってる蘆洲の民間車検場で車検通すことにしてまずは昼食。
この日はコメ腹いっぱい食いたかったので青椒牛肉炒飯(チンジャオロースチャーハン)60元。ピーマンとチャーハンは相性抜群。

食後車検場へ。台湾では縁起が悪いとして農暦7月鬼の月(だいたい新暦8月)に新車や不動産など大きな買物しないので8月車検だと車検場も車が少なく待ち時間がほとんどないのがメリット。この日も到着してすぐに手続きして検査にはいります。ちなみに手続き内容は執照(車検証)、納税(オンラインで確認)と強制保険の確認で検査代はコミコミ450元(日本円で約1,500円)也。
手続き終わって検査員が検査レーンに車乗っていき検査待ち。あらサンルーフ開けっ放しだ。

民間車検場では不正防止のためかこうして専門の検査員により検査します。またユーザー車検では監理所(陸運局)に車を持って行き自分で検査レーンに乗り入れて検査してもらいます。前にはユーザー車検もやりましたが値段一緒だしすぐ近くなので最近はもっぱらこの民間車検場で車検です。
検査中。ライト光軸とかブレーキとかタイヤとかいろいろ。

最後にエンジンルームチェックと排気チェックして無事完了。先月点検したばかりなので特に問題なく、ものの5分くらいで車検終わりました。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2013-08-11 Sun
今年もやってきました農暦(旧暦)7月鬼(先祖の霊)の月(まあ毎年ですが)。鬼の月といえばこれまた恒例「普渡拝拝(死者にお供えして拝礼)」です。日本で言うとまさに"お盆"です。まあ私個人はほぼ無宗教の日本人だし台湾には先祖は居ないはずなのでやってもやらなくても良いんでしょうが、ここ台湾で暮らして商売させてもらってるということでやはり土地の神様に仁義は切っておいて損はないであろうと始めたところ、いつの間にかこれやらないと気がすまない体質になってしまってます(笑)
2003年に一人立ちというか旗揚げしてはや10年、家族3人飢え死にもせず何とかやってこれたことへの感謝もしないとね。
毎年書いてますが、台湾では年中行事となっているためマンションの管理委員会(自治会)で祭壇やお供え物用のテーブルなど用意し住民が揃いやすい土日に行うのが一般的になっており、基本的に住民は自家のお供え物だけ用意すればいい訳です。
会場はマンション入口管理室横スペース。三重マンションには葬儀屋やってる住民が居り毎年お坊さん招聘してくれていて今年もお坊さんが儀式してくれます。

拝拝は午後2時から午後4時までで、午後2時前になると住民が会場に各自お供え物を持って集まってきます。

我が家も前日家樂福で購入したお供え物をお供え。酒とつまみばっかり。

これまで毎年拝拝になると宜蘭義父母がお供えする肉類、海鮮類、果物などの生モノを用意して来てくれてたのですが、今年は義弟夫婦に第2子産まれて動きが取れないということと、用意してもウチだけでは消化しきれないということで生ものは省略。
そういうことで生ものはできませんが一応流儀に則りお供えしたのは、
肉類⇒葱焼豚肉カップ麺
海鮮⇒鮮蝦魚板(海老とカマボコ)カップ麺と"えびせん"
米⇒純米酒
果物⇒フルーツビール(桃とパッションフルーツ2種)
穀物⇒ビール、ウイスキー
とちょっとこじつけっぽいですが一通りは揃えました。
住民以外に別棟ですが同じマンション内の警察派出所から所長さんをはじめ制服警察官もぞろぞろ来て一緒に参加。写真撮っていいか聞いたら「任務中なので勘弁」ということで写真は無し。
警官の真横にいた子供(というか警官が子供の左に立った)がちょうど目線の先にあったピストル見て「これ本物?」と私に聞くので「多分本物だろう」と言ったら「すげえ」と単純に喜んでました。でも考えてみると太太も高校時代に年に一回軍事訓練(当時は規定で女子学生も参加、今は廃止されたらしいです)で陸軍行ってライフル(米軍のお古というか援助品らしいのでM16ライフルか?)5発ぶっ放したとか言ってたなあ。ライフル撃つと反動が凄いのでしっかり銃身を肩に当てて撃たないと反動で鎖骨折る子も居たそうで小柄な子だとライフルじゃなくてピストルに変更されたとか。「あなたはクッション良さそうだからライフルの反動なんか屁でも無いだろ」なーんていうと恐らくその場で射殺されるので言いませんでしたが(爆)
また警察官たちがえらい真面目に拝拝しており、坊さんの念仏だの拝礼が一通り終わった後で住民は一旦帰宅したりおしゃべりしたりしている中、派出所の所長さんだか副所長さんが1人残ってずーっと念仏あげる坊さんの前に跪いて拝んでたのが面白い。まあ危険が伴う職業だからこそ余計に験を担ぐのかもしれませんね。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2013-08-10 Sat
西門町エリアで粉モノ昼食後、帰宅して先週に引き続きまたもや子供とプールで水泳。このところ36℃越えで暑いから水泳もちょうどいい。プール入らずに一旦帰宅して洗濯してから迎えに来た太太が「CTのカバーが落ちてる」というので見てみると見事にエンジン下のアンダーカバーが外れてます。しかしCT200hクリアランス小っさ!

ハイブリッドカーはEVモード(電動モーター走行)時静かなので余計にカバーが地面を擦るガリガリ音が目立つため気がついた模様。バックするとこれがさらに引っかかって凄い音出てます。
それで速攻レクサス担当営業に電話して新荘LEXUSサービスに修理に行きました。
レクサスサービス工場でリフトアップされたCT200h

リフトアップすると外れたアンダーカバーが更にべローンと垂れ下がります。

「具」まで見えちゃってます。イヤラシイ(笑)

カバー脱落原因は先週だかに太太がここで1万km点検整備に出したそうなんですが、その折に外したアンダーカバーをきちんと止めてなかったので脱落したとのこと。
おいおいLEXUSさんよ~お粗末すぎるだろコレ
修理待ちでサービス待合室に行くと太太と縮小コピーがドリンクとクッキーでアフタヌーンティしてました。
革張りソファでホテルのロビーみたいなレクサスサービス待合室。私は当然Tシャツ半パン&サンダル履きのオサーンスタイル(爆)

おねいさんがコーヒーにするか紅茶するか聞きに来たんですが暑いので冷水だけもらいました。
修理完了して最後は手洗い洗車。まあトヨタだって手洗い洗車くらいはするけどね。

洗車も終わって記念撮影。

修理を終え、レクサス近くの家楽福重新店で翌日の三重マンション鬼月拝拝用品(お供え物)買物し、ついでにフードコートで夕食。
さすがに土曜且つ恐らくお供え物買い出しにきたとみられる買い物客でフードコートはどこも満席。やっと空いた丼物専門店「鮮五丼」で夕食食うことにいたします。
私は麻婆豬排丼(マーボー豆腐カツ丼セット)139元。豚カツはサクサクで美味い。でもこれマーボー豆腐が結構ウマ辛でマーボー丼だけでもいけるかも。しかしこと豚カツについては日本並みになりました。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2013-08-10 Sat
午前中太太が足が痛いと言ってマッサージに出かけ、昼前に「昼何か買ってく?」と電話してきましたが久しぶりに懐かしいもの食いに行きたくなったので「外に食いに行こう」ということになりました。懐かしいものというのは私が1994年に初来台した頃よく食ってた永和の「世界豆漿大王」か、師大國語中心のときよく食ってた新生南路の鳳城あたりでどっちかというと永和の世界~のほうに心が傾いたので太太が戻ってから車で永和方面に向けて環河快速公路を南下している最中に考えが変わり桂林路インターで降りて台北B級グルメの聖地西門町エリアで食うことにいたしました。
土曜ということもありすぐに目的の店の近くで路駐スペースも見つかり車停めて店に向かいます。
北方粉モノ店"中華餡餅粥"@台北市昆明街213号。MRT西門町駅からだと成都路1個目の交差点を左折してまっすぐ。

美味そうな餡餅や葱油餅などの粉モノが焼かれてます。

早速縮小コピーは葱油餅加蛋(卵)をオーダーし小皿も2皿。
そしてここの一押し褡褳火燒(焼き棒餃子)1個25元。20cm近くある棒状の餃子或いは餡餅。たっぷり詰め込まれた生姜風味の餡は餃子というより味付け良い肉まん系で一口かじると肉汁ブワーッ!醤油とかつけなくても下味がしっかりついてるのでそのままいけます。でもバナナみたいに食わないと肉汁ロスするぞ(笑)

↑この時点でビールを追加オーダーしたかったのですが太太により却下orz
小皿と粉モノコンボってビール進むんだけどなー
もうひとつオススメ豬肉餡餅30元。牛肉バージョンもあり。これも一口かじるとジュースがたっぷり。上の褡褳火燒もそうですが垂直にして食わないと肉汁ドバーっと垂れます。

太太はこの榨醬麵(ジャージャー麺)と酸辣湯。榨醬麵、台北はキュウリ入ってるのが多くわが蘆洲では葉もの野菜が多い傾向。

最後は私の餛飩湯(ワンタンスープ)で〆。焦がし葱入りのあっさりスープ。

3人で小皿3皿含めこれだけいろいろ飲み食いしても300元くらいだからB級は良いですね。しかしこういうB級グルメ記事ってつい熱くなります。
食い終わって帰りがけに趙記菜肉餛飩(菜肉ワンタン)2パック買って帰宅。あの排骨飯といい西門町エリアはB級パラダイスだな。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2013-08-03 Sat
この日土曜にもかかわらず太太は内湖で液晶関係の打ち合わせ、縮小コピーの天母塾もサマースクールとかでお休みになり午後空いてしまったので午後私は縮小コピーと近くのプールで一緒に水泳。縮小コピーは夏休み水泳教室(月~金)会員なので無料、私は付き添い扱いなので110元ですが久しぶりに水遊びというか水泳面白い。泳いだりサウナ入ったりしてしっかり体の毒(ほぼアルコール、爆)を排出できて、縮小コピーと水の中で鬼ごっこ(遊泳競争)で全身運動できて有酸素運動できたし飲兵衛オサーンにしてはきちんと泳げたので満足。2時間くらい泳いでから2人で塩素落とすためにシャワー入るんですが父子2人男同士フルチンで一緒に入るシャワーも宜しい(無邪気な今この瞬間を大切にしたい、爆)。この気持ちいい疲れゴルフ打ちっぱなしよりマジで水泳結構はまりそうです。
この日の夜も先日同様に太太と東区で待ち合わせということになってましたが、さとはもうお腹一杯なので同じく統一阪急のお好み焼き食うということにして統一阪急で待ち合わせ。
夕方7時過ぎに統一阪急で待ち合わせして太太が先に着き、統一阪急地下フードコートのお好み焼き屋でテーブル予約したのですが4組待ち。
それでちょうど隣にあった長崎ちゃんぽんRINGERHUTでも聞いたところ2組待ちとのこと。
お好み焼きの回転率とちゃんぽん(≒ラーメン)の回転率を考えるとどう考えてもちゃんぽんのほうが早そうなのでちゃんぽんにも予約入れて待ってたら思ったとおりちゃんぽんが先に順番来たのでお好み焼きキャンセルして迷わずちゃんぽんにいたしました。
テーブルに着き子供はお子様セット+唐揚げセット、太太は野菜たっぷりちゃんぽん+チャーハンセット、私は台湾オリジナルなる札幌味噌ちゃんぽん+焼き餃子セット+生ビールをそれぞれオーダー。
まずは子供用セット。チャンポン+唐揚げ+プリン+ジュース。お子様用の割りにはちゃんぽん結構ボリュームあり。

そして私の台湾オリジナルなる札幌味噌強棒麵(札幌味噌ちゃんぽん)。左がフラッシュなし、右がフラッシュあり。味は濃厚味噌ラーメンっぽいです。右のほうがリアルかな。付け合せのニンニクソース入れるとさらに北海道ラーメンぽくなるところはよくわかってらっしゃる。


セットの焼き餃子。3つ子供、1つ私、1つ太太でほとんど子供が食いきりました。

しかしお好み焼き、豚骨ラーメンなど西日本グルメ嫌いな太太が結構気に入ってたので長崎ちゃんぽんは台湾人にも気に入られるのかなと思いました。
食後いつもの統一阪急広場で一服で台北101写真。

長崎ちゃんぽんで生ビール飲んだので帰りは太太の運転で帰宅。太太は「また食べたい」そうです。私はお好み焼き生きたいけど。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2013-08-02 Fri
この日は太太が打ち合わせのため私が子供の迎え&夕食。ビール買いたかったのでお迎え後家樂福行って子供も好きな鉄板焼き食うことにいたしました。縮小コピーは豬肉片(薄切り豚肉ニンニク炒め)、私は和風豬排(照り焼き豚肉ソテー)をオーダー。ご飯とスープ、ドリンクはフリー。
まずは野菜炒め2種(1人分)。一般的に台湾の鉄板焼きはモヤシ炒めと青菜炒め(季節によって異なる)の2種類の野菜炒めが付きます。今回はキャベツ炒め。このキャベツ味付けがよく私の分まで子供が食いました(子供が野菜たくさん食うのはよろしい)

私の和風豬排(照り焼きソテー)。照り焼きというんですが甘酢風味で子供に食わせたら豬肉片よりこっちが気に入ったらしく交換しました。豬肉片がちょっと味濃すぎたので仕方なく私は冷たい飲み物1本追加(爆)

食後家樂福でビールとか買物して帰宅。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

△ PAGE UP