投稿日:2014-09-29 Mon
この日は朝10時くらいに異様に腹が減ったのでなんか食うことしました。それで決めたのがこれ。水煎包(焼き肉まん)3個。1個12元で肉包(肉まん)2個と韮菜包(ニラまん)1個。3個で36元と安くてうまい台湾の定番朝食です。

スポンサーサイト
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2014-09-28 Sun
先日桃園國際球場でLamigo戦観戦した折、縮小コピーと野球夏合宿同期の子供さんファミリーと偶然知り合い「今度また会って子供たちに野球やらせましょう」と連絡先交換してまして、ちょうどうちの写真やビデオに先方の息子さん写ってたのがあったのでそれぞれDVDとCD‐Rに焼いたのを渡すのも兼ねてこの日中壢(先方側)で会うことになりました。11時半に中壢平鎮マクドナルド前で待ち合わせ。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2014-09-27 Sat
今日行われた亞運(アジア大会)野球日本対台湾(中華台北)戦、10対4で台湾チームが勝利したわけですが、各ニュースチャンネルは一斉に速報出してました。字幕で「中華十比四射日(台湾が10対4で日本を下す)」。決勝進出で嬉しそうだな

表現の違いはあれどこのニュース局も速報出してました。民族的にどうこうではなく日本に勝って決勝進出というのがうれしいようです。日本が負けたのは残念ですがここまで来た以上明日の決勝戦はホームの罵倒や小細工などに迷わされず絶対台湾に勝ってほしいところです。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2014-09-26 Fri
三重自宅子供部屋用のSANYO製インバータエアコンが冷えなくなったので先日冷蔵庫トレードしてもらった折に修理を頼んでいたところ、今日の午前中前回と同じ2人が工具持って修理に来てくれました。間違いなく冷媒漏れとのことでまずはエアコンばらして冷媒漏れ検査。しかし5年やそこらで冷媒漏れするのかね?

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2014-09-23 Tue
ちょっと前から蘆洲のSANYO製4ドア冷蔵庫が冷えなくなったうえガーガー異音がする症状発生。考えてみれば購入したのが2004年12月なのでもう10年モノ。それで購入した電気屋に相談したらSANYOのサービスマンを呼んでくれることになり「1000元以下なら修理、2~3000元以上なら買い替えたほうが良い」とのアドバイスがありガーガーうるさいのもあってどうせ使ってないし修理に来る前まで電源コード抜いておいて翌日電源入れてみたところガーガー音は無いわ冷気は出てくるはと奇跡の回復!SANYOサービスに電話して修理キャンセルし状況説明したところどうもコンプレッサー?のファンが結露しててそれが電源抜いて一晩止めたことで問題の結露が溶けたので正常運転に戻ったらしい。しかし冷蔵庫修理の件で、もし冷蔵庫買い替えという事態になったら手狭になってきた三重の東芝製3ドアを蘆洲にトレードして三重に大き目の冷蔵庫を買おうと太太と話してたんですが、SANYOが自然復活したので新規購入しないで済んだけどほとんど使ってない4ドア冷蔵庫を蘆洲に置いとくより実際に使ってる三重で使ったほうがいいんじゃね?ということで蘆洲と三重の冷蔵庫をトレードすることにいたしました。
蘆洲三重と家電購入した電気屋にその旨相談したところ往復1500元でやってくれるそうなので浮いた修理代とほとんど変わらんのと三重の子供部屋用SANYOインバータエアコンの調子が悪いのでお願いしてたところこの日に三重のエアコン工事してもらった2人来てくれることになり、まずは蘆洲のSANYO4ドア(先週中身全部洗浄済み)を三重に搬送。搬入搬出時の仕事も丁寧で特に大物家電は量販店よりこういう街の電気屋さんのほうが面倒見が良いなと実感した瞬間。
三重の現有東芝製3ドア冷蔵庫。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2014-09-21 Sun
台湾を襲った台風16号「鳳凰FUNG-WONG」。この日は当初の予測から大きく外れ、東(太平洋)にそれてから再上陸ということですが、台北(新北市)では少し風は吹いているものの昼間は雨も降らず普通の曇り空といった感じでした。我が家のベランダから觀音山八里方面。雨もなく普通に車走ってるし淡水(写真奥)のほうは青空すら見えてました。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2014-09-20 Sat
台風16号「鳳凰FUNG-WONG」が台湾上陸確実の模様。TVBSニュースより。この台風の進路は屏東上陸してこれまで上陸した台風の勢力を弱めていた中央山地の地形的影響を受けず勢力を維持しながら平地の多い台湾西部を南から北に縦断するというこれまでにないルートらしく各地で豪雨注意らしい。

明日21日は全台湾が台風の勢力下に入る模様。また野菜値上げか。また弁当から青菜が消える~><

とりあえず太太が野菜や肉など生鮮品買い込んできて籠城準備完了。私も明日車で出かける用事があるので点検時に洗車したCT200h温存というか汚さないために蘆洲にCT200h乗ってって今年で9年目のWISHを三重に持ってきて準備完了。これ車が万が一水没した時の保険というか被害対策でもありますが。
私の台湾金牌ビールもすでに4ケース準備済み(笑)ドーンと来い

まだ台風の気配はありませんが緯來日本台でHERO2でも見て台風籠城開始しますか。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2014-09-19 Fri
この日はちょっと昼食食いそびれちゃったので全家(ファミリーマート)で購入。台湾のコンビニ弁当(サンドイッチなどパン食も含む)は私の嫌いなチキンものやゆで卵入りが多く(私にとって)選択肢は狭いのですが、ちょうどいいの2種発見したので2種とも買ってきました。肉醬德式香腸堡(ソーセージチリドッグ)&雙層牛肉起司堡(ダブルビーフチーズバーガー)。見事に野菜なし。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2014-09-18 Thu
廃油ラード問題まだ解決してませんが、子供はともかく自分はもう面倒になってきたんで気にせずマックの揚げ物とか食い始めてます。まあ将来ある若い人と平均寿命まであと30年くらいのオサーンだったらオサーンはもう好きにやって適当にくたばっちまったほうがみんなハッピーだろうて。しかし子供には安全第一ということでこの日は私が炒めた自家製カレーライス。我が家のカレーは豚肉、イカ、人参、玉ねぎをジックリ煮込んだシーフードカレー。もちろん子供(自称肉大王)用カレーライスは具沢山というか肉、にんじん、イカなど具をしっかり食わせます。我が家の肉担当は子供なので肉は徹底的に子供が全部食べてくれます。さすが高学年。

そういえば毎年9月に台湾で仮面ライダー&戦隊ショーが行われてましたが今年は音沙汰ないなと思ってたら、やっとショー前振りの「見面會(ミーティング会)」が10月に行われる模様。今年は仮面ライダーフォーゼですが例年より見面會が3カ月遅れなので假面騎士FOURZE&戰隊系列台北公演は12月というところかな。もちろんウチは行きますよ。
あと先日桃園國際棒球場で野球見に行ったときに出会った縮小コピーLAMIGO夏合宿同級生ファミリー。「今度また会いましょう」と言って電話番号交換してまして、「ちょうどLAMIGO合宿での練習風景ビデオも撮ってたのでDVD焼いたの渡しますよ」と連絡したら先方もすごく喜んでたので近々ファミリー同士で会って子供たちに野球させることになりました。日本人は有言実行です。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2014-09-16 Tue
下水ラード事件まだ収束せず、モスバーガーでも下水ラード使用とかもう何でもあり状態。子供に食べさせるものは食材からほぼ手作り或いは油もの回避で怪しきは避けておりますが、自分のはそろそろ面倒になってきたので、つい食っちゃいましたよ台湾マクドナルドの新商品「胡麻豬排堡(ゴマカツバーガー)」
この時期に敢えて揚げ物の新製品出してくるとは空気読めないのかチャレンジャーなのか麥當勞。

胡麻豬排堡(ゴマカツバーガー)。揚げ油やソースに下水ラードつかってないのを祈ろう。

中身。トンカツの上に千切りキャベツ、その上にゴマドレッシング。見た目から想像通りの味でした。でもゴマダレキャンセルしてトンカツソースで魔改造してみてもいいかも。次やってみるかな。

フライドポテトの替わりに和風サラダ選べるので最近はもっぱらサラダを所望。これで少しはマシか。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2014-09-15 Mon
この日はLEXUS HYBRID CT200hの6カ月点検らしい。ちょうど敬老の日で日本休みだし私はまだLEXUSの定期点検というものを体験したことないので午後太太に同行して新荘のレクサスサービスセンターに行ってみました。今回で2回目となる新荘レクサスサービスセンター。前回はトラブルでしたが今回は予約済み。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2014-09-13 Sat
下水ラード事件さらに延焼中。モスバーガーや大手インスタントラーメン、月餅などどんどん出てくること。モスバーガーのカツカレーバーガーとか自分もろにビンゴですわ。そういうことで台湾の食の安全に赤信号点ってるので自分なりに対策しようと思います。
今日の昼食。私の下水ラード対策ファイナルアンサーはこれ(笑↓

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2014-09-11 Thu
相変わらず台湾で大騒ぎの下水ラード事件、本日とうとう下水ラード出荷企業と言われる強冠公司社長がメディアの前で謝罪。社長が跪いて謝罪&その場で自社の油を飲み干す。

台湾メディア字幕で土下座。土下座は生粋の日本語で中国語に「土下座」という言葉は無いので台湾の報道でこの言葉が出るのはあの半沢直樹効果と思われ。

さてこの日の昼飯、昨日同様いまだに揚げ物食いたい気持ちになれないので、テイクアウトパスタのPASPIでペンネグラタン。
PASPIのテイクアウトパスタ

焗烤義大利肉醬麵(ミートソースペンネグラタン)105元。しかし以前に比べミートソースは純粋なミートソースというより餡かけ風ミートソースになったり、ブロッコリーはバジルになったりいろいろコストダウンが見えて微妙でした。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2014-09-09 Tue
下水ラード事件はさらに加熱中、動物の死体からも食用油を取ってたとか報道出てもうなんだかわからん状態。こうなるともう何を食えばいいのかわからなくなってくるので、できるだけ油を使わないものを食べるか自炊するなど自衛するしかありません。昼ごはんもできるだけ油、揚げ物を避けたいのでこの日はこれ。しかし中国ならともかくまさか台湾でこうなるとは。
叉燒燒肉飯85元。どちらもローストもの。

夜、前日撮り忘れたので中秋スーパームーン撮影してみました。
台湾から見た中秋スーパームーン。ニコンD5100、AF55-300VR最大望遠で。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2014-09-08 Mon
中秋節休みですが特に予定もなかったので桃園のTAIMALLにある太魯閣バッティングセンターで子供遊ばせることにして、昼はTAIMALLのフードコートにするか迷いましたが先に昼食べてから行くことにしました。出かける前に見たTVニュースで八方雲集でも下水ラードの報道があり、揚げ物や炒め物を避けサッパリ系で攻めようと久々に蘆洲の阿六切仔麺行くことに決定。
阿六切仔麺

ここは切仔麺(韮モヤシを和えたシンプルな麺)をメインに小皿料理やスープを選ぶシステム。ビールもありますが車なのでビールは断念し小皿をいろいろとってきます。魯肉飯はちょっと危険(ラード)なので太太と子供は白飯。
具はニラとモヤシだけのシンプルな切仔湯麺。スープもアッサリなので胡椒で味を調えます。醤油入れたら醤油ラーメンっぽくなりそうですが塩分過多になりそうなのでそのままで。

小皿料理いろいろ。豚レバー煮生姜和え、キュウリのニンニク和え、滷白菜(白菜ごった煮)などこの小皿をおかずに麺をいただきます。

食後桃園のTAIMALL行ってB2にある太魯閣バッティングセンター行ったら子供よく遊ぶこと。
Lamigo夏合宿仕込みかだいぶフォーム決まってました。

メダル1枚で15球打てるんですが太太によると十数枚使ったらしい。計200球以上とかよくやるわ。
6時くらいまで遊び、どうせ休日のフードコートは激混みなのわかってるので、ちょっと高いけどTAIMALLの有機食品専門店で有機野菜や有機香草ポークなど買って自宅で鍋料理。自炊がやはり安全か。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2014-09-08 Mon
最近台湾で餿水油(下水ラード)が大規模に出回って大騒ぎです。そんでTVニュースなどのんびり見てたらいきなり目がポーンなニュース。
八方雲集の咖哩水餃鍋貼(カレー水餃子、焼餃子)も下水ラードで販売停止

おいおい八方雲集の鍋貼、先週の金曜に下水ラード使ってないことを祈りつつ食ったばかりですよ。さらに腹立たしいのは子供も食ってるということ。カレー餃子もこれで私も子供も晴れて下水ラード食ってたことになりました><
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2014-09-07 Sun
前日は恒例中秋節BBQ。で中秋3連休の中日のこの日、縮小コピーはまた友達と遊ぶ約束してウチに呼んでるらしい。まあ1人で引きこもりになられるより友達と遊ぶほうが私は歓迎なのでウチが溜り場でも宜しい。友達が来てから速攻でバスケットボール持って出かけて汗だくで帰ってきたのでまずは「去洗澡(風呂入れ)」と命令。そうすると毎回シャワーじゃなくてバスタブに水ためて水遊びと小学男子らしくとにかく体動かすのが楽しいらしい。
風呂上りのオヤツにフルーチェイチゴ食わせ、しばしゲームで涼んだら今度はグローブ(我が家には3つあり)とバットとボール持って飛び出し住民の子供や守衛(野球経験者らしい)なども入って野球遊びスタート。実はお父さんは”座頭市”で野球みたいな小さい球だと照準がズレてキャッチボールとか苦手なのと五十肩で子供のキャッチボールの相手してあげられないからほかの子供たちと野球やってくれるとすっごく助かるわ。
さてこの日の夕食ですが太太がなぜかPIZZA HUTのピザにしようと言い出したので夕食はデリピザにするわけですが、台湾のピザチェーンは外送(デリバリ)と外帶(テイクアウト)でテイクアウトのほうが微妙にお得。
*外送(デリバリー):買大送小(大ピザ1枚買うと小ピザ1枚サービス)
*外帶(テイクアウト):買大送大(大ピザ1枚買うと大ピザ1枚サービス)
テイクアウトだとこれだけで300元くらい違い、さらにネットオーダーだとイカフライとドリンク1.25㍑サービスなので6時半テイクアウトでオーダーしました。
台湾はまだ気温35℃くらいあるので、さきほどバスケ後に風呂入らせましたがそうして外で野球やって帰ってくると当然ながらうす汚れて汗びっしょりで帰ってくるわけでガキどもにまた風呂入らせ頭もシャンプーするよう厳命し、風呂入ってる間にバイクは太太が乗って行ったので車でピザ取りに行きます。
気が付くとハイブリッドカーCT200hもいつの間にか走行25,000㎞オーバー。ガソリンは空っケツですがエネルギーモニター見ると電池半分あるからモーター走行&回生発電を心がければガソリンほとんど使わずほぼ電気自動車状態でピザ取ってこれそう。

テイクアウトなので大ピザ2個計680元。1個かって1個タダ。

PIZZA HUTの新商品「極品海陸」680元。ホタテとかベーコンとかのピザ。

こちらはオマケの「炙燒松阪」(650元)。炙り松阪豚ピザ

バスケやって野球やって水風呂で水遊びした高学年男子たちの食欲はまあご想像通り。しかしなんかデジャビュだなと思って昨年の記事を見ると昨年も三重マンションBBQの翌日はピザでした。なんという偶然というかマンネリ(爆)
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2014-09-06 Sat
さて今年も中秋節3連休に入り宜蘭からBBQのお誘い来てましたが3連休で間違いなく渋滞するので宜蘭行きはパスしまして、一番楽というか手っ取り早い三重マンション中庭での恒例中秋節BBQに参加することにいたしました。例年のマンションBBQは中秋節連休を避けて前倒しで行われるんですが、今年は3連休初日の土曜日で出かける人も多いのか参加者は通年より少なく開催が危ぶまれましたが何だかんだで我が家も含め30人以上申し込みがあったそうなので今年も開催することになりました。
午後早くも中庭でBBQ準備始まってます。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2014-09-05 Fri
最近は定食やご飯ものが多かったのでこの日の昼飯は餃子。台湾餃子チェーンの定番“八方雲集”。他のチェーンはなんか臭みがあったり(四海○龍)あまり好きではない。

八方雲集の韮菜鍋貼(ニラ焼き餃子)14個70元。香りが良いです。下水油使ってない事を祈りつつ美味しくいただきます。

ここで常連読者の方は気付いているかもしれませんが、私が鍋貼(焼き餃子)を買うときほとんど八方雲集のニラ餃子ばかり。
その理由として、
*八方雲集にのみニラ餃子とキャベツ餃子がある。他はほぼキャベツ餃子のみでニラは置いてない事が多い
*台湾の焼き餃子は基本の売れ筋も招牌鍋貼(キャベツ餃子)が多く、キャベツ餃子は常に量産作り置きしてるので作り置きをそのまま出してくる可能性高い。
*韮菜鍋貼(ニラ餃子)は売れ筋のキャベツ餃子に比べあまり作り置きしないため、注文してから新しいのを焼くことが多いので作り立て熱々のが食える
*単純に甘めのキャベツより香りの強いニラ餃子の味が好み
*餃子の皮も何気に美味い
夕方またオサーン友達から電話あり今晩も中秋節イブ飲み会のお誘い。翌日から3連休だしいいか。
いつもの海鮮店@台北橋でひたすらハイネケン&台湾金牌で乾杯。

飲み会の途中、海鮮店のすぐ隣にある日本シュークリーム屋は日本人がやってるのというのでオサーンと行き、日本語でシュークリーム注文したら本当に若い日本人女性(ここの主人に嫁いだそう)が出てきて応対してきたのにはびっくり。三重にも日本人いるんですね(っていうか自分もだろ)。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2014-09-03 Wed
また中秋贈答品をいろいろいただいたのですが、さすがにバイクでは運びきれない(振動で月餅崩れる可能性)ので夜車で夕食兼ねて蘆洲へ。夕食は子供がトンカツ食いたいというので蘆洲のトンカツチェーン福勝亭で食べることにしましたが、私はトンカツという気分ではなかったので新メニューの起司漢堡排定食(チーズハンバーグ)食うことにいたしました。
起司漢堡排定食200元。ごはん、味噌汁、キャベツ千切りはお替り自由。

さて久々のチーズハンバーグドミグラスソース掛けですが日本のファミレスに比べるとえらく硬くハンバーグというより肉団子食ってる感じ。トンカツはモノにした台湾外食界ですが洋食系はまだまだか。

さてこの日の中秋贈答品ですが、月餅以外に中秋らしいものいただきました。

麻豆文旦。文旦も月餅と並んで台湾の伝統的な中秋の贈答品です。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2014-09-02 Tue
8月末野球観戦行って夏休みを締めくくりいよいよ9月。この日のお昼もいつもと変わりなく排骨飯65元。これも黒コショウニンニク味がきいてて普通に美味いけどたまには日本のホカ弁で売ってるのり弁とかシャケ弁とか食べたいな。それもできるだけチープなやつ。

鬼の月拝拝でたくさん買い込んだビールも無くなったので、夕方いつもの中医(漢方)治療行ってから、頂好WELCOME(台湾のスーパー)で特売(家樂福より安かった)の台湾金牌ビール2ケース購入して帰宅。
新バイクMiiステップにビール2ケース。バイクだとエレベーター前まで乗り付けられるので車より運搬は便利だし何よりビールと小物だけならCT200hとあまり積載性変わらんというところが何とも。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

△ PAGE UP