投稿日:2016-01-31 Sun
旧正月前5泊6日九州乗り鉄旅行2日目。日本最南端駅から普通列車で指宿駅まで戻りこの日の宿「指宿海上ホテル」に向かいます。駅前の酒屋で焼酎など買い物し、歩いていくには遠いそうだしバスの便もよくわからんので荷物もあるし駅からタクシーで行くことにしました。
商店街にようこそ指宿への看板ありましたが人気のないシャッター街で何とも寂しいかぎり。指宿がさびれてるのかみんなJRじゃなく車で来るのかどっちなんでしょう。

スポンサーサイト
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2016-01-31 Sun
旧正月前5泊6日九州乗り鉄旅行2日目。普通列車で(JR)日本最南端の駅西大山駅観光し、14:18発の上り普通列車でこの日の目的地指宿へ向かうことにいたします。にしおおやま。そうそう来られないからいい記念になりました。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2016-01-31 Sun
旧正月前5泊6日九州乗り鉄旅行2日目。指宿枕崎線の普通列車ではるばる日本最南端の駅西大山駅までやってきたし帰りの上り普通列車まで40分ほどあるので最南端の駅観光することにいたします。JR日本最南端の駅標。さらに南に沖縄モノレールがあるので「JR」を付けて批判回避?

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2016-01-31 Sun
旧正月前5泊6日九州乗り鉄旅行2日目。この日は指宿温泉に泊まるので当初のプランでは特急「指宿のたまて箱(いぶたま)」で指宿まで行きそこで枕崎行き普通列車に乗り換えてJR最南端の駅西大山駅に行く予定でしたが残念ながら指宿のたまて箱号満席で取れなかったので、枕崎行き普通列車で直接西大山に行くことにいたします。博多から新幹線で鹿児島中央に着きここでまたトラブル。国内線の飛行機で来る横浜の両親と鹿児島中央駅で待ち合わせしてたのですが居ないので電話したところやはり「いぶたま」満席だったので先に普通列車で指宿行っちゃったそう。ウチも取れなかったのにね。
とりあえず翌日泊まるJR鹿児島ホテルにスーツケース(大)2個預かってもらい、枕崎行き普通が昼時12:05の発車なので車内で食べようと駅弁買ってホームへ下ります。
向い側に今回とれなかったいぶたま。意外(と言っては失礼ですが)に人気あるんですね。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2016-01-31 Sun
旧正月前5泊6日九州乗り鉄旅行2日目。この日はJR最南端の駅行って指宿温泉泊の予定なのでまずは前夜手続したJR九州パス&特急指定券使って博多から指宿まで鉄道移動です。ホテルで朝食バイキングをとりホテルの送迎車で博多駅へ向かいます。
博多駅構内。鹿児島中央行さくら543号は16番ホーム。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2016-01-30 Sat
今年もチャイナエアラインCI116福岡行きで旧正月前5泊6日九州乗り鉄旅行に出発編より続きます。無事福岡空港に到着し今回は私は日本人イミグレ、太太と縮小コピーは外国人イミグレで入国し預け荷物受け取って入国ロビーに出ます。
福岡空港国際ターミナルの博多祇園山笠。ここからは全部NIKON D5100でいきます

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2016-01-30 Sat
いよいよ旧正月前の5泊6日九州乗り鉄旅行出発です。なぜいつも旧正月前かと言えば旧正月期間中は航空券が倍くらいするので通常料金で行ける旧正月前の出国がお得だし、旧正月期間よりは日本での「爆買い団」遭遇率も少なそうだからです。昨年に引き続きチャイナエアラインCI116で福岡に飛ぶわけですが、昨年は午後3時半出発、今年は午後4時半出発と1時間遅い出発なので午後2時に三重を出発します。
昨年同様今年もスーツケース大2個、中1個とPC用ショルダーなどでWISH荷台いっぱいの荷物持って出かけます。こういうのがあるからミニバンは手放せない。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2016-01-29 Fri
さて翌日からまた九州へ5泊6日の温泉旅行。6日間は台湾とは離れて日本料理になるので当然ながらここは台湾のいつものアレで。香港メシの排骨飯70元。しばし台湾メシに名残のサヨナラです

太太に言って銀行で下ろさせてきたモノ。これで爆買い準備完了?(笑)

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2016-01-28 Thu
旧正月休み&日本旅行前にレクサスCT200hのカー美容も終えてあとは旅行準備くらい。この日の昼飯はたまたまライター買に行った全家(台湾ファミリーマート)で売ってた花月嵐コラボラーメン食ってみることにしました。
らあめん花月嵐豚骨味噌ラーメン82元。台湾コンビニ界にもコラボブーム来たか。しかし82元というのは「のれん代」入りとしても結構高いです。

コンビニでチンしてもらい早速試食。
開けたらこんな感じ。海苔だけ?

チャーシューとか具は全部丼の底に入ってました。ビックリした!

食べた感想としては店で食べるよりかなり味が薄く良くて70点といったところでした。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2016-01-26 Tue
2012年8月納車から3年経った我がセカンドカーレクサスハイブリッドCT200hですが、太太がいろいろ外でやらかしたらしくボディはこすり傷や小さなキズだらけ。まあこの状況は台湾では想定内というか「こんなもんだろう」の範囲内でとりあえず傷もともかく正月前には全部きれいにしておきたいので先週蘆洲近くの汽車美容店(自家用車カービューティ)に聞いたらコスリ傷や小さなキズも全部直して手洗いシャンプー洗車、キズポリッシュ、ボディコーティング&ワックスなどフルコースで4000元とちょっとお高いですが「終わったら新車同様になりますよ」というのでやることにして昨日のWISH半年車検に引き続きこの日もクルマネタです。まずは汽車美容店に車を持って行き直す場所を確認。特に左側リアフェンダーがコスリキズで悲惨な状態。ポリッシュだけで板金加工無しでも大丈夫だそうでひと安心。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2016-01-25 Mon
我が愛車トヨタWISHも購入から10年が過ぎ、今年からいよいよ半年車検になりました。台湾では乗用車の車検は、
新車購入~5年:車検なし
5年目~10年:毎年車検
10年目以降:半年車検
となるため2005年8月に購入したわがWISHは今年から半年に1回車検出さなければならなくなったわけです。まあ面倒といえば面倒ですがまだまだ問題なく乗れるし特に欲しい車も無いし、車検と言っても近くの民間車検場でせいぜい10分ちょっとで終わるのでまだ当分乗るつもり。
車検時WISH走行距離134560㎞。先週高雄出張で800㎞ほど走って走行伸びてます。

まずは受付で車検代450元(約1500円)払って手続き。以前は税金や保険の支払証明が必要でしたが今はオンラインで確認できるためいわゆる「車検証」にあたる「行照」を出せばすぐに受付できます。
手続き後検査レーンへ。以前は受付後係員が車を移動してましたが今回は人手が少ないのか検査レーンまで自走です。

第1検査レーン手前でドライバーは下車。民間車検場のほうが委託されてる分管理が徹底してます。

半年前にやってるので今回は点検に出してませんが特に問題もなく無事半年車検終了。次の車検は8月です。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2016-01-23 Sat
前夜は恒例の企業尾牙(忘年会)に参加したあと乗り鉄の疲れを全身オイルマッサージ&カラオケで〆て終わり、この日は高雄から台北まで車で帰宅です。今回は土曜だし久しぶりに高速道路使わず台湾の西海岸沿いに走る西濱公路で帰ることにしました。高雄のホテルをチェックアウトしていざ出発。大寒波が来てるので南国高雄でも気温12℃と肌寒い。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2016-01-22 Fri
この日のもう一つのイベントが毎年参加している高雄の尾牙(忘年会)、もちろん今年も参加しますというか逆に参加しないと「気分でも悪いのか?」と言われそう。午後6時からなので台東乗り鉄から高雄に戻ったあと乗り鉄は普段着で行ったので一旦ホテルに行ってバシッとスーツに着替えて顧客メーカーのある左営へKRT(高雄MRT)で移動します。
KRT高雄車站。ここから地下鉄で左営へ。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2016-01-22 Fri
旧型客車普快乗り鉄で台東までやってきて駅弁食べ、夕方の顧客企業尾牙参加のため2時10分発のディーゼル自強號で高雄にトンボ返りです。マジで台東まで来て滞在時間30分ほどで駅弁だけ食って帰るわけです。ディーゼル自強先頭車DR3115

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2016-01-22 Fri
台湾国鉄旧客「普快車」乗車記、知本-終着駅台東編より続きます。枋寮から台東まで旧型客車普快で台東まで来ました。普通台東まで来ると台東観光するもんですがこの日は高雄で顧客尾牙(忘年会)参加しないといけないし今回のメインテーマが旧型客車乗り鉄なので台東というのが普快終点というあくまでもキーワードでしかない事実。あと台東は何度も観光で来てるし私にとっては特に特別なエリアじゃないし。とりあえず台東まで来たので駅の外に出ます。
台東車站(台東駅)。立派な駅です。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2016-01-22 Fri
台湾国鉄旧客「普快車」乗車記、太麻里-知本編より続きます。南廻線をひたすら走ってきた普快もいよいよ終着台東駅に向けてラストスパートです。7分遅れでやっと莒光號入線し普快もすぐに発車します。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2016-01-22 Fri
台湾国鉄旧客「普快車」乗車記、金崙-太麻里編より続きます。太麻里駅。南廻線の駅はたいてい山側(西)にありましたがこちらの駅舎は珍しく海側(東)。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2016-01-22 Fri
台湾国鉄旧客「普快車」乗車記、次は東部海岸ルートの大武-金崙編より続きます。金崙駅に着いた我々の普快車はここで後から来る自強號のちょっと長めの追い越し待ちに入ります。
開けっ放しの後ろドア。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2016-01-22 Fri
台湾国鉄旧客「普快車」乗車記、枋寮-枋山編より続きます。台湾最南端の枋山駅。今回は乗り鉄なので駅構内だけですが次は南廻線の駅舎とか駅外観も追い込んでみたいです。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2016-01-22 Fri
もう1往復のみしかない台湾国鉄旧型客車普通列車(普快車)編より続きます。11時になりいよいよ旧型客車普通列車「普快車」台東行きが枋寮駅をゆっくり発車します。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2016-01-22 Fri
さて今回乗り鉄最大の目玉台湾国鉄旧型客車普通列車(普快車)です。すでにこのタイプの列車は台湾鉄路屏東線でも淘汰され南迴線枋寮-台東間に1往復しか残っておらずいずれ歴史になってしまうのが確定的なだけに今乗っておきたいとあえて時間つくって今回台東まで全行程を乗りに行きます。枋寮駅出発前に普快車じっくり観察しましょう。
けん引するのはアメリカ製R129柴電機車(電気式ディーゼル機関車)。やはり大陸的デザイン。客車3両(それもほぼ空車)とか楽勝で引っ張ります。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2016-01-22 Fri
旧型客車普快車乗車のため高雄からディーゼル特急自強號で枋寮まで移動し、11時の台東行き普快車まで少し時間あったので改札を出て一服します。枋寮車站。先月来た時はもう夜でしたが今回は午前中着で半袖でもいいくらいの陽気。なぜか妙に警察官が多い。

と、向こうの方からサイレン鳴らしてパトカーなどがいっぱい駅前に入ってきたのでてっきり要人でも来るのかと手持ちのデジイチ電源ONで動画モードにしてビデオ撮影開始します。
警官がピストルを構えながら‘容疑者’の車を包囲し無事逮捕。カメラ構えてる人けっこういたので訓練とわかりますがなかなか迫真のシーンでした。

訓練終了後も枋寮駅前広場には警察車両がいっぱい

訓示中。こりゃいいものみせてもらいました。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2016-01-22 Fri
201601新春2泊3日南部忘年会(旧型客車乗り鉄)出張2日目。台湾鉄路乗り鉄本番です。朝9時過ぎにデジイチNIKON D5100, JVCビデオカメラ、コンデジNIKON S6900の撮影3点セットを携え、この日のために前泊したホテルを出て高雄駅に向かいます。
高雄車站。大寒波が来るということですがこの日はまだ暖かい。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2016-01-21 Thu
201601新春2泊3日南部忘年会(旧型客車乗り鉄)出張1日目。子供は今日から冬休みですが私は午後台南顧客打ち合わせ訪問して高雄前泊です。車で出張恒例出発時走行距離。トヨタWISH走行距離133772㎞。レクサスハイブリッドCT200hもあるんだけど片道300㎞を超える長距離走行は新車から10年乗って乗り慣れた‘古女房’WISHがいい。この感覚をガンダムで例えるとジオングより乗り慣れたザクが体になじむ。。。といったところ。あ、でもWISHは3列シートなのでザクじゃなくてドム(ジェットストリームアタック)か。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2016-01-20 Wed
この日は翌日からの昼飯はいつもの排骨飯。でもたまには日本ののり弁とかシャケ弁食いたいところ。
排骨飯65元。今回はちょっとストロボ光らせてみました。味付けはニンニク効いてるので歯医者行く前に念入りに歯磨き。

あとこの日は台湾の小学校終業式でこれから子供は3週間の旧正月休み(台湾では「冬休み」という)に突入です。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2016-01-16 Sat
この日は4年に1回の台湾総統&立法委員(国会議員)同日選。まあ台湾での選挙権のない外国人の私には関係ないし私は家でゲームざんまい。昼前に有権者たる太太が投票所である縮小コピーの小学校(台湾でも学校が投票所になりやすい)に投票に行き、私の昼飯に投票帰りに麥當勞(マクドナルド)で新製品買ってきてくれました。
台湾マクドナルド新製品金迎招財福堡。名前からしてお正月仕様ですね。

中身は黒コショウソースバーガー。ソースは台湾のステーキハウスでもよく見られる黒コショウソース。ステーキならともかくハンバーガーにはあまり合わないかな。見た目もアレだし。

台湾総統&立法委員同日選の結果はご存知の通り民進党圧勝。いつも縮小コピー抱っこしてくれた弁護士の小父さんが最高法律顧問を務める蔡英文氏が総統に当選でした。私は主権者じゃないし仕事にもほとんど関係ないしあまり興味もないのでコメントは控えますがもし兄貴分が入閣とかしたらやっぱ応援するだろうな。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2016-01-15 Fri
前日は出ずっぱりだったのでこの日は事務作業や電話打ち合わせ。昼はいつもの香港メシ屋の排骨飯70元。野菜も肉も食えるのは幸せ。NIKON S6900の料理モードはストロボ発光しないので画面ちょっと暗めなのが玉に瑕。

先月南部乗り鉄で今唯一残ってる枋寮-台東間の旧型客車普快車無くなる前に乗っておかねばと思っており、クソ暑い夏場を避けるため今月の南部出張の際ついでに台湾国鉄普快車乗りに行くことにいたしました。
あくまでも枋寮-台東間の旧型客車普快車乗るのがメインなので高雄-枋寮と台東-高雄は単純に特急移動ということでまずは台湾鉄路のWEBで座席予約&カード決済でまずは往復の列車押さえ、この日の夕方近くのセブンイレブンiBon端末で発券受け取りしました。
WEB予約&支払してiBonで発行した台鉄指定券。行きが客車特急の莒光號、帰りはディーゼル特急自強號。昨年今年となぜか旧正月近くになると乗り鉄が激しいです。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2016-01-14 Thu
人間ドッグ全身検診も無事終わり、この日は新竹/苗栗方面訪問打ち合わせ。宜蘭出張でWISHを使ったまま三重に置いてあったのでWISHは太太が乗っていったため私は久しぶりにレクサスCT200hで出動です。中山高速新竹インター付近。この日も冬の台湾北部らしい曇り空です。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2016-01-13 Wed
太太からの強い勧めもあり前回の人間ドッグ全身検診から4年半ぶりに人間ドッグ全身検診です。そういえば関連記事を見ると前々回から前回も4年半のインターバルでやっており狙ってるわけでなくたまたまですが約4年半毎に全身検診ということになります。今回の人間ドッグは台湾プラスチック系の大手総合病院である桃園長庚紀念醫院とのことですが、病院も大手なら値段もハンパなく1人28000元(約10万円、2人で20万円)ということでいろいろ検査される模様。
検査と言えばまずはこれ、検便袋。検便とは別に2日前からの食事制限と検査前夜7時に下剤入り水1リットル、検査当日早朝5時にさらに下剤入り水1リットル飲んで胃腸を空にして内視鏡&胃カメラ検査に備えます。

朝子供を送ってから太太と2人で林口(龜山)の桃園長庚紀念醫院に向かいいよいよ全身検査です。
こちらも人間ドッグ用控室として個室が用意されておりここで用意されてる検査着のパジャマに着替えます。

なかなか豪華な控え部屋。2日検診というのもあるので1泊の場合はここで泊まるようです。トイレはウォシュレット付になっており特に早朝5時に飲んだ下剤の‘最終処理’にはありがたい限り。

個室からは林口工業区の台プラが見えます。さすが台プラ城下町。

ここでもやはり専属の看護婦さん?がついて身長体重視力などの基本から始まり、採血(血液検査)、採尿、レントゲン、心電図、内蔵超音波、歯科、眼科、そして別料金の骨粗しょう症検査などのメニューを順番にこなし、最後のクライマックスは全身麻酔による胃カメラ&大腸内視鏡検査。日本では局部麻酔が多いらしいと聞きましたが台湾では全身麻酔で寝ている間に無痛無意識で完了します。
内視鏡では小さなポリープがあったそうですが検査前に麻酔だの切除だの同意書に全部サインしてあったので同意書通りサクッと切除したと聞きました(全身麻酔だったので当然伝聞)。切除と言っても特に痛みとかなく麻酔が覚めてしばらく休んでやっとお昼ごはん。
私のポリープ切除食はお粥。太太はポリープ切除なしなので普通のご飯でしたが切除者はお粥らしい。病院食ながら都合3日ぶりの魚と野菜なのでけっこう美味しくいただきました。

食後、男子は前立腺超音波検査、女子は子宮関係の検査で別れ、最後に医師と栄養士によるそれぞれ検査結果の簡単な説明(詳細は後日自宅宛郵送)を受けます。私の場合は「まあ年齢なりでしょう、酒とたばこは控え目に」とのいつもの評価で、ある意味ほっとしたというか最終宣告のようなものはなくて良かった。ただB型肝炎の抗体が無い(アレ?前に3回予防注射やったけど?)ので来週B型肝炎予防注射アゲインということになり予約して3時頃終了。ほぼ断食状態が3日続いて腹減ったので病院地下のフードコートで担仔麺食って帰りました。
でも一つ残念なのがポリープ切除のため1週間禁酒だって(爆)
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

△ PAGE UP