投稿日:2013-12-31 Tue
台湾の正月は″旧正月″なので日本のように12月31日大晦日と言っても台北101などのカウントダウン以外は特に年越しといった感じはありませんが、一応″年越し″ということで和食、それも子供が好きな鰻を食いに行くことにいたしました。太太は外出先から車で直行するということなので私が子供をお迎えしてMRTで中山まで行き中山から徒歩で待ち合わせの京都屋に向かいました京都屋。店先でウナギ焼いてます。

子供は鰻重(大)、私と太太は刺身と鰻の定食。私は刺身で呑めればいいので鰻2切れは子供に食わせました。

スポンサーサイト
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2013-12-28 Sat
この日の夕食は蘆洲の樂亞樂(ロイヤルホスト)。私はちょっと変わったメニュー八丁味噌牛筋鍋をオーダー。八丁味噌牛筋鍋

ちょっと甘すぎか。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2013-12-27 Fri
台湾ではオートバイも年に1回排ガス検査が義務付けられており登録月の前後1か月以内に検査に合格しないと罰金。我が家の2002年式スズキ100㏄スクーター(もう11年モノ)は11月登録なので10月~12月の間に排ガス検査を受けるわけですがずーっとサボってたらいつの間にか12月も終わりじゃないですか。
ということで購入したバイク屋に持って行ってついでに19,000㎞点検ということでエンジンオイル交換、オイルフィルター交換、あとブレーキの効きが悪いのでブレーキ調整してもらいました。
バイク点検中。

点検完了。

店によっては自店で排ガス検査資格持ってるところもありますが、ここは排ガス検査資格(設備)がないのでバイク屋の兄ちゃんが近くの排ガス検査設備のある店に乗って行って排ガス検査してもらい無事検査合格。ちなみに排ガス検査自体は無料です。特に悪いところもないのでこいつはまだまだ乗れそうです。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2013-12-26 Thu
高速料金所全面廃止直前に「料金所のあった光景」を記録【台南-台中編】より続きます。彰化で國道一號中山高速から國道三號第二高速へチェンジし台北に走ります。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2013-12-26 Thu
2泊3日中南部出張3日目。台南で昼飯を済ませあとは高速を北上して帰宅するだけ。台湾政府は2013年12月30日から高速料金を距離制(ETC読み取り)に移行し、これまで高速道路上にあった収費站(料金所)はすべて廃止することを決定しており、所謂「料金所」を通過するのも今回が最後になるので帰りの料金所すべて撮影して記録することにいたしました。
國道10號台南系統(JCT)から國道一號中山高速に入ります。そういえば偶数番の高速(東西連絡線)はこれまで無料でしたが距離制になるとここも課金かな?

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2013-12-26 Thu
2013年最終2泊3日中南部出張3日目。前日は台南高雄をほぼ回り、この日は高雄1軒行って帰るだけ。高雄顧客訪問を終えて西濱公路(西部沿岸道路)を台南まで走り台南で昼食。時間的に安平の周氏蝦巻は混んでそうなのでやはり台南名物牛肉湯(牛肉スープ)の店でも開拓しましょう。
飛虎将軍廟すぐ近くの海佃路沿いに牛肉湯の店があったのでここで食うことにいたしました。
品牛牛肉湯@台南海佃路。

牛肉湯(牛肉スープ)。北部は八角入りですがこちらは牛肉のダシのみ。薄切り牛肉が南部風。

牛肉スープには肉燥飯が付きます。北部では魯肉飯と言いますが南部では肉燥飯と南北で名称が違うのが面白い。

もう1品。牛肉キャベツ炒め。パンチのある塩味で余計な味がしないのが良いです。

食後はすぐ近くの飛虎将軍廟にお参り。ここもまた″英霊″です。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2013-12-25 Wed
2013年最後の2泊3日中南部出張2日目。前日は台南に泊まりこの日は1日台南~高雄回りです。1件目は台南關廟なので高速に入りこの仁徳系統(JCT)から快速公路が一番スムーズ。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2013-12-24 Tue
いよいよ年末になり毎年恒例の年末中南部出張1日目。台湾政府はこれまで高速公路で各県ごと1か所あった收費站(料金所)を廃止し12月30日からは日本のような距離制高速料金に移行するため收費站(料金所)は12月30日以降撤去することになっており、今回の中南部出張が事実上の「サヨナラ台湾高速料金所走行」になります。ということで今回は記念というか″料金所の記録″としてできるだけ料金所写真撮っておくことにいたします。
この日の予定は午後彰化員林顧客、雲林斗六顧客の2軒訪問して台南泊なので午前中WISHで出発。
出発時WISH114,946km

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2013-12-20 Fri
日曜に九州から戻りまた生活も台湾での日常に戻りました。この日は所用で桃園に出かけ昼にTAIMALLに新開店した花月嵐でラーメンでも食うかと思い行くとやはりというか長蛇の列だったので前回同様席のあった朱記餡餅粥で粉モノ食うことにいたします。
前回は鍋貼とザーサイスープだったので今回は別のものをということで菜肉餛飩湯と鮮肉餡餅に小菜1つをオーダー。
菜肉餛飩湯(野菜ワンタンスープ)。スープは私好みのちょい酸っぱめザーサイ海苔スープ。

鮮肉餡餅。ジューシーすぎてやけどに注意。

日本も良いけど台湾もやはり良いな。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2013-12-15 Sun
4泊5日九州縦断乗り鉄旅行(ちょっとだけ仕事)5日目。長崎から福岡空港に移動し4泊5日の″九州出張″も終わりいよいよ台湾へ帰国です。地下鉄福岡空港は国内線ターミナルなので国際線へは無料連絡シャトルバスで移動します。車内は中国語とハングルが飛び交ってました。韓国も中国も政府は嫌いですが一般人には特に差別意識なし。もともと国際結婚なので私は人種差別主義者じゃないし。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2013-12-15 Sun
4泊5日九州縦断乗り鉄旅行(ちょっとだけ仕事)5日目。長崎滞在が2時間少々だったのでチャンポン食ってから長崎市電に乗って出島プチ観光に出かけ帰りの特急かもめの時間に近くなったのでまた長崎駅に戻りました。長崎駅に貼ってあったJR九州イチオシの豪華列車ななつぼしポスター。人気らしいですね。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2013-12-15 Sun
4泊5日九州縦断乗り鉄旅行(ちょっとだけ仕事)5日目。台湾帰国前に未踏の地長崎で本場のチャンポンを食べるべく、鹿児島から九州新幹線と特急かもめを乗り継いで長崎に到着し無事チャンポンを食したわけですが、昼食い終えたのが12時で帰りの特急かもめが13:20発とまだ1時間ほど余裕があったのでせっかくだから長崎プチ観光することにいたしました。駅に戻り観光案内所で「すぐに行ける観光地はありますか」と聞いたらあの有名が出島が割と近いという。鹿児島では特攻基地だったのでここは原爆と行きたかったところですが原爆だとちょっと距離があるので今回はあきらめ即出島観光に決定。
出島までの交通機関はバスと市電がありバスはありふれているしここでしか乗れないという意味で鹿児島同様に市電で行くことにいたします。出島駅は長崎駅前から市電で3駅目と近いので1時間ほどあれば何とかなりそう。
長崎市電長崎駅前乗り場。出島へは青ラインだそうです。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2013-12-15 Sun
4泊5日九州縦断乗り鉄旅行(ちょっとだけ仕事)5日目。この日は鹿児島から新鳥栖経由で九州新幹線と特急かもめを乗り継いで長崎でチャンポン食って台湾に帰国するというルートです。鹿児島中央から九州新幹線800系つばめで新鳥栖まで移動しこれから在来線の特急かもめに乗り換えます。
新鳥栖で長崎行きを待ってると先に上り博多行きJR九州885系かもめが入線。兄弟関係というか親戚関係にある台湾鉄路の太魯閣號に比べるとやはりけっこう大きな違いがありますね。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2013-12-15 Sun
4泊5日九州縦断乗り鉄旅行(ちょっとだけ仕事)5日目(最終日)。前夜は鹿児島天文館で鹿児島旅行一人打ち上げし、この日は鹿児島中央から九州新幹線で新鳥栖まで行き特急かもめで長崎往復してから台湾へ帰国します。ホテルの部屋から見える鹿児島中央駅新幹線ホーム。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2013-12-14 Sat
4泊5日九州縦断乗り鉄旅行(ちょっとだけ仕事)4日目。海自鹿屋基地1日観光からまた鹿児島中央に戻り、バスで知り合った元海自の方とお別れしてまた1人で鹿児島中央で降りていったんホテルに戻ります。黒豚カレーなど土産(前日は鹿児島中央のダイエーでラーメンや味噌汁なども買い込み)をスーツケースに積み込んだらほぼ土産だけでスーツケースほぼ満杯。服減らしてよかった。
荷物も整理しこの日の晩は鹿児島の繁華街と言われる天文館に出かけてみます。バスもありますがせっかく路面電車の鹿児島市電があるので鹿児島中央から市電に乗って天文館へ。土曜の夜だからか市電は満員。満員電車も久しぶりです。
天文館に着くと市電通りの両側にアーケードが伸びておりまずは左側へ。
天文館跡の碑。由緒正しい場所なのに今ではある意味不真面目な街か(笑)

左側の次は右側。せっかくなので鹿児島地元料理でも食おうかと思い良さげな店を「1人ですが大丈夫ですか?」と回ったら宴会シーズンだからでしょうか「お一人様」は結構断られ、ラーメンとかなら1人でもいいんでしょうがラーメン屋長居できないし仕方なく居酒屋に行くと何とかOK。これなら天文館じゃなくて鹿児島中央でもよかったか。
お一人様でも入れた居酒屋十徳や。

1人なので「カウンターでいいですか?」と聞かれもちろんOK。1人の時はカウンターのほうが気楽でいい。
九州の地物や名物をツマミに焼酎いろいろ種類あったので1種類ずつ焼酎を飲みながらゆっくり呑みます。
胡麻サバとお新香など。青物というか光物の魚はやはり日本が一番うまい。

他にもさつま揚げや黒豚串焼きなどで焼酎を恐らくボトル1本くらい飲んでおあいそ。
もう1軒飲みに行きたかったのですが居酒屋で焼酎飲み過ぎたのでおなかパンパンで苦しいのでここはおとなしく帰ることにいたしました。
鹿児島市電天文館通。″バス停″ではなく市電なので″電停″

鹿児島市電。路面電車なんてレアです。

鹿児島中央駅ビル観覧車イルミネーション。

駅ビルのクリスマスツリー。

ホテルに着く前にコンビニ寄ってつまみとアルコール買い部屋で2次会して明日に備えます。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2013-12-14 Sat
4泊5日九州縦断乗り鉄旅行(ちょっとだけ仕事)4日目。海自鹿屋航空基地史料館で展示機をじっくり見学し2式飛行艇のところで「台湾からです」という話をしてたので説明スタッフの方々に「台湾からですか?」に声をかけられ台湾から出張ついでに鹿児島観光していることなど話し、史料館スタッフは「現役」なんですか?と聞いたところほぼみなさん鹿屋OBの方々だそう。前の日に知覧行ってきましたと話をしたところ、「鹿屋が特攻のはしりですが知覧のほうが交通の便もいいし観光地も多いのであちらが有名になっちゃいましたねえ。何より知覧特攻会館は自治体運営でこちらは防衛省運営ですから派手に宣伝もできないので。。。」とちょっと複雑な心境の様子。帰りのバスの時間もありまたお土産も買っていきたかったのでこのあたりでお暇して先ほどカレー食った売店で子供用に海自航空隊キャラバスタオル(今治製)や地元産レトルト黒豚カレーなど買い込んで鹿屋基地を後にいたします。
航空隊前バス停。ここから午前中と同じバス&フェリーで鹿児島に戻ることにいたします。ここで私を含め3人客がいたのですが、若い人は恐らく現役、そして後から来たオジサンとたまたま隣の席になり帰り道いろいろ話をしたら地元出身でこの基地で元哨戒機乗りだったそう。鹿児島の話や台湾の話、また自衛隊の話で結構盛り上がりました。旅っていいよね。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2013-12-14 Sat
4泊5日九州縦断乗り鉄旅行(ちょっとだけ仕事)4日目。海上自衛隊鹿屋航空基地史料館に来ましたが屋外には退役した海上自衛隊機(及び海軍機の遺構)が展示されてたのを撮影したので写真一気にアップします。酸素魚雷。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2013-12-14 Sat
4泊5日九州縦断乗り鉄旅行(ちょっとだけ仕事)4日目。この日は大隅半島鹿屋の海上自衛隊基地で特攻隊の慰霊の日です。鹿屋基地に入り2式大艇を堪能し、いよいよ鹿屋の史料館に入ります。
鹿屋航空基地史料館の碑

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2013-12-14 Sat
4泊5日九州縦断乗り鉄旅行(ちょっとだけ仕事)4日目。この日は鹿屋航空基地(史料館)見学ということで鹿児島からバス&フェリーではるばる大隅半島の鹿屋までやってきました。ここから鹿屋航空基地敷地。ただこの辺は見ての通り自衛隊宿舎なので誰でも入れます。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2013-12-14 Sat
4泊5日九州縦断乗り鉄旅行(ちょっとだけ仕事)4日目。今回の2泊3日鹿児島旅行のテーマは「乗り鉄」と「神風特攻追悼」で、前日の知覧(陸軍特攻)に引き続きこの日は鹿屋(海軍特攻)ということで海軍特攻史料館のある大隅半島の海上自衛隊鹿屋基地に出かけます。ただ鹿児島に行くことからして人生初で土地勘も何もなく鹿屋までどう行くか海自のHPやWEBで調べたところ鹿児島から大隅半島鹿屋への直行バスあり。当初はレンタカー借りて車で行くことも考えましたが慣れない土地の上、すでに体が左ハンドル(右側通行)に馴染んでいるのでいきなり日本、それも鹿児島での運転は危ない(特に交差点で右側車線に入った経験あり)がこともあり安全性や利便性を考慮し直行バス&フェリーで行くことにいたしました。
WEB情報によると鹿屋行バスは鹿児島中央8:50発ということなので、8時半ごろホテルを出て鹿児島中央バスターミナルに向かいます。
晴天の鹿児島中央駅前&観覧車。前日は曇り空でしたがこの日は晴天で行楽日和です。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2013-12-13 Fri
4泊5日九州縦断乗り鉄旅行(ちょっとだけ仕事)3日目。知覧特攻平和会館をじっくり見学し5時ごろ平川駅経由で帰ろうと思っていたところ平川行きのバスの時間が6時過ぎとだいぶ待つのでまた来た時と同じバス路線で喜入に戻ることにしました。夕方5時前に喜入駅に戻りました。

喜入駅名表示はローカル線の雰囲気。

17:04発鹿児島中央行快速なのはなで鹿児島中央に戻ります。2両編成で喜入ではまだ空席ありましたが途中駅で大勢学生が乗ってきて車内は超満員に。朝夕だけもう1両増やせばいのに。

そして鹿児島中央に着き、漸く朝荷物を預けたホテルアービック鹿児島にチェックインいたします。

アービック鹿児島のシングルルーム。日本のホテルはたいがいホテル内に自販機があるので外までビール買いに出なくてもいいのが便利。もちろんビール買ってきて喉を潤します。

ベッドも過不足無し。

朝から動き詰めでさすがに疲れたのでしばし休憩し、鹿児島中央東口側のホテル地下レストラン街の鉄板焼き屋で鹿児島黒牛ヒレステーキと芋焼酎お湯割りで夕食。カメラ持っていかなかったので写真は無しですがさすがに黒和牛もモヤシ炒めも美味しかったです。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2013-12-13 Fri
4泊5日九州縦断乗り鉄旅行(ちょっとだけ仕事)3日目。この日は一度訪れてみたかった知覧の知覧特攻平和会館を目指し鹿児島中央から特急指宿のたまて箱号で喜入まで移動。喜入到着より続きます。喜入から知覧までのバスに乗るためバス乗り場に歩いて行こうとすると喜入で「いぶたま」を一緒に降りたオバサマ2人組も同じ知覧を目指すようで「お兄さん知覧行くの?」と聞いてくるので「そうですよ」と答えると「じゃあこのお兄さんに付いていきましょ」と勝手に私についてきます。まあスーツ姿のオジサンは一番人畜無害に見えるんでしょうか(昨晩は中洲のクラブで午前2時すぎまで8万強使って飲みまくったオジサンですが、爆)。
「お兄さんはどちらから?」と聞かれたので「台湾からです」と答えたら「まぁー!台湾から!」なんて驚いてましたが確かに鹿児島の田舎町で「台湾から来た」なんてみんなびっくりするでしょう(笑)
ネット検索でバス発車場所や時刻も調べておいたので難なくバス乗り場に着くと知覧行きバスがやってきました。久しぶりの日本の路線バスにちょっと興奮。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2013-12-13 Fri
4泊5日九州縦断乗り鉄旅行(ちょっとだけ仕事)3日目。この日から2泊3日の鹿児島観光。博多から九州新幹線N700系さくらで鹿児島入りしてまずはホテルに荷物を預け、身軽になって知覧の特攻会館に行くため鹿児島中央から特急指宿のたまて箱で喜入に移動します。鹿児島中央駅西口。日本最南端の新幹線駅でもあります。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2013-12-13 Fri
4泊5日九州縦断乗り鉄旅行(ちょっとだけ仕事)3日目。この日は博多9:32発の九州新幹線「さくら」初乗りで2泊3日鹿児島観光の予定で切符も手配してましたが、前夜午前2時すぎまで飲んだこともあり寝坊!朝9時過ぎに昨晩一緒に呑んだプラントメーカー営業氏よりモーニングコールというか「大丈夫ですか?」とのTELが入ったおかげで目が覚め、3分でシャワー浴びて速攻スーツに着替え、荷物は全部スーツケースにぶち込み何とか10分あまりでチェックアウト。いや~危なかった、メーカー営業氏さんありがとう!
ここのホテルは朝食を食わなかった客にラーメンのお土産をくれるのですが、そういえば前回も飲み過ぎて寝坊し朝食食えずに博多ラーメンもらったっけ。4年経つのに全然進歩してないな自分><
ちなみに今回(またもや)朝食抜きでゲットした久留米モヒカンラーメン。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2013-12-12 Thu
4泊5日九州縦断乗り鉄旅行(ちょっとだけ仕事)2日目。前日晩に九州入りし、この日は九州プラントメーカー訪問してウチで台湾顧客に販売したプラント設備の出荷前現場検証(という名目)いたします。朝食後また昨日と同じ新型クラウンロイヤルで迎えに来ていただきメーカー訪問。訪問後担当者たちや偉い人と和やかな会談の後、今回の出張の目玉であるプラント実況見分(というか工場見学)。
「tw_dot_comよ、出張とか言ってメシと酒の話ばっかりじゃないか?」と言われないように(笑)、私の某プラントメイン設備(約14トン)も公開。これメーカーでも久しぶりの海外向け大型物件とのことで微力ながらこうして私も愛国者として日本の景気浮揚のため有言実行でアベノミクス応援です。そういえばウチのレクサスCT200hもトヨタ九州工場製とかでウチもそこそこ九州に貢献させていただいてます。しかし日本は寒い。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2013-12-11 Wed
4泊5日九州縦断桃園空港でエアバスA330のCI110に乗り込みしばし台湾にお別れ。気分はすっかり九州旅行に出かける台湾人。日本のほうが外国気分です。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2013-12-11 Wed
さていよいよ4泊5日九州縦断福岡行きチャイナエアラインCI110は夕方のフライトなので昼間はいつもどおりお仕事。これから5日間留守にするのでお昼は台湾らしく鍋貼にしました。
八方雲集の招牌鍋貼(キャベツ餃子)

このところ松山-羽田だったので久しぶりの桃園空港出発(約3年ぶり)ですがエアチケットをカードで購入したので桃園空港まではカード会社のサービスでハイヤーの送迎が付くことになっており指定時間の午後2時50分にハイヤーが三重に到着。ハイヤーは新型トヨタウィッシュだったのでレクサスの権利を2月に使ってしまったのをちょっぴり後悔。あの時は次の出張いつになるかわからなかったし今回は往復だからまあいいけど。
三重から約30分ほどで桃園空港に到着しCIチェックイン。チャイナ日本行きカウンターは一番端っこなのね。

チケットはネット購入で席も指定してあったのでさくっとチェックインを済ませ久しぶりの桃園空港出国ロビーを散策するとこちらもでかいクリスマスツリーが飾られクリスマス仕様になってました。

松山空港と違いここ桃園空港ではカード会社のラウンジMOREが使えるので早めにイミグレに入ると結構混んでおり、片側にE-GATEなる自動出国審査があったので見てみたら台湾本国人と居留証もちの外国人も申請できるようなのでこちらを申請することにしました。
まずはカウンターで居留証とパスポートを出し指紋登録と顔写真撮影し、居留証に自動ゲートのシール張ってあっけなく登録完了。私はそれほど出国しないのでパスポートのスタンプ省略とかは必要ありませんが自動改札でイミグレを突破できるのはありがたい。それこそ居留証読み込んで顔認証したらゲートが開くのは良いです。
イミグレ内の2F(4F)にあるカード会社貴賓室(ラウンジ)MORE。ここも久しぶり。

ラウンジでは無線LANあるのでネットしながら無料の台湾ビール飲んでます。このXPミニノートもそろそろ終了です。

ビール飲みながらネットして時間つぶしし日本のタバコは高いし何か証明カードが無いと自販機では買えないそうなので免税店で自分用のタバコを買って搭乗口へ行くわけですが何とCU110は第一ターミナルのほうだという。第2ターミナルなんだから第2で乗らせてくれるか第1でチェックインできればいいのに。
第2からとことこ歩いて向かうとその昔香港の新空港でイミグレからキャセイの搭乗口まで延々30分歩いた悪夢を思い出しますわ。
10分ほど歩いてやっとCI110の搭乗口に到着。搭乗機は乗りなれたチャイナエアラインA330。でも桃園第1ターミナルのあの独特のにおいは妙に懐かしい。

オマケ&予告編。JR特急指定券。これ全部乗っても乗車券込みで14,000円です。

~福岡編に続く~
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2013-12-10 Tue
この日は所用で桃園に行ったんですが例の中国大陸からのPM2.5だかで台湾の空も霞みまくり。いつもの西濱快速公路(バイパス)林口区間にて。空は白く靄がかかり視界も悪くなってます。いつもは見える八里のごみ焼却場も全く見えず。しかし防空識別圏といい中国というのはほとほと迷惑な国だ。
翌日から九州出張なのでこの日の晩御飯は台湾らしく鮮蝦餛飩牛肉麵で。酸菜をたっぷりかけるのが好み。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2013-12-08 Sun
この日は我が家3人にゲスト3人を含め総勢6人で樹林の結婚式に参列。たまにこういう時があるので7人乗りミニバンのWISHは重宝します。この日私は新郎ママL女史からカメラ撮影も依頼されていたので我々6人はちょっと早めに会場に行きました。結婚式会場の海鮮レストラン"龍鳳城"@樹林

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
△ PAGE UP