投稿日:2014-01-31 Fri
2014毎年恒例旧正月台湾一周6日目。前日の除夕(大晦日)に花蓮から宜蘭入りして日台両家宜蘭にて年越ししこの日は春節(旧暦元旦)です新年快楽。午前中義弟夫婦が子供たちを遊びに連れて行ってくれたのですが私たち大人は特にすることもなく正月と言っても手持無沙汰なので、6日間の台湾一周でたまった洗濯物を戻って洗濯するということで午後私と日本両親は一旦台北に戻ることにいたしました。
さすがに正月なので高速も上りは空いていましたが下りを見ると大渋滞!ラジオの交通情報を聞くとなんと南港JCT(北宜高速の入口)から雪山トンネルまで渋滞という。つまり北宜高速ほぼ全線渋滞ですよこれ。まあとりあえず蘆洲まで戻って考えよう。
台湾一周を終えてWISH走行距離は117,961㎞。6日間でなんと1,216㎞走りました。よく走ったなあ。


私も3人分の洗濯モノ持って帰って洗濯を終え、WISHの荷台を占領してた大物のスーツケースや土産物なども自宅に持って帰って身軽になったので今度はハイブリッドカーのレクサスCT200hで初宜蘭入りすることにしました。
LEXUS CT200h18,177㎞。知らん間に2万近く走ってます。

午後3時過ぎに台北からまた宜蘭に戻るわけですが交通情報では相変わらず北宜高速渋滞とのことで、また濱海公路(海ルート)に至る基隆あたりも渋滞しており唯一台9北宜公路(山ルート)は空いているとのことだったので新店まで行って久しぶりに北宜公路で宜蘭を目指すことにいたしました。CT200hでは初めて通る山ルートですが、起伏があるため下り坂で回生発電してバッテリーに貯めた電気で登坂サポートするので山道でも結構燃費良いこと発見。
交通情報通りお茶の街坪林まで山線は渋滞もなく順調に走り、ここで坪林インターから北宜高速乗ったらすぐに雪山トンネルに入れるということに気が付き、坪林インターから北宜高速入ったら案の定雪山トンネルは交通量は多いものの流れていたので大幅に時間短縮して宜蘭到達。
レクサスCT200h初の宜蘭入り記念撮影です。


正月なので夕方親戚たちも集まり賑やかな夕食となりました。
スポンサーサイト
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2014-01-30 Thu
2014毎年恒例旧正月台湾一周5日目。午前中は花蓮鯉魚潭で台湾版ラバーダック【紅面鴨】を見に行き花蓮市内に戻って扁食(ワンタンスープ)の昼食と思ってたらさすがに除夕(大晦日)とうこともあり残念ながらみんな休みでガッカリ。唯一開いていた一品香もすごい人だかりだったのでワンタンはあきらめ、子供には駅弁食わせることにして花蓮駅に特急プユマ號で宜蘭に行く4人を送ります。花蓮車站。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2014-01-30 Thu
2014毎年恒例旧正月台湾一周4日目。この日は除夕(大晦日)で昨晩泊まった花蓮から宜蘭(太太実家)への移動のみ。ただ花蓮~宜蘭間にはあの蘇花公路の険しい山道が立ちはだかり太太と子供が車酔いして吐く可能性があるので昨年同様に家族4人は花蓮から鉄路で宜蘭入り、私は車で山道移動することにいたしました。昨年は莒光號でしたが今年はなんと最新鋭特急TEMU2000プユマ號の指定券ゲットできたので子供も楽しみにしている模様。特急普悠瑪號の花蓮発車時刻は午後1時50分とだいぶ時間に余裕があるので午前中は花蓮観光。ちょうど花蓮鯉魚潭公園に台湾版ラバーダック【紅面鴨】が来ているようなのでホテルをチェックアウトしてまずは花蓮市の南にある鯉魚潭に出かけます。
花蓮鯉魚潭石雕公園。大晦日とは思えない陽気です。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2014-01-29 Wed
2014毎年恒例旧正月台湾一周4日目。屏東から台東経由で花蓮まで一気に北上し、まずはこの日の宿である花蓮富野渡假酒店に初宿泊。しかしフロントに行ってみると予約されていないという。びっくりしてネットで予約した旨話すと確かに私の名前はあり、どうもネット予約時に決済されてなかったので仮予約扱いになっていたらしい。しかしここのWEBで予約しても支払ページがないので電話で当日カード決済でもOKとのことだったのでちょっと焦りましたが、ネット予約してさらに電話で確認までしてるのにこういう事態になるような管理体制は不味いだろ。そもそも予約してそのまま決済できないような欠陥HPじゃネット予約の意味ないしトラブル続発でしょう。もう2度とここには泊まらん。
初宿泊の花蓮富野渡假酒店の4人部屋。新規オープンなので館内はきれい。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2014-01-29 Wed
2014毎年恒例旧正月台湾一周4日目。屏東滿洲の滿洲港仔大沙漠でバギーカー遊びを堪能し、この日の宿泊地花蓮まで一気に北上開始。滿洲から1車線のみの山道をしばらく走り東部幹線の台9線に入るともう台東。ここからは長い下り坂で海岸線に出ると道幅も広くなりところどころに食堂やコンビニなどもあり、午後1時すぎに台東大武で駐車場もありよさげな海鮮料理屋があったのでここで昼食。
台東大武の同發順鮮海產店

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2014-01-29 Wed
2014毎年恒例旧正月台湾一周4日目。この日もいい天気。昨晩泊まった小墾丁度假村KENTINGTON RESORTでバイキングの朝食の後チェックアウトし、この日最大のイベント台湾(屏東)最大の沙漠(砂丘)である滿州港仔大沙漠でバギーカー遊び。バギーカーの存在は約7年前に来た時に知っており前回は雨模様や子供が小さかったのでできなかったバギーカー遊び、なんと7年越しでやっと実現です。沙漠入口に来ると4輪バギー屋があり着くと同時にバギー屋のおばちゃんが声をかけてきます。
値段を聞くと4輪バギーが800元、ジープ同乗が1200元とちょっとお高いですがここまで来た以上乗らずに帰るほうが勿体ないので当然乗ることにいたしました。私と子供が4輪バギーに乗り残り3人はオープンタイプのジープに分かれます。
滿州港仔大沙漠と4輪バギー

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2014-01-28 Tue
2014毎年恒例旧正月台湾一周3日目。佳樂水で奇岩観光し屏東縣滿洲郷にある小墾丁度假村KENTINGTON RESORTをめざして満州を目指します。途中で子供が「お腹すいた」というので宿に着く前に滿洲のセブンイレブンに立ち寄りおやつとビールを買いましたが、考えてみると四重渓温泉やこんな屏東の僻地にまで出店する台湾セブンイレブンの僻地物流ネットワーク半端ない。
セブンイレブンから数分で小墾丁度假村に到着。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2014-01-28 Tue
2014毎年恒例旧正月台湾一周3日目。台湾最南點(本当の台湾最南端)観光し屏東縣の太平洋側に出てこの日最後の観光ポイント「佳樂水」に到着。公園入口で入場券を買うんですが全票(大人)2人+半票(子供&老人)3人+普通車1台で計430元とこれまでの観光地に比べて(公営にしては)やけに高い入場料を払い中に入ります。
佳樂水の碑。台湾の観光地はたいていこういう石碑。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2014-01-28 Tue
2014毎年恒例旧正月台湾一周3日目。鵝鑾鼻公園で遊んでから太平洋側に向かいます。この道は私も初めて。鵝鑾鼻公園駐車場を出て滿洲方向へ。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2014-01-28 Tue
2014毎年恒例旧正月台湾一周3日目。鵝鑾鼻(ガランピー)までやってきてまずは昼食をとって墾丁観光の目玉【鵝鑾鼻公園】に入ることにいたします。鵝鑾鼻(ガランピー)公園入口。記念撮影する中国人のスキをぬって撮影。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2014-01-28 Tue
2014毎年恒例旧正月台湾一周3日目。四重渓温泉から貓鼻頭公園、第3原発などを観光しながらいよいよ最南端墾丁の公園「鵝鑾鼻(ガランピー)公園」までやってきました。ここですでに昼だったので鵝鑾鼻公園に入園する前に公園駐車場内にある海鮮料理屋で昼飯にいたしました。ここには2軒並んでましたが客が入ってるほうの店に入ります。
珍味平價海產

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2014-01-28 Tue
2014毎年恒例旧正月台湾一周3日目。墾丁貓鼻頭公園観光編より続きます。墾丁貓鼻頭公園からさらに南を目指して走ると台湾電力核三核能電廠(第3原発)があるので電力インフラ系ビジネスマンの私としてはこれは見逃せません。
台湾電力核三電廠(台湾電力第3原子力発電所)

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2014-01-28 Tue
2014毎年恒例旧正月台湾一周3日目。この日は丸々1日屏東(墾丁国家公園)観光の予定。朝10時過ぎに昨晩宿泊したホテル南台湾大飯店をチェックアウトして出発。


↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2014-01-27 Mon
2014毎年恒例旧正月台湾一周2日目。高雄のテーマパーク義大世界(E-DA WORLD)で5時過ぎまで遊んでからこの日の宿泊地屏東縣の四重渓温泉まで一気に走ります。ただ四重渓は屏東でも結構南のほう(墾丁に近い)の山側にありさすがにこのあたりはあまり行きつけないため当初の見積時間(1時間ちょい)から大幅にずれて結局2時間あまりかかってしまい南台湾大飯店に着いたのが夜8時前。
南台湾大飯店はこのあたりでも老舗ホテルらしいのですが建物などは‟老舗‟らしく結構古め。ちょっと昭和の香り(笑)の部屋に入るとまずは12畳くらいのリビング(でかいソファセットもあり我が家のリビングより広い)ありその奥にやはり10畳くらいの寝室とさすがに広さは半端ないです。
寝室。サイドテーブルに年季を感じます。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2014-01-27 Mon
2014毎年恒例旧正月台湾一周2日目。この日は高雄の古代ギリシャテーマパーク義大遊樂世界(E-DA THEME PARK)に遊びに行くことにいたします。ただ前夜飲み過ぎとマッサージ疲れでちょっと寝坊して結構遅めにチェックアウトしたため遊園地到着は12時前。
昼に義大遊樂世界(E-DA THEME PARK)到着

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2014-01-26 Sun
2014年今年も前日台湾入りした日本両親と今年も我が家毎年恒例の旧正月台湾一周旅行に出かけます。今年も台湾を反時計回りに1週間ほどかけて一周するので着替えなど5人分の荷物がスーツケース3個になるためCT200hはまたもやお留守番でミニバンのWISHで出かけます。
ただ子供が風邪気味だったため午前中耳鼻科行ったりしたので昼ごろ出発。まあこの日は高雄まで移動するだけなので夕方到着すればそれで良い。
出発時WISH走行距離116,745km

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2014-01-25 Sat
横浜の実親とSKYPEで今年も恒例旧正月台湾一周旅行すると話したら「行く」というのでエアチケット買ってやって今年の旧正月も親子3代で旧正月台湾一周旅行。毎年台東花蓮ばかりで飽きたので今回は台湾最南端屏東縣を中心に攻める予定。日本爺婆はエバー航空BR189で羽田から台北松山に1時半に到着するのでWISHで台北松山空港に出迎え。初日出だしは全く去年と一緒で自分でも驚く。レクサスCT200hは荷物積めないから今年もWISHで出迎えというのも昨年と同じ。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2014-01-23 Thu
以前家楽福で買い物したときに2000元分のクーポンもらったので、せっかくの2000元クーポン使わないともったいないので家楽福で夕食&買い物。この日は和食屋の定食8で夕食。ここは全メニュー一律180元。
海鮮丼。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2014-01-20 Mon
日本実家と台湾の友人から同じ日に青森りんご2箱いただきました。青森りんごサンふじ2箱。


さすがにこれ全部うちだけじゃ食い切れないからご近所とかにおすそ分けだな。フルーツ王国台湾でも日本のりんごは喜ばれます。

そして久々に排骨飯登場。安定の昼飯です。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2014-01-18 Sat
尾牙出席で1泊2日高雄出張2日目。昨晩尾牙出席しこの日は台湾新幹線で高雄から台北に戻って夕方子供のお迎え。高雄駅から左營まで台湾国鉄で行くことにしたらちょうど新左營行きの自強があったので昨日同様帰りもそれに乗っていくことにいたします。
現在高雄駅は地下化工事中で南側半分は更地になってました。いずれ台北みたくなるのかな。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2014-01-17 Fri
今年も恒例尾牙(忘年会)に参加するため台湾新幹線で高雄までやってきました。まずはホテルにチェックインし、高雄MRTとタクシーを乗り継いで左營近くの客先工場へ移動し尾牙参加です。私は仲の良い部長と来賓席に案内されます。
パフォーマンスいろいろ。マジックショーなんかもあり。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2014-01-17 Fri
またまたやってきました尾牙(忘年会)の季節。数社から忘年会の招待はありますが大体交通の便が悪い工場開催が多いので私が参加するのは毎年参加且つ新幹線で行ける高雄顧客の忘年会です。午後着けば良いので午後3時ごろの新幹線に乗ることにしてまずは台北車站2Fの微風廣場で昼食。
そしたら花月嵐の隣に博多一風堂が新規開店してました。

ちょうど1週間前に花月嵐のラーメン食ったし博多一風堂は台湾進出後まだ食べてないので一風堂で食べようと空席聞いたらすぐに入れるというのでここで決まり。
やはり定番の豚骨白丸ラーメンで。丼がすり鉢状になってて量はそこそこですが本物の日式ラーメンはやはり美味い。そういや先月博多行ったのに博多ラーメン食ってなかったわ。

ラーメン食って久しぶりの台湾高鐵。この間乗った九州新幹線に比べるとなんだか薄汚れてきてます。

私が乗ったのはちょうど2号車だったので久々に先頭車写真も。2か月の間に九州と台湾の最新新幹線乗り比べできるって結構贅沢かも。

さてまだ開業3年目の九州新幹線N700と比べるのは酷かもしれませんが以前に比べて台湾新幹線T700は上下の揺れが少し大きく感じて乗り心地はちょっと劣化したような感覚です。というかN700が良すぎるのかも。
高雄左営に到着し下車する時に気がついたんですが、シートカバーが「新年快樂」と新年仕様になってました。台湾はこれからが正月ですからね。

左営からまずは先月泊った高雄の康橋商旅へチェックインのため国鉄で高雄站に移動しようとしたらちょうどディーゼル自強號でした。先月と今月は新幹線とディーゼル特急に縁があるなあ。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2014-01-15 Wed
この日の昼食はセブンイレブンで台湾コンビニ弁当の新作馬薩拉濃焙咖哩(マサラカレー)です。子供は築地のうなぎ蒲焼、太太はレクサスCT200hハイブリッドカーとかで私はコンビニ弁当という家庭内格差は相変わらずですが好きでやってるので問題なし。マジで鰻蒲焼の脂より鯖塩焼きの脂のほうが好きだし。できればクジラの竜田揚げが欲しいこの頃。
台湾セブンイレブンの新作馬薩拉濃焙咖哩65元

ラベルを開けるとまずは具なのはお約束。このトレイのカレーを下のライスにかけていただきます。しかしカレー系は絵面がなんとも汚い。

そして中身は本格的なサフランライスでカレーも悪くない。鶏から揚げが入ってましたが鶏肉高騰の折ですが鶏から揚げは

結論。セブンイレブンも頑張っておるな。そういえば排骨飯最近食ってないな。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2014-01-13 Mon
客人から鰻好きの縮小コピーに国産うなぎ蒲焼(築地はまとら)頂いたのでこの日の子供の夕食は築地はまとら国産うなぎ蒲焼で鰻丼1食目。頂きものの築地はまとらの国産うなぎ蒲焼。期末試験に向けて頑張ってる子供にとっても築地というだけでご利益ありそうです。

あくまでも縮小コピー宛なので公約通りこれで子供用に鰻丼作って食わせます。モチロン完食。しかしうなぎ蒲焼は甘ったるくてイカン。私は鰻ならやはり白焼わさび醤油with清酒熱燗で。でもそれならイワシ丸干しを軽くあぶって。。。ってそっちかよ。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2014-01-11 Sat
この日は太太が午後銀行員の友人と頭皮ケアだかに行くとかで私はバスを乗り継いで天母に行き天母の高島屋で待ち合わせて4人で一緒に夕食。私が先に着いたので高島屋12Fにある鉄板お好み焼きのTEN屋で食べることにして今回は4人なので4人用コースメニュー食べてみます。
まずは焼肉サラダ。写真は撮りませんでしたが鉄板で焼いた豚バラをのせたサラダで子供もよく食べました。肉が美味かったらしいので肉はほぼ子供へ。成長期始まったな。
イカネギ焼き。私はアサヒスーパードライのつまみにいたします。

豚ねぎ焼き。ネギがどっさりでネギ高騰したら店が痛そうなメニュー。

メインの豚海鮮広島焼き。私の広島焼きについてる卵はもちろん子供に食わせるのでちょうどいい。広島焼きの場合卵抜いたらほとんど野菜だからヘルシーだな(笑)

サイコロステーキ。太太も友人の銀行員の小姐も牛肉食わないのでこれは私のツマミ。あまり良い肉ではないけど。

キノコトマトペンネもんじゃ焼き。トマトとチーズベースでメインがペンネなので‟もんじゃ焼き″というよりこんがり焼いたトマトペンネグラタンだな。確かにもんじゃ焼きは「見た目」に抵抗ある人もいそうなので海外ではこちらのほうが受けるかも。

さらに讃岐焼うどんもきましたが私はビールでおなか一杯なので食わず、チーズ嫌いでペンネもんじゃ食わなかった太太と銀行員さんでクリア。4人できれいに片づけ、小姐も三重在住とのことで一緒に車で帰りました。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2014-01-10 Fri
この日も所用で桃園に行き昼は車が止めやすいいつものショッピングモールTAIMALLで食うことにいたしました。ランチタイムから少し外れていたし花月嵐に行ってみると行列はあったものの前回と違い私の前は4人家族と2人連れのみだったので少し並べば大丈夫そうなのでこの日は花月嵐台茂店でラーメン食うことにいたしました。

しかし店内を見るとカウンター席は空席があり2人組や私のようなおひとり様ならすぐに入れそうですが、ここのルールはあくまでも行列の順番で通すようです。まあ公平と言えば公平ですが回転率とかで言えばちょっと効率悪いような気がします。4人組とかだと時間もかかるし。
しかしほんの数分で順番が来てカウンター席に通され今回はまだ食ったことない黄金の味噌ラーメンなる新製品をオーダーします。
花月嵐の黄金の味噌ラーメン220元(サービス料10%込)。考えてみると九州で食ったラーメンより倍近く高い。台湾で日本のラーメンは高級料理です。

さて夕方仕事も終わったところで三重のオサーンより飲み会のお誘い。ちょっと渡したいものもあったし桃園観音の大手顧客の部長も夫婦で来るとかで私もオサーン飲み会参加いたします。
MRTで台北橋まで来ると客先の部長から「早く来い!」と電話あり「わかったわかったすぐ行くよ」といつもの海鮮店に直行しました。
いつもの海鮮店@三重


中に入るとすでに始まっておりこの日はビールではなくウイスキーでやってました。私もウイスキーで乾杯したのですが部長さんすでに出来上がってて一言言うたびに「幹X娘!」と奥さんいるのに大声でスラングしゃべってるし。いやだねえ酔っ払いは(笑)
この日のヒット料理。鶏野菜鍋。鶏鍋なので食わなかったんですが「美味いから」と騙されて食ってみたらこの野菜が美味いこと。結構後を引いてしまい何度もお替りしちゃいました。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2014-01-05 Sun
土曜に台中日帰り出張しこの日は休養日。昼ごはんは台湾マクドナルドの新製品″招財福堡”。とりあえず新製品は抑えておきます。
台湾麥當勞招財福堡

これは台湾で一般的なステーキソース″黒胡椒醤(黒コショウソース)″で味付けしたものですが正直イマイチ。普通のビッグマックのほうがいい。

マックの昼飯の後、桃園で用事があったので子供連れて桃園のショッピングモールTAIMALLに出かけました。
最近野球好きな縮小コピーはTAIMALLと言えば地下2階のバッティングセンターに連れて行ってくれというのでここで野球させます。ゲームより運動のほうが子供には良い。
最近は帰宅するとスポーツチャンネルで野球見てるせいか以前に比べてフォームが様になってきました。

野球の後は6Fの屋内遊園地で遊ばせます。このポンポン車も好物のようです。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2014-01-04 Sat
先週中南部出張行ってきましたが、とうとう九州製プラントが台中の某鉄工所に納入されたので、蘆洲のシャワートイレ工事の後、実況見分ということお客と現場で待ち合わせしてそのままWISHで台中に日帰り出張に出かけました。高速料金距離制開始初の出張でもあるのでその後の収費站(料金所)の様子も記録しておきます。
國道一號中山高速楊梅収費站(桃園)。中央部から解体始まってます。


↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2014-01-04 Sat
元旦の日に士林のホームセンター特力屋で購入したPANASONICの温水洗浄便座ですがこの日に工事担当が来て取り付け。蘆洲は浴室2つありそのうち寝室用の浴室がシャワーとトイレに仕切りがあるので寝室側に取り付けます。
シャワートイレ取り付け前。


シャワートイレ取り付け後。


これつけると日本のトイレみたいです。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2014-01-01 Wed
台湾の正月は旧正月なので年末年始は正月気分はありませんが1月1日のみは開国記念日とかで1日休み。ちょうどウチのクローゼットの自分用エリアが手狭(太太と子供は充分なスペースあり)なので自分用のポールハンガーでも買おうと午後士林のホームセンター特力屋に出かけました。
肝心のポールハンガーは気に入ったのが見つからなかったのですがPANASONICのシャワートイレが特価&工事費無料+PANASONICヘアドライヤープレゼントキャンペーンで出てたので蘆洲にも(三重にはつけた)つけるかと三重同様ここ士林の特力屋でシャワートイレ購入。後日工事に来てくれるとのこと。
特力屋で買った蘆洲用PANASONIC温水便座&購入プレゼントのヘアドライヤー。

思わぬ出費してしまいましたが蘆洲でウンコするときに"便"利なのでこれはまあいいか。
買い物の後太太が天母で和食食おうというのですが前日うなぎ食いにいったので前から気になっていたMRT芝山駅近くのタイ&雲南料理屋"泰之雲"でタイ&雲南料理食いに行くことにいたしました。おせち料理がASEANのタイ料理というのもたまには良いかと。
泰式海鮮涼拌。酸っぱ辛い海鮮オードブル。

泰式海鮮酸辣湯。海鮮の酸っぱ辛いスープ鍋。酸菜鍋もそうですが真ん中に煙突があると30%増しくらいで美味く感じます。

蠔油炒芥藍。日本語で言うとカイランと豚肉のオイスター炒め。

タイ式豚肉炒め。ビールにも白飯にも合います。

太太と子供はまだ足りないようで鶏肉オーダー。誰が鶏肉なんか食うか!(爆)
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

△ PAGE UP