投稿日:2017-02-28 Tue
228記念日4連休最終日。この日はもちろん福岡での台湾代表(中職)対侍ジャパン(日職)戦TV観戦です。国歌斉唱。この時(だけ)は私は日本人。

試合が始まったら私は台湾側(笑)

試合は我がLamigoの王柏融の2ラン出るわ、チア含む応援団も行ってて台湾側攻撃の時は台湾と全く同じ応援(曲)もかかってるし台湾打線爆発で侍ジャパンに8対5で勝つし観戦中ももろテンション上がりました。でも福岡なら桃園から飛行機で2時間ちょっとで着くし228休みだしマジで福岡行ってればよかったわ(もちろん3塁側で)。
スポンサーサイト
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2017-02-27 Mon
228記念日4連休2日目の昨日は士林の科学教育館に太太が縮小コピーと同級生連れて行き友達はそのままウチでお泊り。そして4連休3日目のこの日、朝同級生を迎えに来た先方のファミリーが今度は縮小コピーも一緒に映画館に連れて行ってもらいそのままイタ飯ランチもごちそうになりました。(そういうことをしてもらわなくても)私は別にどうでもいいんですがウチが面倒見たら先方もウチの面倒見てくれるというなんとも善意の循環が起こっていい感じです。この日の昼飯は榨菜肉絲刀削麵(肉ザーサイ刀削麺)。

刀削麺に追加で牛肉餡餅。肉汁たっぷり。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2017-02-26 Sun
228記念日4連休2日目。前日は夜ステーキ食って貸本屋でマンガ三国志借りてきましたが、この日の午前中は太太が縮小コピーと同級生連れて士林の国立台湾科学教育館にドラえもんの映画見に行くことになってまして朝から出かけ私は興味ないんで行くつもりはありませんが国立台湾科学教育館のフードコートに寿がきやラーメンあるんで昼に国立台湾科学教育館で合流して昼飯食うことにしました。レクサスCT200hは太太が乗っていっちゃったんで庶民派な私はバス乗りついで士林へ。三重からなら士林は歩いてでも行ける距離ですがさすがに蘆洲から士林は遠いんでバス。最近の台湾バスは新しくノンステップタイプできれいです。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2017-02-25 Sat
228記念日4連休1日目。私立中高一貫校で月~金の平日は寮住まいの縮小コピー、宿舎が閉鎖になる毎週末や祝日に帰宅すると、出かけるときや友達とバスケなどで遊ぶとき以外はほとんどTVゲーム(PS、PS2、PS3、Wii)や携帯ゲーム、YOUTUBEに没頭。もちろんTVもPCもなく携帯電話は基本学校預かりのため携帯もせいぜい1日夜の1時間程度しかできない不自由な宿舎住まいなんで多少は目をつぶってますがとにかく本を読まない。これはちょっとマズいのでマンガでもいいから「読書」の習慣つけようと貸本(漫画)屋を検索したら蘆洲にも貸本屋あったんで子供が最近ハマってる三国志(ゲームやアニメなど)にかこつけて「ゲームするにも三国志読んどくと武将の強さと性格がもっとわかるからより楽しめるぞ」と言ったら「じゃあ読む」というんで、夕食兼ねて貸本屋行くことにしました。最近の台湾は雨模様ですが貸本屋まで歩いて10分くらいなんで車ではなく徒歩で行くことにして貸本屋行く前に夕食食うことにしました。
オサーン飲み会など最近中華続きなんで久しぶりに台湾のステーキチェーン貴族世家でステーキ食うことにしました。
チェーン店とはいえ各店独自性が認められてるらしく以前行ったサラダバーだけで料理コンプリートな新荘店に比べここ蘆洲店のサラダバーはショボく、この写真のものですでにサラダバー半分制覇といったところ。ネガキャンじゃなくてマジでバリエーション少なかったです。だいたい右下のセルフ担仔麺、モヤシと肉味噌はあるものの担仔麺につきもののスープやニラ、刻みネギすらないんだぜ。

肉ガッツリ食おうと今回は厚切牛排(Thick Sliced Striploin Steak)。台湾ステーキチェーンは付け合わせに焼きうどんやパスタ付けるところが多いんですが正直マズいしサラダバーもあるからこの鉄板麺は食わないで残しちゃうんでもったいないから選択制にしてほしいところ。

厚切りを謳うだけあって分厚い。うどんもそうですが最初からソースかけて来るのは勘弁。私は塩コショウのみのシンプルな味が好きなんです。

夕食食って貸本屋へ。本も買い集めるとけっこうスペースとるんで貸本屋はありがたい。

今回の目的は懐かしの横山三国志だったんであるかどうか心配でしたが中文版全巻揃ってたのにはびっくり。とりあえず1~5卷借りだしました。

久しぶりに横山三国志を見てみるとセリフは中国語に翻訳されてますが、カタカナの「ジャーンジャーン」などの効果音はそのままで健在でした。「ジャーンジャーン」「ゲッ、孔明のワナだ(だったかな?)」が楽しみ(笑)

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2017-02-23 Thu
この日の晩は定例オサーン飲み会@三重。飲み会で米のメシはほとんど食わないし昨日はパンとスープだったので昼飯はご飯もの食っとこうと弁当にしました。いつもの香港メシ屋の叉燒燒肉飯(チャーシューと塩チャーシュー弁当)。以前ガクッと減ったトッピングチャーシューの量が笑っちゃうほど多めに戻ってます。このバラツキはどうなってるんでしょう?

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2017-02-22 Wed
太太が銀行行くついでに昼飯買ってくるというんで昨日は排骨飯だったし別のモノ食おうと考えた結果なぜか頭に浮かんだモスバーガーのホットドッグ買ってきてもらいました。摩斯熱狗堡(モスホットドッグ)。台湾でホットドッグはHOT(熱)なDOG(狗)で英語直訳です。ソーセージ単体だと中国語は「香腸」でまさに「腸詰」な感じなのにパンにはさむとなぜか熱い犬になるという不思議。

ホットドッグ食べて一瞬腹いっぱいな気になりますがさすがにちょっと足りないんで近くのポストに郵便出しにいったついでに追加でなんか食おうと思いましたが麺類も餃子も弁当もちょっと重すぎな感じなんで迷った挙句軽めのこれにしました。
沙茶赤肉羹(豚肉とろみスープ)50元。豚の脂身(バラ肉)が「白肉」に対し、豚の赤身は「赤肉」。つまり豚赤身肉天ぷらのとろみスープでスープは沙茶という台湾調味料とカツオダシの和台折衷スープといったイメージ。辛さが選べるんで小辛にして胡椒もかけたらこれが一気に効いて食べた後汗びっしょりになります。

中にはトロトロの赤肉羹(赤身肉天ぷら)たっぷり。この肉なんか懐かしい味だなあと考えた結果、結論はレバニラ炒めのレバーを豚赤身肉にしたような味付けして片栗粉で揚げて煮込んだ豚肉だ。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2017-02-21 Tue
先週は台南行ったり寿司食いに行ったりとよく出歩いてましたが今週は割とまったりモード。まったりモードでも多忙モードでもお昼はいつもの70元排骨飯。鶏肉食べるなら昼飯の選択肢は倍くらい(当社比)になりますが仕方ない。

夜太太が三重マンションの店子から賃貸出す前に修理したインターフォンが壊れたとのLINEが入ったというんで、近日中に再修理ということになりました。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2017-02-18 Sat
この日は土曜日ですがさ来週の228連休振替?で子供は登校日。昨晩は中華でしたがこの日は子供の下校後そのまま子供が好きな日本の回転寿司チェーン「はま寿司」行ってみようということになってます。夕食は寿司なので昼は鍋貼。
八方雲集の韮菜鍋貼(ニラ餃子)

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2017-02-17 Fri
1泊2日のシエンタ台南出張も終わりこの日は輸出書類作成とか事務作業。午前中は太太が蘆洲に転送頼んでた三重マンションの管理費請求書が来てないとかで三重に管理費直接支払いに行ったついでに蘆洲のシエンタ乗っていって三重に置いてあるレクサスCT200hと交換してくるそう。シエンタばっか乗っててちょっと忘れてましたがたまにはレクサスCT200hも乗ってあげないとハイブリッドカーとはいえバッテリー上がっちゃうかもしれないし(笑)
この日の昼飯は三重からの帰りがけに太太が買ってきた刀削牛肉麺と小菜。刀削麺はまたモチモチ感復活してました。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2017-02-15 Wed
トヨタシエンタで台南1泊2日出張2日目。前夜は良く飲みましたが朝スッキリ目覚めてホテルで朝飯食って8時半にホテル出発し一気に樹林まで北上し、樹林で昼宴会(私は運転なので飲まず)したあと新荘寄って仕事は終了。とりあえず客人をお送りして蘆洲に帰宅した時点でいつもの出張走行距離記録します。
台南1泊2日出張での走行670㎞ジャスト。地下駐車場で撮ったんですがiPhone7は暗いとことは弱いですね。

総走行距離は2844㎞。これで慣らし運転の目安である3000㎞にほぼ到達しました。

夜は太太も一緒に錦州街の海鮮屋鮮定味で海鮮の夕食。ここはよくビール売り子のお姉さんがいて日によって銘柄は違いますがこの日は最近売り出し中のシンガポールビールTIGER(台湾製)の売り子がいたんで我々オッサンももちろんTIGERビール飲みました。

夕食後太太は縮小コピーの塾送迎(校外の塾と宿舎への送迎)があるので車で帰り我々は林森でもう1杯。結局私はトリまで飲んで店のママさんと近くの担仔麺屋行ってもう1杯飲んでタクシーで帰りました。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2017-02-14 Tue
昨年末購入したトヨタシエンタもそろそろ走行2000㎞を超えて、一応慣らし運転の目安といわれる3000㎞まであと少し。それでちょうど今回客人たちと台南に行く用事があり新幹線でもいいんですが慣らし運転の仕上げということでシエンタで出動し台南に1泊することにしました。蘆洲出発時のシエンタ走行距離2175㎞。帰ってきたら3000㎞近いでしょう。

桃園から新竹で少し渋滞しましたがそれ以降は順調で昼食はいつもの彰化北斗で鍋貼食おうかと思ったら火曜定休。仕方なく隣の海鮮屋で炒め物料理の昼飯食い、そのまま高速を南下して樹林業者と待ち合わせしている台南安定の業者で用事を済ませます。
用事を済ませ、この日のホテルは久しぶりに永康の至穏商旅なんで台南安定から永康の通り道筋にある飛虎将軍廟寄っていきました。
飛虎将軍廟でお参り

お参りを済ませ昨日満タンにしたガソリンがなくなったんでホテルチェックイン前にガソリン給油。渋滞もあったんで燃費はざっくり13㎞くらいか。
そして永康の至穏商旅にチェックイン。

バスルームもきれい

1人で泊まるには広すぎるくらい。

いつものごとくホテル目の前の海鮮料理屋で夕食をとり、タクシーで台南市内のティアラまで飲みに行ってこの日は終了。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2017-02-13 Mon
今週は先週に比べてだいぶあったかくなってきてこの日は顧客訪問と客人迎えで桃園へ行く前に愛車シエンタのガソリンなかったんで給油。前愛車WISHにくらべてガソリンタンクが42リットルと小さく現状で燃費は似たような感じなのでWISHのガソリン満タンでの走行距離600㎞程度走行に比べシエンタはガソリン満タンで走行距離400㎞前後と給油が頻繁になるのがちょっと痛いというか面倒。こういうのは買って使ってからでしかわからんからなあ。シエンタ給油中。ガソリンタンクが小さいので一回のガソリン代は安いんだけどね。

大戸屋で夕食食って今回も芋焼酎とか味噌汁とかいろいろ頂きました。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2017-02-10 Fri
前日の昼は弁当でしたがこの日は寒波来襲ということで昼飯はテイクアウト火鍋。台湾では火鍋のテイクアウトもできます。沙茶豬肉鍋。これに白飯も付きます。冷え込む季節は火鍋がいいですね。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2017-02-09 Thu
縮小コピーはまだ冬休み(正月休み)で太太が昼飯に便当買ってきました。私の便当は先日に続き香港メシ屋の鱈魚飯。でもタラフライだけでなくチャーシューもトッピングでした。
鱈魚飯+チャーシュートッピング。タラフライの下にチャーシューも。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2017-02-07 Tue
多くの企業が前日の月曜から旧正月明けの本格仕事始めだったこともあり先週から三重オサーンから「火曜に春酒(新年会)やるよ」とのお誘いあったんで新年会行ってきました。ちなみに台湾では旧正月前の忘年会は尾牙、旧正月明けの新年会は春酒といいます。夜MRTで台北橋の海鮮料理店へ。MRTの乗り継ぎが上手くいったせいかこの日は私が一番乗り。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2017-02-06 Mon
前記事で書いた通り実質今年の台湾新年仕事始めはこの日2月6日(月)。先週は鍋づくしでしたがこの日から事実上の台湾新年の仕事始めで電話も鳴りひびいてなかなか忙しく今年も仕事あってよかったなあと旧正月新年仕事始め記念にこの日のメシは昨年暮れに引き続きいつもの香港排骨飯。
排骨飯。今後は飯ネタはiPnone7でいきますよ。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2017-02-03 Fri
この日は新年開工(仕事始め)3日目。食堂などのサービス業はすでにほぼオープンしてますが取引先や顧客企業などでは1月27日の除夕(大みそか)から2月5日の日曜まで長め(10日間)に休んで2月6日スタートというところもあり「開店休業」とまでは行かないですが今年の場合本格業務は2月6日(月)からといった雰囲気です。この日はまったり仕事して夜は外食ということになり近所にできた中華料理屋行ったらまだ正月休みだったんで適当に歩いてたら新しい鍋屋できてたんで今夜もまた火鍋。しかし旧正月前からこのところ火鍋が多いです。
こちらの店は自分で鍋に食材を入れて煮るスタイルのいわゆる「日式しゃぶしゃぶ」の店。ここではなんと酸菜白肉鍋(豚バラ酸っぱ鍋)が選べるんで酸菜鍋好きな私は迷わず酸菜白肉鍋をオーダー。
まずは野菜と練り物など盛り合わせ出てきます。これは一般的な台湾の日式しゃぶしゃぶと変わりませんね。鍋は冬場のビタミン源とでも言いましょうか。

ダシの入った鍋。スープ飲んでみると普通にカツオダシベースでこれも普通の日式しゃぶしゃぶスタイル。あの煙突仕様じゃないのね。

そして豚肉来ました。これはまさに白肉(豚バラ)だ。

そして別皿で酸菜(酸っぱく発酵させた白菜)も来て酸菜白肉鍋セット完成。鍋に酸菜全部ぶち込んだらえらい酸っぱい鍋になりました。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2017-02-02 Thu
開工日(仕事始め)2日目。昨日からやっとメシらしいメシ食えるようになりやっと平常に戻った感じです。この日の昼メシは鱈魚飯(タラフライ弁当)。これも不味くはないんだけどやはり日本の海鮮食ってきたらやっぱ日本のほうが美味いな。

この日仕事がてら春節に調子悪くなったニコンD5100の故障についてニコンサービスに問い合わせしてみます。
ニコンデジイチD5100はこういう状態。復旧にはシャッターボタン押せと書いてありますが何度押しても復旧せず。こりゃ買い替えかな?なんて考えてましたが。。

問い合わせしてしばらくしたら速攻でニコンからメール入っており、メール通りに試したらニコンデジイチ見事復活!今回のニコンサービスのクイックレスポンスは高評価いたします。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2017-02-01 Wed
旧正月5日目。今年の旧正月は諸般の事情により春節(農暦1月1日)だけ日帰りで宜蘭入りし太太と子供はそのまま3日間宜蘭に残ったため私1人蘆洲で3日間籠城して日本旅行の写真整理やブログ鬼更新とかしてすごしメシも外行くの面倒なんで日本で買ってきたカップめんやラーメンで過ごすという何とも情けない正月でまるで罰ゲーム。こんなことなら旧正月期間は帰国せず日本に残って温泉ぶらり旅でもしてればよかったわ。来年以降は台湾古来の習慣に則り旧正月2日のみ太太実家に日帰り帰省(嫁に出た娘は正月2日のみ実家に帰宅できる)ができること(つまり必ず行くとは限らない)としました。これは台湾古来の伝統的習慣(回娘家)なので絶対文句言わせん!台湾では基本的に正月5日(農暦1月5日)が開工日(仕事始め)なのでこの日からインスタントではないやっと割とまともなメシにありつけました。
八方雲集の韮菜鍋貼(ニラ餃子)。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

△ PAGE UP