投稿日:2015-08-30 Sun
台湾では農暦(旧暦)7月は「鬼(死者)の月」としてめでたい事(結婚、新車購入、新居購入、開業、引っ越しなど)を避けます。日本の仏滅が1か月続くような感じで、さらに鬼を慰めるべくお供え物をして拝拝(焼香)する風習があり、毎年マンションなどでは管理委員会(自治会)主催で拝拝を行うので、我が家も当然拝拝参加です。ただ蘆洲と三重双方とも同日同時刻に拝拝になったので私は三重、太太が蘆洲と手分けして拝拝になりました。
今年の三重拝拝お供え物。蘆洲も全く同内容です。ビール、カップ麺2種、マンゴーケーキ、黒糖缶詰、お菓子など。カップ麺で「肉」、お菓子で「果物」をお供え物を象徴しました。

スポンサーサイト
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2015-08-22 Sat
友人ファミリーアテンド終わった日にまた日本出張者アテンド3日間となかなか多忙な一週間でしたが当然出張者アテンドでも台湾料理青葉、吉星飲茶、桃園で客家料理など中華づくしで中華にはちょっと食傷気味だったのでオフの日曜は家に引きこもって非中華の食事です。外出もおっくうだったので昼はお土産でもらったペヤングソース焼きそば。
新ペヤング。新パッケージになってあの湯切り麺ドバッ事故の悲劇は回避された模様。

夜は太太がテイクアウトしてきたPIZZAHUTのピザ。たまには中華以外もね。
テイクアウトの場合買大送大(大ピザ1枚買うと大ピザ1枚サービス)でピザ(大)2枚。

海鮮ピザ。すでにはぎとられてます。

超級總匯(SUPER CLUB)ピザ。サラミ、ソーセージ、牛、豚、ハムなど肉づくしです。

この日は野菜不足の食事でした。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2015-08-19 Wed
友人ファミリーアテンド5日目最終日。前日は樹林の連中も呼んで蘆洲の海鮮料理店で打ち上げやってこの日彼らは松山空港から午後の便で帰国するのでこちらはアテンド終了なんですが、この日は午後3時過ぎに別の日本出張者がくるので4泊5日のアテンド終わった1時間後にそのまままた2泊3日のアテンド(こちらは仕事ですが)開始というなかなかハードな週です。台湾旅行最後は鼎泰豐の小籠包食べて帰りたいというので午前10時半にK1ホテルにWISHで迎えに行き、いつもの天母SOGOの鼎泰豐に向かいます。11時頃だとまだ客も少ないためそのままテーブルに案内されてちょっと早めのランチ。これはいつものパターンで私はこの前の週も実はここで小籠包食ってます。
定番中の定番小籠包

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2015-08-18 Tue
友人ファミリーアテンド4日目。基隆観光から台北に戻りいったん解散して、友人ファミリーには夕方MRTで蘆洲まで来てもらい、台湾最後の夜は我が家+樹林グループと一緒に蘆洲の海鮮料理店で会食(宴会)です。樹林の4人も来るので太太と縮小コピーは先に店入ってオーダーし、私は蘆洲駅まで車で迎えに行き店に連れてきました。大灣碼頭@蘆洲。前もここで打ち上げしたっけ。よし飲むぞお!

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2015-08-18 Tue
友人ファミリーアテンド4日目。基隆の廟口夜市で昼食に屋台料理食べ歩きし、夜の宴会までまだ時間あったのでバスで基隆の海浜公園「和平島公園」まで足を延ばすことにいたします。最近台北のバスはおとなしくなりましたがこちら基隆ではまだまだ「元気」な運転の基隆市営101系統バスに乗り基隆軍港、基隆コンテナターミナルなどを経て15分ほどで終点和平島で降車。5分ほど歩くと和平島公園に着きます。和平島公園入口。台湾の海浜公園は有料です。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2015-08-18 Tue
友人ファミリー台湾旅行4日目。初日から3日目まで2泊3日の南部旅行して昨晩台北に戻り、この日は台北近郊特に九份観光したいというのですが空模様が不安定なため山間部の九份は止めて台北から台湾国鉄で基隆観光行くことにいたしました。どうせ電車で基隆行くならアレですよ特急自強號。台北近郊区間なので特急券無しで悠遊卡(悠遊カード)で乗れますからこれで基隆行くのが私流です。
12:05発の自強號に乗っていくことにして友人ファミリーと12時前に台北駅で待ち合わせ。確実に雨降りそうなので今回はデジタル一眼持って行くの止めてコンデジだけ持って出かけました。
台北駅で友人ファミリーと合流し12:05の基隆行き特急自強號に乗ります。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2015-08-17 Mon
台湾最南端の墾丁&鵝鑾鼻(ガランピー)公園観光編より続きます。墾丁からマンゴー買ったり寄り道しながら北上し、高鐵台南站(台湾新幹線台南駅)少し手前の關廟でレンタカー(満タン返し)のWISHに満タン給油。これだけ人数(大人6人子供2人)乗ってエアコンもかけて台南から墾丁まで走りまくっても燃費は約12km弱/㍑と悪くはない燃費でした。午後7時前に台南駅に着きレンタカー返却。特に問題は無く時間超過分(2時間)+高速ETC代を支払って無事WISHも返却しました。
高鐵台南站(台湾新幹線台南駅)

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2015-08-17 Mon
墾丁の核三(第3原発)5km圏内の後壁湖で海鮮料理ランチ編より続きます。原発の海で獲れたて海鮮料理のランチを済ませ、この日の目的地である台湾最南端の墾丁&鵝鑾鼻(ガランピー)公園をめざします。途中の船帆石で小休止。雲が多いですがとりあえず雨はふら無さそう。しかし中国人が多いです。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2015-08-17 Mon
南部アテンド観光3日目。前夜は萌え地下鉄とフェリーで旗津海鮮食べに行って高雄のホテル泊。この日は台湾最南端墾丁日帰り観光し、夜台湾新幹線で台北に戻るというスケジュールです。ホテルを出発し高速に乗ろうとしたときいきなりの大雨!でもせっかくのプランなのでとにかく行ってみることにして高速とバイパスを乗り継ぎ台湾最南の屏東県を南下、最南端墾丁を目指して走ると雨も上がりなんとか観光はできそうです。
お昼はこのあたりの名物萬巒豬腳(焼き豚足)でも食べようなんて言ってたんですが走ってるうちに見逃して恆春の核三(台湾電力第3原発)あたりまで来て昼時になったので鵝鑾鼻公園行く前に屏東の海鮮街「後壁湖」で海鮮料理ランチにすることにしました。
ちょうどよく在地人海鮮なる海鮮店があったのでここで海鮮ランチにしましょう。このあたりは絶賛稼働中の第3原発からだいたい5km圏内で至る所に原発からの距離のかかれた標識や緊急避難場所の看板などがあって原発の存在を実感します(反原発ではない)。写真は霧が深くかかってるように見えますが霧でも放射能でもなく冷房してた車内からカメラ出したところ海の近くで湿気が強いためレンズが湿気で一瞬にして曇っちゃったわけです。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2015-08-16 Sun
旗津からまたフェリーボートでMRT西子湾へ戻る編より続きます。旗津で海鮮料理の夕食を食べ、この日のホテル翰品酒店へは西子湾から高雄捷運(MRT、地下鉄)で1駅なので帰りもMRTで帰ることにして駅に入るとちょっとやりすぎと思っちゃうくらいとにかくどこもかしこも高雄MRTの日本アニメ風公式萌えキャラ「高捷少女(K.R.T.GIRLS)」でいっぱい。そこで今回は毛色を変えてドーンと高雄地下鉄公式萌えキャラ写真ギャラリーです。
ホームドアには「かけ込み乗車禁止」

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2015-08-16 Sun
高雄の海鮮街旗津で海鮮料理の夕食編より続きます。海鮮料理も食ったしビールも飲んだし子供たちがホテル帰ってトランプやりたいと言い出すしそろそろホテルに帰ることにいたします。旗津からまたフェリーで帰ります。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2015-08-16 Sun
萌え系高雄地下鉄とフェリー乗り継ぎで海鮮街旗津へ編より続きます。フェリーで高雄の有名海鮮街旗津に降り立つとすぐの門前通りが海鮮街。
日曜だけあって人出が多い。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2015-08-16 Sun
台南の四稜郭「億載金城」観光して周氏蝦巻ランチ編より続きます。台南市内を抜けトロッコ列車のある新營台糖を目指して高速に乗った所いきなり大雨。南部特有のスコールだろと高をくくってたらなかなか止まず台糖に着いても雨でトロッコ列車運休。この雨じゃ烏山頭ダム行っても仕方ないので高雄のホテル行くことにしました。
この日の宿は高雄の翰品酒店(シャトー・ド・シン)。海鮮街旗津の渡し舟が出てる西子湾にも近いのでここにしました。
高雄翰品酒店到着。雨に降られた割には車きれいです。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2015-08-16 Sun
友人ファミリー來台で南部2泊3日のアテンド旅行2日目。初日の前日は総勢8人で台湾新幹線使って台南まで南下しレンタカーの新品WISH借りて台南のホテル泊して軽く歌いに行ったりし、この日は引き続きレンタカーWISHで台南観光して高雄に泊まる予定です。台南には見どころがたくさんありますが、この日のランチは安平の周氏蝦巻一本勝負ということで午前中は海沿いの安平散策ということにしてまずは車も停めやすい明治期の要塞「億載金城」に行くことにいたします。
駐車場に車を停めるとすぐに駐車料徴収のおばちゃんが来たんですが日本語しゃべってたのでおばちゃんも日本語。やはり台南恐るべし。
億載金城。入口はこのレンガ造りの正門1か所のみでお堀に囲まれているのはいかにも要塞風。天気も良く体感温度37℃といったところでさすが南国の夏という感じでした。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2015-08-15 Sat
桃園のLamigo戦から一夜明けたこの日、日本から幼馴染ファミリーが4泊5日で來台。幼馴染は出張でも何回か来てますがファミリーでの來台は2度目で前回は台北/宜蘭/花蓮と東部を攻めたので今回は我が家の夏旅行も兼ねて台南/高雄/墾丁と南部に行くことにしたわけですが、問題はいつ(前半or後半)行くか?と先方は夫婦+低学年の子供1人+双方の母親2人の大人4人+子供1人、我が家が大人2人+子供1人で計大人6人子供2人となかなかの人数で動くため移動手段をどうするか?の2点。人数だけなら子供は2人で大人1人扱いになるのでウチのWISHでも乗りきれますがスーツケースは絶対に載らないし、車で南まで行くと移動だけで半日余裕でつぶれるので考えたのが次のプラン。
1日目:台北松山空港に昼着くフライトなので私がWISHで迎えに行き旅行後半2泊する台北のK1ホテルにスーツケースを預け、南部2泊分の着替えだけ持ち出して身軽に午後台湾新幹線で台南に移動し台南駅でレンタカー借りて移動。台南泊。
2日目:レンタカーで台南-高雄観光し高雄泊。夕食はもちろん旗津で海鮮。
3日目:高雄から台湾最南端の墾丁観光し、夕方台南でレンタカー返して台湾新幹線で台北に戻り台北泊。
このプランなら南北間の移動時間節約と初日はともかく南部でほぼ2日間まるまる観光できるのでこれで決定。レンタカーもトヨタ系の和運租車に聞いたらちょうどWISHがあったのでそれも速攻で2日間予約。最悪の場合私1台太太1台の2台態勢も想定してたのでちょっと窮屈になりますが1台で全員乗れるミニバン確保できたのはラッキーでした。日本風に言えば台湾新幹線&レンタカーですね。
ということでまずは車検取ったばかりのマイWISHで昼前に台北松山空港お出迎え。荷物があるので乗りきれない太太と縮小コピーはMRT乗ってK1ホテルで集合予定です。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2015-08-14 Fri
7回4対8Lamigoリードで大人チアガール再登場編より続きます。この日は桃園國際棒球場でLamigoモンキース対義大ライノス戦。Lamigoリードのまま9回を迎え結果は勝利でした。
チアガール勝利の笑顔

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2015-08-14 Fri
Lamigo子供チアもなかなかがんばってます編より続きます。桃園國際棒球場のLamigo戦では4回から6回まで子供チアガール隊が応援し、7回目以降はまた大人チアガールが出てくるのがデフォルトで、またもや休憩室から大人チアが出てきました。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2015-08-14 Fri
生ビール飲みながらLamigo対義大ライノス前半戦観戦編より続きます。3回裏を終え、桃園國際棒球(野球)場名物Lamigoチアガールがこれまた桃園ならではの子供チアガール隊(4回~6回)と交代して休憩に戻ってきました。
戻ってきたチア。しかしすごい人だかりでチアの周りはさながら“満員電車”状態。これだけ人が多いと2ショットの主流はすでにスマホ自撮り。これも時代の流れでしょうか。今使ってるPANASONICのコンデジもだいぶ古くなってきて黒点出たりフォーカス甘くなってきたので次はコンデジ替わりとしてiPhoneでも買うかな。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2015-08-14 Fri
球場弁当の排骨飯食ってLamigo応援するぞ編より続きます。この日の桃園國際棒球場の試合はLamigoモンキース対義大ライノス戦。
週末とはいえ平日なので割といい席取れましたが客も少なければチアガールも片側4人と少な目です。球場内は明るいですがカメラのストロボ使用禁止なので遠目の撮影はストロボ無しモードでけっこう厳しいです。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2015-08-14 Fri
この日は以前からの予定通り桃園國際棒球場のLamigo対義大戦観戦です。前回は西區(三塁側)でしたが今回は早めにチケット買ったのと平日だったので東E區(一塁側チアガール前)となかなか良い席ゲットできてます。先日の台風後台湾北部の天気が不安定で雨による試合中止延期が心配でしたが桃園球場に電話で聞いてみると試合開催だそうで球場へGOです。
さすがに平日なので駐車場も球場近くに確保して内野入口に向かって歩きます。
球場とすぐ近くの桃園空港から飛び上がった飛行機。雲は多めですが何とか雨は降ら無さそう。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2015-08-11 Tue
我が愛車トヨタWISHも10年目約13万㎞になり最後の1年車検(台湾は10年目以降は半年車検)の時期なので、前日車検前に点検に出し、夕方まずは車を受け取り。通常の点検項目以外に今回はアンテナアッシー交換があり、さらにバッテリーも弱ってるとのことでバッテリーも交換。まあ一回バッテリー上がってるからこれは仕方ない。いろいろ交換した結果今回もまたメンテ代1万元オーバーでした。やっぱ車の維持は金かかるわ。
13万㎞点検を終え車内も清掃されてスッキリしたあとは蘆洲の民間車検場に10年目車検に出しに行きます。
まずは受付で日本の車検証に当たる行照(行車執照)を出して登記確認(税金等)し車検代450元払います。以前は日本の自賠責にあたる強制保険証も提示しなければいけませんでしたが、これはオンライン化されて提示不要になってます。
受付終わると係員に領収証と行照渡し係員が車に乗って検査レーンに入り排気やブレーキ、ライト類など諸検査します。点検ホヤホヤなので問題は無いはず。
最後にエンジンルーム開けて確認。

無事10年目車検終了。これまでは年1回でしたが今後は半年車検です。

夜は久々にいつもの海鮮屋でオッサン飲み会参加。

今週金曜はLamigo戦観戦、土曜から新幹線往復で南部旅行なので週末からまた忙しくなります。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2015-08-10 Mon
台風も過ぎてこの日は通常業務。前日和食だったので昼飯はいつもの排骨飯。排骨飯65元。台風後は野菜が高騰するので付け合わせはどうかなと思ってましたがきちんと野菜入ってました。ただ最近ちょっとくどくなってきたのは歳かな。

そうそう毎年8月と言えば愛車WISHの車検。何度も紹介してますが台湾にも車検制度があり、下記のような車検期間があります。
*新車登録~5年目:車検不要
*5年目~10年目:年1回車検
*10年目以降:半年1回(年2回)車検
ウチのトヨタWISHは今年で10年目なので1年車検は今回で最後。次回からはとうとう半年1回になります。まあ10年くらいで買い替えろやということなんでしょうがまだまだ乗れるし他に欲しいミニバンも無いからまだ車検通します。
WISH前回の点検はちょうど1年前の8月だったので車検前に蘆洲トヨタに定期点検出すことにして点検予約電話したときに「アンテナが折れて(折られて)いるのでついでにアンテナも修理してほしい」と言ったところ、「実車見てみないとパーツ手配ができない」というので、夕方仕事帰りにそのままWISH持って行くことにしました。
WISHトヨタに入庫

WISH走行距離129,284㎞。仕事以外はCT200hが多いので最近はそれほど走ってません。

リヤスポイラーつけ根あたりのアンテナが折られてます。

トヨタ担当によるとWISHのアンテナは回路が2段に分かれているため、他の車種では回路丸ごとアッシー交換しなければならないが、WISHは後ろ周りの部品だけ交換すればいいのでラッキー(値段的に)だということらしいです。それでも4000元近いのでけっこうデカい出費です。
とりあえずこの晩はトヨタにWISH預けて歩いて帰宅しました。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2015-08-09 Sun
台風一過の日曜日。太太は縮小コピー連れてバッティングセンター行き私は家でまったりゲーム三昧。夕方太太が電話かけてきて「今日は外で食べよう」というのですが今週は客人と飲茶、うなぎ、海鮮とひたすら外食だったこともあり外出面倒だったので「家で食おう」というも「近くに新しい日本料理屋できてるからそこで食べよう」と押し切られゲーム中断して近所に新しくできた佐武郎なる日本料理店で夕食。
ここの店の元大将は林森で居酒屋やってたそうで京都で修業した息子が跡継いでここで店始めたらしいです。それよりすごいと思ったのは小学校中学年くらいの娘さんと低学年っぽい娘さんが接客してたこと。お手伝いえらいなあ。
基本的に定食スタイルで私は塩サバ焼き定食、太太は鶏唐揚げ定食、縮小コピーは豚生姜焼き定食をそれぞれ注文しついでにアサヒスーパードライやダシ巻き卵など注文します。
4年生くらいの娘さんが運んできた私の塩サバ定食。ごはん味噌汁お替り自由で200元。味噌汁も妙に甘ったるい台湾風ではなくダシのきいた日本風で日本での修行は無駄ではなかった模様。黄色いポテサラはカレー味。

鯖デカい。レモンは邪魔だけど(笑)

縮小コピーの豚生姜焼き定食。子供は肉食なので太太のから揚げも食ってました。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2015-08-08 Sat
今回の蘇迪勒台風はすごかったですね。台風休みになったこの日所用で台北に出かけたところ至る所で台風被害により街路樹が倒壊してました。家出てすぐこれ。これじゃ通れません。

重陽橋を渡って降りようとしたらここも塞がってます。前のWISHタクシーは強引に突破してましたがこの日はレクサスCT200hだったため傷つけたらもったいないのでバックして重慶北路経由に切り替えました。

重慶北路もこれ。ひどいところではバス停のガラスが全部吹き飛んでたりひどい有様です。

ここもひどい。路駐車あわれ。

倒木が車に直撃。ひどいところでは路駐の車全損状態もちらほらありました。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2015-08-05 Wed
ちょうど昼に銀行行く用事があったのでこの日の昼飯は銀行正面にあるMOSバーガー。ハンバーガーとホットドッグの2個

黃金炸蝦堡(エビカツバーガー)75元。排骨飯より高い。

チリドッグ70元。この2つで弁当2日分と考えると結構豪華な気がします。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2015-08-03 Mon
前日は台湾プロ野球桃園國際棒球場でLamigoモンキース対統一7ELEVEN戦観戦。試合はLamigo勝利で良かったんですが昨日はほとんど飯食ってなかったので翌日のこの日はガッツリ食うことにいたしました。青椒豬肉炒飯(チンジャオロースチャーハン)70元

日本人はやっぱ米のメシですね。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2015-08-02 Sun
チアガールも再登場でLamigo全力で大攻勢だ編より続きます。桃園國際棒球場での統一7ELEVEN対Lamigoモンキース戦は7回裏の陳俊秀3ランホームランでほぼ決着でしょう。
9回表統一7Elevenの攻撃。この回を抑えれば“花火”です。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2015-08-02 Sun
ドレスコード赤で赤づくしの桃園球場でLamigoホームラン祭りの始まりでぃ編より続きます。Lamigoモンキース対統一7ELEVEN戦、4点先取した統一に対し詹智堯選手の3ランホームランがあったとはいえまだ1点リードされており大負けした前日の悪夢からまだ抜け切れてない4回裏です。
2番林智平選手

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2015-08-02 Sun
桃園Lamigoの水遊びパーティ編から続きます。この日桃園國際棒球場での試合は桃園Lamigoモンキース対台南統一7ELEVENライオンズ3連戦最終日です。初日はLamigo勝利、昨日は統一勝利の1勝1敗でこの日はぜひともLamigoに勝ってほしいところです。試合前にスタンドの席につき水遊びで腹へらした子供(燃費悪)が球場弁当食ってる間、そろそろLamigoチアガールが出てくる頃なので私はLamigoチアガールの出待ちに出かけます。この試合前の雰囲気前夜祭みたいで楽しい。
ドレスコード赤ということで全身赤尽くめ+この日のサンバイザーでチア出てきました。ウチの子供もキッチリ公式赤Tシャツ着せてるもんね。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
△ PAGE UP