投稿日:2017-11-30 Thu
前日は宴会でウイスキーたっぷり飲みましたが、この日の夜は来台している強者殿とMRT中山駅で待ち合わせ頼まれて買い置きしていた台湾野球グッズも渡してそのまま長春路の伍柒玖牛肉麵で会食。空心菜炒め。空心菜はやはりそのまま炒めたほうが美味いと思う。

スポンサーサイト
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2017-11-29 Wed
この日の晩は私の属する業界関係者たちとオサーン飲み会。台湾でも飲み会でけっこう重要な情報交換できたりするんで飲み会も大切な仕事の一環なのだ(笑)。この日もいきなり飲み会でP/O(注文書)もらったしというかP/O生でもらっても受送信エビデンス残らないからそういうのヤメレ。この日はハイネケンで乾杯スタート。多くの台湾人が台湾ビールよりハイネケンのほうが体にいいというんだけどどうなんでしょうか?
空芯菜炒牛肉。見ての通り空芯菜と牛肉炒めですが私は空心菜だけのほうが好み。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2017-11-28 Tue
この日の昼飯は先日の叉燒燒肉飯に引き続き香港メシ屋の排骨飯。排骨飯

弁当のおかずは日替わりになりますが、一番分かりやすいのが野菜で野菜が高騰すると野菜が極端に少なくなり野菜価格が安定すると野菜が増えます。
こうして野菜たっぷりの弁当をみると今は台風や大雨など無く気候が安定してるため野菜が安くなってるのがよくわかりますね。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2017-11-25 Sat
この日の晩は太太が体調が悪いから子供と外食行ってくれと言うんで小雨降ってるし遠くまで行くのもの面倒だしということで自宅から一番近い食い物屋麗媽小火鍋に子供と2人で食べに行きました。私はいつもの沙茶豬肉鍋、子供は渋く薬膳豬肉鍋をオーダー。幼少から健康食品として漢方薬飲みなれてるんで薬膳みたいな癖のある味でも普通に食えるらしい。それと燙魷魚(スルメイカピリ辛煮)を追加オーダー。
沙茶豬肉鍋(沙茶スープ豚肉鍋)130元。ピリ辛の鍋です。

私のほうが先に煮えたんでどうせ足りなかろうと私の豚肉を先に子供に、子供の練り物を私にとそれぞれトレード。低コストの練り物みたいな加工食品はいろいろ添加物とか入ってそうなんで結果的には安全か。
追加オーダーの燙魷魚(スルメイカピリ辛煮)60元。酸菜も付いてますがとにかく辛くてこれはビールが欲しくなるところ。残念ながらビールは置いてないんでこれで白飯食べたらこれがまた合うこと。肉は全部トレードしたんでこれが私のメインでした。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2017-11-23 Thu
前日は太太の運転ミスでレクサスCT200h自損。今度は縮小コピーが体育の授業中バスケで左手突き指したとかで夜台北の馬偕医院に付き添いで行きました。夜なので急診のほうでレントゲン撮影など診てもらい土曜再診(正直たいしたケガじゃない)ということで病院終わったのが夜9時半過ぎ。私と太太はメシまだだったし子供も「腹減った(ほらね大したことない)」というので馬偕医院近くで開いているレストラン検索したらはま寿司が23:30まで営業してるんではま寿司で夕食食べることにしました。
問題は駐車場ですがシエンタで来たんではま寿司近くの機械式立体駐車場はダメ。それで近くを流したらなんと民権東路に新しくできたホテルの立体駐車場(エレベータ式)が高さ2mくらいまで対応してたんで無事シエンタ駐車して夕食行けました。これは使える。
はま寿司

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2017-11-22 Wed
1122(いいふうふ)の日というわけではないですが太太にたまには美味いランチ食いに行こうということで昼過ぎに出かけることにしました。そういえば先月から野球観戦とか客人とかである程度人数乗せることが多かったこともありこの1か月ほどはトヨタシエンタばっかり使用していてレクサスCT200hはほぼずっと三重に停めっぱなし。それで野球も一息ついたしたまにはCT200h使おうと三重に行って車チェンジしてから食事いくことにしましたがこれが悲劇の元になりました。
三重の地下駐車場でシエンタとレクサスCT200hの入れ替えするとき太太はバック車庫入れが苦手というんでいつも太太がレクサス出して私がシエンタを車庫入れ(逆も同じ)するんでいつものように太太が車出すのを待ってたら、
ゴギッと大きな音がしてCT急停車。
それで車を降りて見に行ったところ、
CT200hの後ろフェンダーがガッツリ柱プロテクタに接触!

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2017-11-21 Tue
先週末は東京ドームで日台韓プロ野球代表戦ありましたが打ち合わせなどで忙しくまた客人たちと会食づくし。海鮮料理、火鍋料理、永康刀削牛肉麺や代表戦TV観戦もあるものの今回は写真もないのでネタ全部スルーします。この日の昼飯は先週香港メシ屋の電話注文間違いで鴨肉になってしまい食えなかった叉燒燒肉飯をリベンジ。一時期めちゃくちゃ少なかったメインのチャーシューが今度は大盛りに近くなってます。このバラツキはどうなってるんでしょう?

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2017-11-16 Thu
わが蘆洲には「切仔麺」という薄味の麺を小皿料理のおかずでいただく大衆食堂が多くありその中でもMRT蘆洲駅近くの阿六切仔麺という店が有名ですが。最近店舗の賃貸契約が満期になったとかで蘆洲駅前からウチの近くに移転して新装開店してたんで夕食は久々に阿六切仔麺で食べることにしました。「切仔麺」食堂の特色はメインの切仔麺(スープありの湯麺とスープなしの乾麺あり)や魯肉飯に好みの小皿料理をつけて食べるのが一般的で小皿料理はよくある炒め物ではなく滷(脂煮込み)や涼拌(和え物)が多く、「古早味(昔ながらの味)」といわれてるんでこれが本物の伝統的台湾料理なんだと解釈しています。
滷白菜(白菜の煮込み)。今のようにふんだんに油が使えるようになる前はやはりこういった煮込み料理が多かったのかな。

涼拌粉肝(豚レバーの和え物)。見ての通り唐辛子、セロリ、ショウガなどこれでもかと香味野菜付いてるのレバーの臭みはあまり感じません。

肝連肉(豚の横隔膜)。こちらもショウガに香菜(パクチー)と香味野菜付で見た目は硬そうですが食べてみると割りと柔らかい。担仔麺屋はこういった横隔膜やレバーなどホルモン系というか内臓系のオッサンくさい小皿が多い傾向で台湾でも内臓系は庶民の食い物だったのかなと考察します。ここはビール欲しいところですがこの後子供迎えに行かないといけないんでビールは控えときます。

そしてメインの切仔湯麺。超薄味のスープに入った麺とニラモヤシ、油ネギのトッピングという超シンプルな台湾庶民の代表的な麺料理。これだけだと全くパンチがないので小皿を合わせるというか「小皿料理をオカズにして麺を食べる」というスタイルの食事でしょう。スープ薄いんでコショウ多めがおススメ。

太太が追加で頼んだ滷桂竹筍(タケノコ煮込み)。これは酸菜使ってて客家料理っぽい。

切仔麺は庶民の味と言いますが小皿をいろいろ取ったりするんでお会計すると意外に高かったりします。日本でいうなら素うどんにサイドメニューの小鉢や天婦羅とかつけたようなもんでしょうか。
フラッシュで数字が見えないのが残念ですがビールも飲まずこの日の塾お迎えでシエンタ走行13000㎞に。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2017-11-15 Wed
この日は太太が台北で打ち合わせ、私も夜車で台北に行ったんでMRT中山駅で太太ピックアップして帰宅途中夕食まだだったんで鉄板焼きでも食うかという話になり太太が蘆洲の徐匯廣場地下にあるというんで行ってみたら徐匯廣場地下フードコートの鉄板焼き店はなんと閉店。あとはラーメン屋とステーキ屋と韓国料理と中華。それで新しくできた中華定食屋に酸菜白肉鍋あり特価だったんで食べてみることにしました。酸菜白肉鍋定食220元

酸菜白肉鍋(酸っぱい鍋)。スープは酸っぱさが足りなかったんですが肉は大量に入っておりまあこんなもんでしょうか。卵餃子と春雨は太太が食べたら半分くらい春雨がスープ吸ってて酸菜の酸味は春雨が吸ってた模様です。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2017-11-13 Mon
土曜は学園祭のため登校したためこの日子供は振替休日なんで昨晩は桃園に今年最後の野球観戦行き、この日は子供も家にいました。学校行ってれば給食ありますが学校休みなんで昼ももちろん家で食べるわけで太太がいつもの香港メシ屋に電話注文して取りに行ってきたところ、子供のメシは普通に注文通り(叉燒鶏肉飯)でしたが私のメシ(を見ると。。。
叉燒燒肉飯頼んだはずが叉燒鴨肉飯(チャーシュー鴨肉弁当)になってました。。。

それで弁当食わずにほっといたらいつの間にか自分の弁当食い終わった子供が私のも食っちゃってました!中学生の食欲恐るべし。仕方ないんで私は出先で軽く済ませたとさ。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2017-11-12 Sun
この日はロッテマリーンズとCPBL(台湾プロ野球)代表戦第3戦(最終戦)なので子供に「行く?」と聞いたら「行かない」というんでほっといたら3時半ごろになって翌日は前日土曜の学園祭の振替休日になってるのを思いだしたらしくいきなり「やっぱ行く」とか言い出しました。なんかこれから行くのも面倒くさいし何より「初回出待ち」間に合いそうにないんで渋ってたんですが2対1の多数決で結局行くことになりました。
桃園國際棒球場に着きチケットもなかったんで2人は窓口でチケット購入、私は駐車と分業したものの入場したのはすでに5時半過ぎで試合は2回表。席はいつもの東下確保できたもののもちろん初回出待ちは出遅れでだいぶテンション低し。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2017-11-11 Sat
前日は子供が塾なので太太と2人でロッテCPBL交流戦行きましたが、この日は縮小コピーの学校で園遊會(学園祭)があり模擬店なども出るのでバスで学祭に行きました。ちょうど土曜ということで宜蘭から義妹2人も来ており12時に校門で待ち合わせして合流。模擬店では現金ではなく食券(1枚50元)しか使えないので200元分買い100元分は義妹に渡してとりあえず全部見ましたが食いたいモノがない。
模擬店のテント。クラス単位で出店

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2017-11-10 Fri
【動画】ロッテマリーンズCPBL(台湾代表)交流戦でTPE48の番狂わせ編より続きます。この日は日本で行われる日台韓の代表戦のウォーミングアップ交流試合(亞冠熱身賽)というふれこみのロッテ対CPBL代表戦で桃園國際棒球場に来ております。あんまり興味ありませんが試合のほうを見てみると今年パリーグ最下位のロッテマリーンズにCPBL(台湾プロ野球)代表はまったく歯が立たない状態。
これ台湾の球場に来てるとわかる(特に今年球場通いまくった私には言う資格があると思う、笑)んですが、台湾の野球ファンはどのチームにしてもダメなプレーやダメな試合にまずヤジを飛ばさないどころか「大丈夫大丈夫」という。選手や球団の悪口を言わないどころか負け試合してもダメプレーしても寛容過ぎるというか球団や選手に応援はするもののヤジなどは皆無というかファンが球団や選手を寵愛(はっきり言うと「甘やかし」)しすぎてる部分がある以上台湾プロ野球(及び選手)はローカルリーグに甘んじるしかないと思いますしそもそも選手に気合のヤジ飛ばしたりすると白眼視されちゃうかもしれないしもう宗教かと(爆)
後半は

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2017-11-10 Fri
一風堂横浜ラーメン食ってロッテCPBL交流戦第一戦へ編より続きます。尾てい骨の痛みは完全に治っていないものの太太の希望により桃園國際棒球場で開催されるロッテマリーンズ対CPBL(中華職棒=台湾プロ野球リーグ)代表戦第一戦に来ました。Lamigirlsが応援するというのでいつもの東下で初回出待ちしてたらLamigirlsではなく学生みたいな女子が出てきたので隣にいた知り合いの日本人ファンに「あの子たち誰っすか?」と聞いたら台湾で売りだし中のAKB姉妹グループTPE48なる新アイドルグループだそう。特にアイドルグループには興味ないんで東下Fの席戻って両国国歌演奏終わったあたりでLamigirls登場。
東下F側はEliさん。新人のTPE48と並んでもやっぱ貫禄あり

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2017-11-10 Fri
まだ尾てい骨痛いんですが、日台韓交流戦前に台湾代表(CPBL)対ロッテマリーンズ戦が桃園で開催されることになり、私は行く気なかったんですが今では私や子供より野球にハマっている野球女子の太太が観に行きたいというし車運転するからというのでこの日CPBL選抜対ロッテ戦観に行くことにしました。チケット代は650元と公式戦より高いですが台湾シリーズの1680元で感覚マヒしてるんで何気に安いなと思いながらいつもの桃園東下F席ゲット。子供は塾なので自分で帰宅させることにして太太と2人で夕方出撃します。
当初久しぶりにタイモールで夕食のつもりでしたが出かけるのがちょっと遅くなったんで球場近くの高鐵桃園で食べていくことにしました。
秋冬限定「橫濱家系豚骨拉麵」280元@高鐵桃園駅

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2017-11-09 Thu
先週尾てい骨強打しあまりの痛みのため日曜のLamigo優勝記念パレードにも行けずまた飲み会のお誘いも痛いので断り、このところひきこもり生活です。幸いにして昨日レントゲン診断したところ骨折は免れ痛み止めもらって少しは改善してきました。この日の昼飯は太太が買ってきた排骨飯。ここは飯少な目で肉が厚いのが特徴。悪くないです。

夜は今季の野球も終わったし飲み会にも行けないのでドラクエⅪ。すでに初回プレイは一巡しラスボス倒して全クリアしたところ「ふっかつのじゅもん」もらったんで入力してみたらなんと主人公の勇者(名前もまさに「勇者」)がストーリー中盤装備でスタートというボーナスステージだったんで暇つぶしに主人公強めモードでゲーム2巡目入っちゃいました。これクリアしたらまたなんかあるのかな?
ちなみにこれはドラクエⅪ(初回プレイ)最終装備ね。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2017-11-07 Tue
先週のLamigo年度優勝の日尾てい骨強打して以来痛みのため自宅療養しており、この日の昼飯も太太に買ってきてもらったテイクアウトパスタ。Paspiのテイクアウトパスタ

いつもの焗烤培根奶油筆管麵(ベーコンクリームペンネグラタン)。自分で粉チーズかけて食べるとそこそこ美味い。

午後まだ痛みもありもし骨折だとやっかいなので病院行くことにして(遅い)、ついでに早めの優勝でこの日から払い戻しになった台湾シリーズのチケット払い戻しすることにしました。
まずは近所の全家便利商店(ファミリーマート)のFamiportで退票(払い戻し)。退票の画面にしてチケットのバーコードを読み込ませるとこの画面になるのでレシートを「列印(プリントアウト)」しレジに持っていってチケット返却。私の場合はクレジットカードで買ったため35日後5040元がクレジットカードに払い戻しされるそう。まあ無駄になった2戦だけで3万枚以上はあるでしょうから時間がかかるのは仕方ないか。しかし1枚あたり平均1500元として2戦分1500x30000で4500万元がパーか。オーナーからすると勝ちすぎるのも問題あるかも?

無事払い戻し手続きを終えバスで骨科の医院に行くと私の順番は午後6時とのことでいったん帰宅し午後6時に診察。とりあえず院内でX光(レントゲン)写真を撮り、しばし待ってから検査結果を聞くととりあえず骨折はないとのことで一安心。飲み薬もらって診察終わり。
診察終わったらすでに夕飯の時間になってたんで久しぶりに外で夕食食べていくことにしました。
この日の夕食は牛肉湯餃(牛肉スープ餃子)。薬飲まないといけないので当分禁酒だな。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2017-11-02 Thu
10月28日から始まった2017台湾シリーズ。LamigoモンキースはG1(Game1)は中信兄弟に負けたものの我が家も観戦行ったG2、10月31日の台中球場G3で2連勝し、この日の台中球場G4勝てば年度優勝。何で3戦でLamigo優勝かというと前期後期(台湾は年2季制)とも優勝しているため台湾シリーズでは+1勝ボーナスがあるので実際に3勝すれば+1ボーナスで4勝扱いになるわけです。台中での試合観戦は仲間たちからも誘われてましたが週末桃園チケットも買ってあったんで桃園ホームでの優勝戦期待してTV観戦することにしてました。
今年のLamigoはマジで強くあっけない勝利で年度優勝決定で外野から青の紙テープ

CPBL28年度冠軍Lamigo桃猿。今年はCPBL(台湾リーグ)結成28年目。

と、ここまではおめでたい話で良かったんですが、この後悲劇が私を襲います。
TV観戦というのは「球場からの帰り」を気にしなくて済むんでソファで観戦中ウイスキー半分くらい空けておりかなり酔っていたようで上写真の優勝シーンまではなんとかなってたものの、区切りのいいところでトイレ行こうとして足がふらつき&床のタイルで滑って尻餅をつく形で転倒。
太太によると、
まるでコントのようにズッコケたそう。おそらくバナナを踏んで転んだ人状態だったものと思われ。
しかし尻餅といえども打ったところが最悪でよりによってちょうどお尻のミゾオチみたいになってるところというかお尻の割れ目の一番上あたりの窪んでいて骨が少し出っ張ってるところをソファの角の硬い部分にぶつけてしまい、あまりの痛みで特に座るときと座っている状態から立つときは激痛で痛みのため病院にも行けず週末もほとんど寝たきり状態でした。
そしてこの日の優勝決定で無駄になっちゃった台湾シリーズチケット3枚も払い戻ししないと。私の勘違いでG6と表記してましたがG5の間違いでした。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

△ PAGE UP