投稿日:2018-02-27 Tue
昨日は林口-桃園でしたが宜蘭でちょっと問題が出たんで太太も一緒に朝宜蘭に日帰り出張です。問題というのはウチである製品を請け負っているわけですが、ウチで製品の部品を各社に割り振って生産し、生産した部品を宜蘭でまとめてアッセンブリ―して完成品として出荷というもので部品も含めもちろんウチがそのとりまとめ役。それで今回は樹林で作った部品の受入検査で問題が出たというので樹林業者と宜蘭で待ち合わせし3者で打ち合わせと製品検査立ち会いです。
1週間ぶりに宜蘭に行き午前中にだいたいの方向性打ち合わせと代品交換を終えたんで昼は近くの海鮮屋で会食。
ニンニク炒飯。運転手いるんで私は業者夫人とハイネケン飲んじゃいます(笑)。

鶏肉炒め。ほかにも牛肉炒めだの海鮮鍋だのいろいろ。

昼食後宜蘭実家に寄りこの間宜蘭に置き忘れたウイスキー取りに行ってからまた北宜高速で台北に戻ります。
龜山島。酒臭いといわれて後席にふんぞり返り?太太の運転で台北に戻ります。

正月休みも終わり雪山トンネルも渋滞なく太太の運転で快適に帰りました。

スポンサーサイト
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2018-02-26 Mon
この日は定期健診で桃園の長庚醫院へ行きますが、予約時間が午後2時過ぎなんで久しぶりに昼は林口三井アウトレットで食事していくことにしました。三井アウトレットフードコートの長浜ラーメン田中商店

青葱拉麺(ネギラーメン)300元。やはりフードコートにしてはお高いですがネギの量はハンパないというか食べても食べてもネギが減らないレベル。200元ならもっとよかったのに。

先週の肝臓超音波検査の結果は良好というか「問題なし」とのことですが採血検査してなかったんで採血して来月また診察予約。丁寧なのはいいんだけど距離があるんで通院ちょっと面倒。
肝臓問題なし判定記念に日本から帰国したときに松山の免税店で買ったジョニーウォーカー青ラベル開けちゃうぞ

ジョニ青大ビン美味いんだよねこれ。正月も過ぎてそろそろ飲み会も始まるかな。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2018-02-24 Sat
この日の夕食はなぜか太太が肉食べたいといいだして「じゃ焼肉でも」ということで歩いて出かけたんですが、正月休み明け最初の土曜日とあって皆さんまだ正月気分が残ってるようで蘆洲近くの焼肉屋3軒とも満席で1時間待ち、その他の飲食店もほとんど待ち客ありなかなか食えません。昨日食った大阪王将も待ち客居るし台湾けっこう景気いいじゃん。蘆洲をさまよう夕食レストラン難民になりかけながらけっこう歩いて貴族世家というステーキチェーンに入ってみたらなんと運よくちょうど1テーブルだけ空きありやっと夕食にありつけます。
ここのサラダバーは中華なメニュー多し。サラダ以外は写真の鮮魚湯とか酸菜タケノコ煮とか中華全開です。中華のほうが樂なのかな。

サバがあったんで私は今回サバをオーダーしたんですが出てきたのを見るとほかのステーキ同様に焼きサバに蘑菇醬という餡かけみたいな台湾式ステーキソースがかけられちゃってて、このソースがまた青魚特有の生臭さをさらに引き立てるという素敵なコンビネーションでした。まあ要はオーダー選択ミス(爆)やっぱサバは塩焼きに限ります。

子供がオーダーしたのはポーク&サーモン。このソースもサーモンならいけるかもね。けっこうなボリュームですが完食してサラダバーのお替りもかなりしてました。

夕食後また歩いて帰宅したんですがトイレットペーパー・ティッシュペーパーが3月から大幅値上げになるというニュースがあり太太が途中の全聯スーパーで買って行こうというんで全聯で大量にトイレットぺーパー購入。まあペーパーは軽いし3人で持てるだけ買い込んで帰宅。
買いだめしたトイレットペーパーで収納棚もギッシリ。オイルショックみたいだ(笑)

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2018-02-23 Fri
昨日正式に旧正月明けの仕事始め。この日は先日大阪の道頓堀本店前まで行って入らなかった大阪王将で昼食べることにしました。もちろん台湾の蘆洲店です。
ラーメンだしてるのに相変わらず胡椒置いてないしラーメンは頼まず別のにしましたが特に高い調味料でもないのにコショウ置かないのはなんでなんだろ?
王将海鮮炒麺。まあ海鮮焼きそばですが味付けが薄くて台湾ナイズされちゃってる上、野菜は炒めが足りないというか生に近い。豚肉が火鍋(しゃぶしゃぶ)用に近いかなり薄切りのもの使ってたんで豚、エビ炒めてすぐ麺入れて最後に野菜投入した感じ。

焼き餃子は普通に日本の餃子。

夜は子供帰宅ですが外で友達と食べてくるらしんで太太といつもの麗媽で小火鍋の夕食。昼豚肉食べたんで夜は牛肉にしました。
沙茶牛肉鍋。牛肉も悪くはないです。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2018-02-22 Thu
台湾も日本同様に正月明けは仕事始めみたいな風習があります。台湾らしいのは爆竹鳴らして新年の仕事始めを祝うというもので仕事始めでは街中で爆竹の音が鳴りまくります。いわゆる公共機関では今年は2月21日から仕事始めになってますが21日は定期健康検査で桃園の長庚醫院にいったんでうちは爆竹はやりませんがこの日が正式な仕事始め。
旧正月明けの仕事始めで香港メシ屋の排骨飯食おうかと思ったら排骨は来週かららしいんでこの日の昼は叉燒燒肉飯。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2018-02-20 Tue
旧正月5日目。昨日宜蘭から戻り、まだ休みが続いてるんで日本帰国の際にネット購入したPS4/3ホリ連射パッド試してみましょう。まずは宜蘭の地ビール工場のビンゴゲームでもらった地ビールをキッチンドランカーで飲んで気合入れます。

アマゾンでネット購入し大阪で受け取ったホリPS4/3ホリ連射パッド

パッド本体。リモコンでは使えませんが有線できちんと使えました。試しにドラクエⅪのカジノで使いましたが連射機能でカジノのスロットで100万枚きちんとできたんで大満足です。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2018-02-19 Mon
旧正月4日目。昨日宜蘭から台北に帰るつもりでしたがすでにUターンで北宜高速の渋滞が始まってた(宜蘭実家から高速見える)んで宜蘭でもう1泊しこの日渋滞のない早朝に宜蘭から帰ります。宜蘭の朝焼け。早朝とあって読み通り高速もスムーズに流れてます。早く帰ろ。

早朝なんで一番のネックである雪山トンネルも混まずスムーズに台北内湖まで来て早朝で車も少ないし高速使うまでもないので内湖で高速を降り士林経由で戻ることにしました。
内湖で降りたもう1つの理由がここ忠烈祠。ここは一時駐車スペースもあり観光客用の灰皿あるんで観光でなくても一服休憩にちょうどいいんですわ。

まだ8時前ということもあり衛兵たちが朝礼してました。これから立ちっぱなしでごくろうさまです。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2018-02-18 Sun
宜蘭で旧正月3日目。Uターン渋滞を避けるため我が家はこの日蘆洲に帰る予定ですが昼に礁渓の中華レストラン予約して昨日(初二)は嫁ぎ先の旦那姉妹が帰ってくるんで家事のため回娘家(正月2日に嫁実家に帰る風習)できなかった義妹①夫婦も含め宜蘭ファミリー12人全員で食事するというんで昼食べてから帰ることになってます。礁渓の九螢餐廳。天気もよくかなり暖かいというか暑いくらい。これはもうビールしかありませんね。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2018-02-17 Sat
旧正月2日目。台湾では旧正月2日目(初二)はお嫁さんの実家に帰る日となっており義弟ファミリーは義弟嫁実家に帰省。これ同じ宜蘭だからまだ楽ですが例えば台北と高雄とかだと移動だけでもう大変ですね。まあウチでこの風習を取り入れると日本の横浜から台湾の宜蘭への大移動になるので最初っからあきらめてますが。商売の神様土地公への「初詣」は昨日正月1日にしているのでこの日はランチを兼ねて新しくできた宜蘭の地ビール工場レストランへ行くことにしました。
JIM&DAD'Sビール工場。台湾の高級ウイスキーKAVALANウイスキー工場の斜め前でこの辺りは水がいいんでしょうね。昨日は26℃で暑いくらいだったのにこの日は雨で18℃とちょっと涼しい天気で昨日と逆だったらちょうどよかった。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2018-02-16 Fri
今年も春節(旧正月1日)は宜蘭です。というか前日の除夕(旧暦大晦日)の夜に一昨日バッテリ上がって当日緊急バッテリー交換して生き返ったレクサスCT200hで宜蘭入りしました。昼食後、義弟ファミリーたちと毎年恒例の四結福徳廟(土地公廟)に「初詣」に行くわけですが今回訳あって懐かしの日産セントラ(ブルーバードシルフィ)で行くことにしました。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2018-02-14 Wed
昨日旧正月前日本旅行から帰国し、この日はいよいよ台湾の旧正月休暇前最終日で我が家は日本から帰ったばかりですが翌日の除夕(台湾の大晦日)に太太実家の宜蘭に帰省する予定です。午前中日本帰国中にたまってた仕事(今年は1月から受注全開で実は忙しい)を片付けてたら太太がなんか血相変えていろいろ電話してたんで聞いてみたら、なんと日本帰国前に定期点検に出したレクサスCT200hがバッテリー上がりで動かないらしい。
え~?ハイブリッドカー且つレクサス様のCT200hがバッテリーあがりですか?
そんで地下駐車場に車見に行ったらマジでバッテリーあがっちゃってました。ハイブリッドカーだから電気関係は問題ないと思ってたのになあ。

ネタで買った車とはいえ、台湾レクサスは実際に金出した私ではなく“名義上のオーナーである太太”に仁義切ってる(レクサスに点検に行っても「私の名前」ではなく「太太の名前」でお出迎え)してくるんで私はちょっとヘソ曲げてて(爆)修理も太太に任せました。まあレクサスだから放っといても大丈夫でしょう。
太太がレッカーサービス呼んでレクサス行き、私はバイクで旧正月前の最終日なんで銀行の外為行ったりして所用を済ませます。
正月前に私の愛車SYM Mii走行距離8888㎞(台湾では8は發財《お金儲け》で縁起のいい数字)達成したんで記念撮影

レクサスに緊急修理行った太太から聞いたところ、CT200hはハイブリッドカーとはいえ普通の12V鉛バッテリーも積んでるそうで(知らなかった)鉛バッテリーが上がっちゃったんでバッテリー上がりになったそうで新しいバッテリーに交換したようです。
ハイブリッドカーもCT200hで大体わかったし太太もレクサス好きだし私もいい歳だし車が全電動化になる前に次というか人生最後の車は燃費無視で「レクサスのFR駆動ターボ車」にしようとほぼ決めました瞬間でありました。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2018-02-13 Tue
旧正月前日本旅行6日目(最終日)。昨晩敦賀から横浜実家に戻り日本爺の誕生パーティして野良(猫)と戯れこの日羽田空港から台湾に帰国します。羽田空港国際線ターミナル。スーツケース2個にネット購入した食品類の段ボールがあったんですが、ちょうどこの日休暇をとった弟ファミリーに車(日産セレナ)で羽田空港国際線ターミナルまで送ってもらいました。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
テーマ:飛行機/フライト/機内食 - ジャンル:旅行
投稿日:2018-02-12 Mon
【動画】行先変更した新快速で米原出てN700新幹線ひかりで東京へ~旧正月前日本旅行5日目編より続きます。朝大雪の敦賀を出て特急運休というトラブルはありましたが米原で何とか指定席取ってた新幹線にも間に合い新横浜で両親は先に帰って我々3人は東京駅までたどり着き地下鉄で「東京観光」に出かけます。
地下鉄で行ける東京観光といえばここでしょう九段下の「靖国神社」

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2018-02-12 Mon
【動画】大雪による北陸本線特急運休喰らって臨時普通電車で雪の敦賀を脱出~旧正月前日本旅行5日目編より続きます。敦賀から特急しらさぎで米原に出るはずが大雪の影響で特急が運休になり臨時普通電車でなんとか敦賀を脱出し近江塩津まで出てここから新快速で米原へ向かいます。やっぱ冬の北陸舐めたらいかんね。
近江塩津発新快速米原行き。時刻表を見ると通常は姫路行きなんでこれも行先変更と思われ。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2018-02-12 Mon
旧正月前日本旅行5日目。昨晩は雪の北陸トンネル温泉北国グランドホテルで温泉入ってカニ尽くしで、この日は敦賀から特急しらさぎで米原に出て米原から新幹線ひかりで横浜に帰省することになっておりすでに特急券も購入済み。さてこのところニュースでは北陸の大雪が報ぜられており、朝ネットで運行情報見るとすでに特急は運休だと。マジかよ!帰れるか?というか敦賀を脱出できるのか?
朝の敦賀。うわあー

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2018-02-11 Sun
【動画】特急サンダーバードで京都から大雪の北陸敦賀へ~旧正月日本旅行4日目編より続きます。晴天の京都から特急サンダーバードで到着した敦賀は大雪で敦賀での予定はすべてあきらめ、午後4時に迎えに来た北国グランドホテルの古いハイエースに乗りこのままホテルでゆっくり温泉入ってすごすことにしました。
敦賀駅からホテルまで10分そこそこですがこの通りの雪道。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2018-02-11 Sun
伏見稲荷から京都駅に戻って両親と菜花亭でラーメンランチ~旧正月前日本旅行4日目編より続きます。昼に京都駅で日本爺婆と落ち合い昼飯食ってカフェで小休止した後、いよいよ午後2時10分発の特急サンダーバードで京都から北陸敦賀へ1泊温泉旅行に出ます。これで初日の南海特急ラピート、3日目のJR特急はるかに続き3つめの特急乗り鉄になります。
特急サンダーバード京都0番線入線

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2018-02-11 Sun
JR奈良線で伏見稲荷大社にあの千本鳥居を見に行く~旧正月前日本旅行4日目編より続きます。この日は昼に京都駅で横浜の両親(新幹線で来る)と待ち合わせして昼食べてから午後2時10分の特急サンダーバード25号で北陸温泉旅行行くことになってるんで、午前11時過ぎに伏見稲荷からまた電車で京都駅に戻ります。
稲荷駅。京急利用者としては稲荷駅といえば穴守稲荷でした。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2018-02-11 Sun
旧正月前日本旅行4日目。昨日は京都1日観光し、この日は昼に日本両親と京都駅で待ち合わせして北陸温泉旅行行く予定なので午前中はあの伏見稲荷大社さんに超有名な千本鳥居見に行くことにしています。朝の京都タワービュー@京都タワーホテルアネックス

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
テーマ:国内、史跡・名勝巡り - ジャンル:旅行
投稿日:2018-02-10 Sat
嵐山でそばセットランチして天龍寺、金閣寺観光~旧正月前日本旅行3日目編より続きます。京都駅で午後4時過ぎに京都定期観光バス1日コースツアーを終え、朝スーツケース預かってもらっていた京都タワーホテルアネックスにチェックインし、喉が渇いたんでフロント横のバーでビールを1杯やって部屋に行きます。
京都タワービューのツインルーム+エクストラベッド。スーツケース3個はすでに運び入れてくれてました。おもてなしだね。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2018-02-10 Sat
特急はるかで京都1日バス観光へ~旧正月前日本旅行3日目編より続きます。大阪では地下鉄で回りましたが京都の観光地ではバス移動がメインになることを想定し、ネット予約して最初っから京都定期観光バスで観光することにしましたが、この日は雨天だったし路線バス移動と違い必ず座って移動できるし、観光ポイントでの集合(出発)時間という拘束はあるものの 大正解でした。
午前の観光を終えてバスは嵐山へ。嵐山で約2時間の自由昼食休憩となります。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2018-02-10 Sat
旧正月前日本旅行3日目。昨晩あべのハルカスで〆た2日間にわたる大阪観光を終え次は京都観光です。大阪観光のベースキャンプとして2連泊したアパホテル天王寺をチェックアウトし京都へ向かうわけですがスーツケース3個あるため天王寺から乗り換えなしで京都まで直行で行けるうえスーツケース置き場もある特急はるかで行くことにしています。ちなみに初日はこの日特急はるかに乗るのもあってあえて関空から特急ラピートに乗ったわけ。
天王寺駅の特急はるか乗り場は17、18番線なんですが特急停車ホームのくせに「バリアフリー?何それ?」状態でこちら側はエスカレータなしだったんで朝っぱらから重いスーツケース持って階段でホームまで降ります。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2018-02-09 Fri
大阪の家系ラーメン食って梅田スカイビル空中庭園へ~旧正月前日本旅行2日目編より続きます。梅田からまた天王寺に戻り子供も腹減ったというんで天王寺駅前のビルで今回まだ食べてない大阪のソウルフードお好み焼きを食べることにしました。
鶴橋風月。この店は台湾の林口三井アウトレットにもあったな。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2018-02-09 Fri
大阪1日周遊パスでまずは大阪城観光~旧正月前日本旅行2日目編より続きます。この日は大阪周遊パス1日券(2500円)でいろいろ大阪の名所を回ることにしており、まずは大阪城見学を終えて森ノ宮駅付近で昼食食べることにしました。すでに地下鉄に加え大阪歴史博物館(600円)、大阪城天守閣(600円)と半分くらいまで元取ってます。
歩きまわって少し足が痛いのでもう駅近くで決めようとしたら麺屋三喜なるラーメン屋があったんで入ってみます。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2018-02-09 Fri
旧正月前日本旅行2日目。昨日の心斎橋道頓堀観光に続きこの日は終日大阪観光に出かけます。出かける前にまずはホテルで朝食。アパホテル天王寺はバイキングではなくチェックイン時に和朝食か洋朝食を選ぶスタイルで太太と子供は和朝食、私はあえて洋朝食をチョイス。
こちらは和朝食。こちらは日本の朝食というイメージは出てますが。。。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2018-02-08 Thu
中華航空CI152で初の関西空港入り&特急ラピート乗車~旧正月前日本旅行1日目編より続きます。アパホテル天王寺へのチェックインを済ませ、夕食と大阪観光を兼ねて地下鉄で大阪の代表的な観光地「心斎橋(道頓堀)」に行くことにしました。もちろん心斎橋は以前行ったことありますが「台湾人観光客」としてまた子供には初めての大阪旅行ですからまずは定番から攻めます。
大阪で感心するのがJR、私鉄、地下鉄など東京に劣らない鉄道網の細かさ。今回はバスには乗りませんでしたが地下鉄だけでもたいていの有名ポイントに行けちゃうのは我々観光客にはありがたい。
天王寺から大阪地下鉄で心斎橋に行き、「お腹すいた」との声が聞こえてきたんでまずは夕食。今回大阪ではミナミで2泊しますがとりあえず必ず食うと決めていたのは「串揚げ」「お好み焼き(粉モノ)」の大阪グルメ。心斎橋の商店街を適当に歩いてたらちょうど串揚げの店があったんでそこで夕食食べることにしました。
新世界じゃんじゃん。24時間営業の居酒屋とはまた大阪も呑兵衛多いのね。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2018-02-08 Thu
さてほぼ毎年恒例となっている旧正月前日本(乗り鉄)旅行です。九州2回、北海道と来て今回は太太の意向により関西北陸方面攻めてみます。関西空港往復でもいいんですがせっかくだから横浜の実家にも寄ろうということで行きは中華航空の桃園-関西空港、帰りは同じく中華の羽田-台北松山空港便で帰ることにしました。スーツケース3個なんで桃園-関西往復なら桃園まで車で行くところですが帰りの空港は松山になるんでクレジットカード会社のサービスでハイヤー空港送迎をお願いし、行きは桃園午前9:50発のフライトということで朝7時10分に迎えに来てもらったところ上手いことWISHだったんでスーツケース3個も楽に積めました。
午前8時に桃園國際空港到着。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2018-02-07 Wed
昨晩蘆洲の自宅で大きな揺れ。歩けないほどではなくいつものようにとりあえず玄関のドアを開けて脱出経路確保しながらなかなか長い揺れだなあなどと思ってましたが今日起きてニュース見たら花蓮でホテルなど数軒倒壊しており思ったより被害が大きいのがわかりました。TVニュース画面より。

倒壊した建物はほとんど低層階が潰れておりダルマ落としのように上層階がそのまま降下しているような被害で低層階の犠牲及び行方不明が多い模様。
地震による建物倒壊といえば2年前の台南で建物崩壊した地震が思いだされますが、あの時の地震も2月6日
そして今回の花蓮地震も同じく2月6日。なんとも奇妙というか恐ろしい一致です。
とにかく行方不明の方がたの生存発見と亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げます。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2018-02-06 Tue
最近恒例の“旧正月前日本旅行”を前に昨日よりも少し気温も上がってきたことだしこの日の昼飯はマクドナルドの春節限定?バージョン食べてみることにしました。金迎招財薯來堡。日本人にも「金を迎え財を招く」と普通に読めますがまあ何ともストレートなネーミングです。中国語では「薯」は「数」と同じ読みなので後ろは「数が来る」かな?とにかく台湾でもお正月はメデタイ言葉を多用します。

中身。黒コショウソース味の牛肉と薯(ハッシュポテト)入り。おめでたいネーミングではありますが味は正直イマイチ。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

△ PAGE UP