投稿日:2019-05-31 Fri
今週から週3回の自律神経電気治療スタートし、昨日に引き続きこの日も同じ治療してる太太とMRTで台北駅近くのクリニックに通院です。前2回は午前中に電気治療だけでしたが金曜だけは医師の問診があるため午後4時半からの診察。電気治療は結構時間がかかるので治療後台北で夕食食べることにして子供に「台北でウナギ食う?」と聞いたら「もちろん行く」というので午後6時半に台北駅で待ち合わせ。
治療後月曜にもランチ食べたシーザーホテル地下の大戸屋に太太が予約し6時45分に予約が取れたとのことで子供が来るの待ってたらちょうど6時40分ごろに着いたんでそのまま3人で夕食。
子供は望み通り鰻重(大)とセットで鶏唐揚げ、私はホッケ塩焼き定食と台湾金牌ビール、太太は塩麹豚バラ&チキン焼き定食をオーダー。
一番先に出てきたのは鶏唐揚げ。

私のホッケ塩焼き定食。ホッケといえば脂が乗ってるかと思いきやこのホッケはあまり脂分無くちょっと期待外れでしたわ。

子供の鰻重(大)。さすがに大だからボリュームあるわ。

時代が変わったというかネットで野球中継観られるんで私も太太も自分の携帯で野球中継観ながら夕食。しかしネットで野球中継とかみるとみるみるバッテリーが減っていくのが難点。
食事後またMRTで帰宅したら子供(中信兄弟ファン)が来週の端午節3連休に友達も一緒に台中洲際棒球場行きたいというんでまいっかと台中内野4枚ポチり、ついでに中信兄弟の野球夏キャンプ(@台中棒球場)行きたいという。台中はちょっと遠いですが桃園のあそこは中2までなんで年齢制限オーバーしてるし仕方ないので7月の中信兄弟夏キャンプ(3泊4日8000元)も応募。また野球熱が上がってきた我が家でした。
スポンサーサイト
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2019-05-30 Thu
昨晩は桃園國際棒球場でビール飲みまくりましたが、この日の11時半からはまた太太とMRTで台北駅近くのクリニックで自律神経物理治療。まあオッサンになるといろいろ面倒なもんです。治療を終え昼飯。太太は和食というんですが昨日桃園で寿司食ったしB級行きたいので「ラーメン食いたい」と漢口街方面にいくとこの辺はいろいろB級があって楽しい。
そして見つけたのが樂麵屋站前店。この日はここでキメだな。

厚豚煮干醬油拉麵(厚切り叉焼煮干醤油ラーメン)。豚骨ラーメンが幅をきかせてる台湾で濃厚煮干スープとは珍しい。確かに濃厚で私好みというか太太も味見して感心。チャーシューが多すぎたんで次は厚豚は敬遠しよう。

東京一口餃子。普通に日本の餃子味。

太太は冷やし坦坦麺&鶏唐揚げ。私は鶏には興味ないので写真だけ。太太によると日本の唐揚げだってさ。

昼飯はこれで終わり帰宅するんですがこの日BMWが新型1シリーズ発表。後ろ思いっきりレクサスじゃん。
いやあ前BMW120買ってよかったわ。FF化してBMW1シリーズレクサスCTみたいになってるし(笑)。最後のコンパクトFR買っておいたのは間違いなかったわ。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2019-05-29 Wed
雨天順延のため家族で桃園球場へ編より続きます。この日は一応「家族」で桃園國際棒球場のLamigoモンキース対中信兄弟戦に来ておりますが私はいつものごとく仲間とケース買いしたビール飲み会でほとんど試合も見てない状態。というかもう球場はビアガーデンですよ。
3回終わって台湾の球場は内野席券持ってると外野にも入れるんでそろそろ最近恒例のビジター席である右外野席行ってみることにしました。
内野から右外野に歩いているとMRT駅から球場への歩道橋建設中

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2019-05-29 Wed
月曜は神経電気治療して火曜にまた1人で桃園球場に行くつもりでしたが火曜の試合は雨天順延。そしてこの日は子供が友達誘って桃園球場行くことになっており太太も「保護者」として一緒に行くことになっており、当初火曜は私1人、水曜は子供&子供友達&太太の3人で桃園観戦というプランでした。しかし台湾プロ野球のチケットルールは雨天順延の場合、
①そのまま払い戻し
②順延試合に同じ席で観戦
③平日の券の場合別の試合にチェンジ可能(席は選べない)
というルールがありどうせ払い戻しするならこの日行ってやろうと私も行くことにしましたが、反抗期真っ只中の子供は「パパ(私)は球場で呑兵衛なので一緒に行きたくない。もし飲まないなら一緒に行っていい」と言う。
確かに正論ではあると思うけど桃園球場に行く理由は仲間たちとの飲み会もあるので「俺行くから」と言ったところ子供は「じゃあ飲んだら絶対近寄らないで」というんで「どうせ③だし一緒に行かねえよ」とこの日桃園行き強行することにしました。
結局子供に嫌われてる私は別々に行くことになりMRTで出動。車で行ってもよかったんですが太太は「運転したくない」というし「球場で飲まないなら一緒に行ってもいい」とか老い先短いお父さんの楽しみを奪う子供とかどうでもいいのでお互い電車で行くことに。つーか子供は私が強者に代理購入頼んだ兄弟Tシャツ着ていってるじゃん。
台北17:11分発のいつもの台湾新幹線の7号車で行ったんですが太太によるとこの2号車に乗ってるという。まあ同じ新幹線乗ってるけど私は私、彼らは彼らということでそのまんま。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2019-05-27 Mon
先日自律神経物理治療お試し後、この日から本格治療開始ということで午前中太太とまたMRTで台北のクリニックで神経電気治療。電極ピクピク治療を終え、まだメシ食ってなかったのとちょうど昼時なのでシーザーパークホテル地下の大戸屋でランチ。魚系も美味そうでしたが炭烤鹽麴五花肉定食(豚バラ肉の塩麹漬け炭火焼き定食)にしました。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2019-05-26 Sun
一昨日の新荘棒球場野球観戦で子供の野球スイッチが入ってしまったらしくこの日の新荘の富邦ガーディアン対Lamigoモンキース戦観に行きたいというんでまた行くことにしました。とりあえず昼飯は池上排骨飯。球場行く前はきちんと食べないと消耗が激しい。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2019-05-26 Sun
昨日は野球観戦で体力消耗したのでこの日は昼近くに起床。ブランチは太太が買ってきたモスバーガー食って休養日。夜はこのところ寿司とか和食が続いたのでGINOPIZZAでイタリアン食うことにしました。
GINOPIZZA。蘆洲も窯焼きピザの激戦地化。

シーザーサラダ。いつものイタリアビールオーダーしたら売り切れだというのでこの日は水だけ飲んでました。

生ハムのピザ。窯焼きでパリパリ

いつものローストポークとチキン。「肉担当」がほとんど食いました。

ボロナミートソースパスタ。ワインもあるんですが帰って芋焼酎飲むことにしてここではアルコール無し。イタリアンじゃなくてもいいから台湾ビールくらい置いとけと。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2019-05-24 Fri
私は毎月桃園長庚醫院の神経内科通院して服薬治療してますがあまり改善が見えず、太太が自律神経治療で通っているという物理(電気)治療勧められたんでこの日太太と台北駅近くのクリニックに「お試し初診」行くことになりました。予約は午後3時で診療1時間前は食事しないでくれということなんで午後1時に台北駅2階の微風廣場でランチすることにして昼過ぎに出かけます。太太はMRTで行こうというんですがこの時間だとバスでも時間変わらないしMRTより安い(笑)ので14番(蘆洲-台北車站)バスで行くことにしました。
バスで台北駅へ。予想通り特に渋滞もなく午後1時くらいに台北到着。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2019-05-23 Thu
いやー、日本と台湾の教育文化の違いには驚きましたわ。子供は日曜に國中教育會考(共通高校入試)終了したわけですが、なんでも「高校入試」終了から6月の卒業式までの約3週間、台湾の中学では何をやるかといえば授業は体育以外はほぼ映画とか見て過ごすらしいです。これって完全な「消化試合モード」じゃねえか。「すげーな台湾のゆとり教育」と思ってイチローと同い年の太太に聞いたら太太が中学の頃も共通試験の時期こそ6月で少し遅めでしたがやはり共通高校入試後は卒業式までほぼ授業の無い「消化試合」だったそう。この卒業式までの「消化試合期間中」は自由登校となり習い事などがある場合は担任に申請すれば通学しなくてもOKらしく子供も塾通いなどで週2~3日だけ通学することにしたようでこの日は通学無し。
子供が寿司食べたいというのでこの日の昼は三重のくら寿司でランチ。ちなみに子供はくら寿司初体験。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2019-05-22 Wed
昨日確定申告も無事完了し納税の義務も果たしました。この日の昼は太太が買ってきた池上便当。
排骨飯と思いきや池上招牌弁当。台湾駅弁のスタンダードスタイルで煮豚2枚入りですが私はあまりこのタイプは好きではない。

さて本題。
最近体格、身長などすべてにわたって私を追い越した子供ですが、「着られなくなったから着ていいよ」といって自分のTシャツ私のタンスに持ってきました。子供の体格は肩幅が広いいわゆる逆三角形体型なのでTシャツなども肩の辺りがきついのはわかるんですが私が着てみるとちょうどいいので部屋着で使うことにしました。
太太いわく子供は私と正反対の健康オタク。
私:喫煙、呑兵衛、あまり運動せず
子供:タバコの臭い嫌い、もちろんアルコール臭嫌い、運動好き(学校の休み時間ですらバスケやってるそう)
さらに普段水変わりに牛乳がぶ飲み。
最近太太が買ってきたヨーグルトメーカー(生乳入れてスイッチ入れると自家製ヨーグルトができる)で作ったヨーグルト+フルーツを毎日食べてる。
肉食。
暇さえあればバスケ
こんな感じで体作ってるんだからもう敵わんよなあ。とうとうお父さんは子供のお古着るようになってしまいました。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2019-05-21 Tue
毎年5月は台湾の確定申告月。前にも書いたと思いますが台湾は基本個人で確定申告するので5月の国税局は人でごった返します。幸い?といえるのかわかりませんが我が家の場合「納税人」は外国人である私になるためごった返す本国人用の窓口ではなく外僑(外国人)専用窓口になるのでそれほど待ち時間は少なくて済みようです(最近はほとんど太太が行ってる)。我が家の場合最寄りの国税局は三重なんですが、今年から庁舎移転になりなんと移転先はウチの三重マンションすぐ横。まあ賃貸に出してるので結局蘆洲から行かなければならないわけで太太が昼過ぎに車で出かけました。
普通に終わるかと思いきや太太から電話あり納税名義人(私)の居留証オリジナル(太太はコピー持っていってます)と納税申告書に本人のサインが必要だという。
受理されないのも困るし天気もいいので久しぶりのバイクで私も国税局に向かいました。
移転した三重国税局はなんと三重マンションすぐ隣。この建物工事中は三重の地下駐車場漏水とかいろいろトラブルありましたが、テナントは国税局か。

外僑(外国人)窓口は3階。

前の人がかなり時間かかってたんで30分ほど待ち2枚にサイン、居留証も提出して本人確認して受理。外国人でも両親を扶養家族として扶養控除受けられる(扶養の実績とか関係なく)のでウチは日本の両親も扶養家族にしてます。
ちなみに日本の親(両親もしくは片親)を「扶養家族」として扶養控除申請する場合、
1.親子関係を証明できる戸籍謄本(抄本)。日本の台湾代表処の承認印必要
2.(親の)身分証明(パスポートコピー)
上記毎年同じのを使い回していますが何も言われないので1回コピー取っておけば更新する必要はない模様です。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2019-05-20 Mon
昨日はテイクアウトメシでしたが、この日の昼は太太が日本円両替手続きで銀行に行くというのでついでに外食。梅雨の雨上がりで涼しかったので火鍋食うことにしましたがいつも澤井火鍋じゃ芸が無いので新しい店開拓することにして銀行近くのORANGE橘利火鍋なる店入ってみました。
こちらは鍋ベースは選べませんが肉がウリの模様。私は豬梅花(豚ロース)、太太は海陸(海鮮&豚ロース&牛バラ)セットをオーダー。
野菜盛り。練り物多め。

昆布鍋。和風だし。

牛五花(牛バラ)ドーン!元々太太の海陸セットの肉ですが太太が牛食わないのでこちらは私が食うことに。

豚ロース&牛バラ。肉てんこ盛り。

海鮮舟盛り(エビ、イズミダイ、イカ、アサリ、カキ)来たので撮ったら曇った。

海鮮舟盛り(エビ、イズミダイ、イカ、アサリ、カキ)。こちらは1人分と思えないくらいの量なんで私はアサリとカキ。残りは太太。

しかし肉も海鮮もてんこ盛りで〆の麺は食えずじまいでしたが頑張って食いきった牛バラが腹にたまっちゃって夜は食えず結局1日1食で終わった。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2019-05-19 Sun
國中教育會考(共通高校入試)2日目。入試は昼までなので子供は試験後は友達たちと出かけて夕食も一緒に食ってくるそう。まあ「入試直後」というあの開放感はよ~く理解できます(笑)から小遣いも持たせて送りだします。付き添いで行った太太が試験終了後買ってきた昼飯の排骨飯。弁当左上の「空き地(白米のところ)」は私が食わない煮卵だったので太太があらかじめ抜いたそう。

夜も太太が天母で買ってきた廣東炒麵(広東かた焼きそば)。すっげー具だくさん!もうやけっぱちみたいに肉入ってました。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2019-05-18 Sat
前記事で紹介しましたがこの日は台湾全国共通の國中教育會考(共通高校入試)日。雨でしたが朝太太が7時半にバイクで試験会場である三重商工(バイクで10分ちょっとくらい)に子供を送りそのまま家長(父兄)待合室みたいなのがあるようで現場で待機だそう。私はまだ左親指付け根の靱帯損傷がまだ完治してないので午前中徒歩で近くの骨科醫院通院。
午前はけっこうな雨。夕方の試合はどうなる?

骨科に行くとすぐ診察。超音波診断によると靱帯はまだ完治してないそうで前回同様注射と湿布巻かれ飲み薬もらって終了。注射跡のテープ止めガーゼと手の湿布に巻かれたサポーターで結構大袈裟な見た目になって帰宅。
11時前に太太が一時帰宅し子供用弁当におにぎりと卵焼き持っていくという。こういう場合メニューは私が考えるのでご飯には乾燥ワカメ混ぜこんで「潮味混ぜご飯」にしてから梅干しのおにぎり2個。私はガーゼで握れないのでこれは太太。
そしてダシ巻きネギ卵担当は私。台湾人はあまりダシ巻き卵みたいな調理(返し系)は得意じゃなく台湾人の卵料理はたいていピザみたいな形状か卵とじみたいな感じになりますのでダシ巻き卵は必然的に私の仕事。私はガーゼしてるためネギは切れないのでネギ刻みは太太がやって私が焼き番(ガーゼしてても卵焼きはOK)。塩コショウ、カツオだし、マヨネーズで味付けし卵3個+ネギなんで「返し」は2回で卵汁は箸で卵汁をかき混ぜながら空気を入れて焼ききれいにふわふわダシ巻きネギ卵完成。「卵食わないのになぜふわふわだとわかる?」と言われそうですが太太が味見して「ふわふわダシ巻きになってる」というんでそうなんでしょう。
そして太太は子供用の自家製弁当持ってまた試験会場に出かけ私は左手にガーゼしてるし雨も止んだので徒歩で外食に出かけました。まだ行ったことない牛肉麺の店があったので行ってみたら休業だったので以前よく行ってた牛肉麺店に行くことに。かなり大回りですが運動にもなるからそれはそれでよし。
昆布の小皿20元

牛肉湯餃(牛肉スープ餃子)小65元。

午後から雨も上がり夕方は天母棒球場の統一対Lamigo戦TV観戦。
統一チアのUNI GIRLS

試験1日目終了し帰りがけに太太と鰻重食って子供も帰ってきましたが明日の試験2日目の最後の仕上げでまた家庭教師来るというんで私は部屋で太太が買ってきた排骨飯食いながら野球TV観戦。
豐原排骨飯。まあまあ。

飲みながら野球観てましたが酒が無くなったんで近所の全聯(スーパー)にウイスキーとつまみ買い出し。
最近好みのスコッチリーダーとつまみにプリングルスのタコ焼き味購入

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2019-05-17 Fri
4日間のアテンドも昨日で終わりまた日常にもどります。今週末の土日は國中教育會考(共通高校入試テスト)ということで子供も翌日受験なので顔写真入り受験票ありました。

うちは中高一貫校なんでエスカレータ進学も可能なんですがエスカレータ進学だと携帯遊びばっかりで努力しないんで、あえて進学(入試)クラスに入れ國中教育會考(共通高校入試テスト)受けさせることにして進学塾行かせたり最近では家庭教師付けて勉強させたりといろいろやらせてます。毎週金曜は女子大生の家庭教師に国語(文系)の勉強教えてもらってるのでこの日の晩も明日の試験に備え3時間みっちり勉強させます。国語なら太太でもいけそうですが(私は外国人だし台湾の教育内容がわからんのでちょっと無理)子供は太太の言うことより「先生」の言うこと聞くんで金はかかります(時給3~400元がまだ先生呼んだ方がいい。理系は理系で別の家庭教師呼んでますがこちらも大学生で歳が近いこともあり「兄弟」みたいな感じなんでこれはこれでいいんでしょう。
受験票には試験内容と試験時間が書いてあり見てみると休息(休憩時間)が長いこと。普通の休息は40分、昼休みに至っては11時50分から13時40分までと1時間50分もありますよ。これ近ければ自宅に戻って昼飯食えるレベルじゃん。
1日目は社会、数学、国語、作文、2日目は自然(理科)、英語、英語リスニングとなってます。まあ普通ですね。

国語の先生(女子大生)や理系の先生が来てるとき酒飲んでると子供が怒るので家庭教師が帰ってからやっと晩酌時間。
客人にいただいた芋焼酎飲みます。これもすぐなくなるんだよな。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2019-05-16 Thu
客人アテンド4日目。昨日は昼から夜まで飲みましたがこの日は客人たちは帰国だけなのでトヨタシエンタで午前中早めに迎えに行き、いつものように天母SOGOの鼎泰豊でブランチ食べ桃園空港へお送りして終了。この日はまた船便出荷があり乙仲からも輸出通関が間に合わなくなるからと書類急かされていたので午後は輸出書類作成(もちろん全部英語)。インボイスにタイプミスあって指摘されるなどちょっとしたロスタイムありましたが何とか間に合わせました。しかし最近は基隆港じゃなくいよいよ台北港が出港地なのね。
しかし貨物搬入地点であるコンテナターミナルは基隆港すぐ近くの七堵コンテナターミナル(地図右)なのに船積み地は八里の台北港(地図左)とコンテナトレーラーは台北市を中山高速で東西に横断するルート(約52㎞)走らないといけないわけで昼間なら渋滞もあるしなんか効率悪いような気がしますがいずれ直接台北港コンテナターミナルに移転集結するんでしょうね。と、たまには商社経営者らしいことを言ってみる(笑、でも前回の船便出荷書類作成はバイク旅行中)

台湾で貿易商社として正式に起業したのが2003年なので今年で16年目。あと4年くらい会社もって20周年くらいになったらボケ予防と後進のために台湾起業&ノウハウ関係の新ブログ立ち上げるかこのブログでそのまま「台湾起業・経営」なんて記事カテゴリー追加するか思案中。でももっと成功してる日本人もいっぱいいるだろうし私なんかの極零細起業ノウハウなんて無料でも需要ないだろうからやはり今まで通り排骨飯、BMW120i(最後のコンパクトターボFRだから子供が免許取ったら増車で乗り切って乗り換えないつもり)、乗り鉄・撮り鉄、宴会、オッサンバイクツーリングブログのままがいいか。そういえば前回のスクーター台湾一周で自信付けたんで次回は台湾時計回り一周とかスクーターで台湾温泉巡りとかハマりそうな予感。そうだ次の旧正月(令和2年)は私がスクーター、太太と子供はBMWで台湾一周温泉旅行もいいかも(クルマ並走ならスクーターの荷物積載制限ないし)。
夜はアテンド疲れと薬の副作用もあるんで出かけずTV中継で台湾野球観戦。この日は桃園でLamigo富邦戦

相変わらず平日の桃園國際棒球場ガラガラ!これ観客せいぜい300人くらいですわ。

途中富邦のデッドボールで両軍出てきました。乱闘まではいきませんが監督同士の口げんかレベルですけどね。

全選手が出てきて加勢。こういうのもプロ野球の華ですね(笑)

なにより桃園はこれまで通いましたが往復移動に時間かかるんで新荘か天母なら楽なんですけどね。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2019-05-15 Wed
客人アテンド3日目。この日は午前中からいつもの樹林業者で打ち合わせで太太も一緒に参加するためトヨタシエンタで台北市内の;ホテルに出迎え、昨日宜蘭実家で新車ナンバー取得のため宜蘭婆から預かった国民身分証を蘆洲トヨタに届けてから樹林に向かい、樹林業者で新製品の打ち合わせ。だいたい昼過ぎに打ち合わせ終了しいつもの台南意麺居酒屋で昼飯というか大宴会(爆)
テーブルの上はビールのビンでいっぱい。ちなみにすでに台湾金牌ビール「ケース呑み(床の上にはビールケースに空きビンたまってます)」

昼から3時間以上飲んで太太は子供の世話のためシエンタで帰り、我々呑兵衛日本人は太太に樹林近くのMRT丹鳳駅まで送ってもらいMRTで台北に出撃。結局、客人部屋飲み⇒居酒屋⇒林森1軒目⇒林森2軒目と樹林から数えると5次会までやっちゃいました(笑)
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2019-05-14 Tue
客人アテンド2日目。この日は朝から宜蘭メーカ―で打ち合わせのため昨晩は宜蘭礁渓温泉に前泊し8時50分にホテルを出発するはずでしたが前夜客人との部屋飲みが過ぎて寝坊(太太からの電話で助かった)。シャワーも浴びず当然朝飯も食わず(食えず)速攻で支度してなんとか約束時間前にはチェックアウトして無事客人(3人)たちもお待たせさせずにトヨタシエンタで出発。先日の新車正式契約時に新車名義人である宜蘭婆が身分証持ってきてなかった(台湾ではナンバー取得時に法人なら法人の登記証明正本、個人なら国民身分証が必要)ので宜蘭メーカ―行くついでに宜蘭実家立ち寄って私が預かり。宜蘭婆は以前身分証預けて危うく詐欺師にさせれれる寸前で助かった経験があるので「身内」にしか身分証は預けないらしいので「婿」の私が預かりました。
宜蘭メーカーにつき打ち合わせを始めたところで太太が蘆洲からBMWで到着。実はこの日の午後私は長庚醫院の再診予約があり打ち合わせが長引いた場合は私は太太が今日乗ってきた今や「通院エクスプレス」となったBMWで再診、太太がトヨタシエンタで客人たちをアテンドすることになってます。
朝から始めたおかげか昼過ぎには打ち合わせ終了し宜蘭メーカ―近くの窯烤雞(窯焼きチキン)レストランで昼食。さすがにこれから宜蘭から桃園長庚醫院まで車なので私はビール無し。

昼食を終え、太太がトヨタシエンタで客人アテンド交代、私は通院エクスプレスBMW120iMスポーツで直接桃園長庚醫院に向かいます。
宜蘭から林口へ

桃園長庚醫院に着きいつもの場所に停車。まだ新車だから大切に。

診察では状況聞かれ、さすが医者だけあり私の日焼けによる腕の皮剥けの原因聞かれバイク台湾一周も正直に申告。
普通に診察終了し薬もらっていつものところで一服して蘆洲に戻ります。

夜は客人にMRTで蘆洲においでいただき行きつけの四川料理の店で飲んでこの日はおしまい。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2019-05-13 Mon
この日の夕方から4日間客人3人アテンド。明日は前回同様宜蘭で打ち合わせのため桃園空港でピックアップしてからそのまま宜蘭礁渓温泉前泊予定です。昼太太が「久しぶりにイタリアンパスタ食べたい」というんですが私はラーメン気分。しかしラーメンだと基本台北まで行かないといけないので蘆洲近所のイタリアンWOWでメシ。ちょうどランチタイムだったんで2人ともランチメニュー。
馬鈴薯濃湯(ジャガイモのポタージュ)

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2019-05-12 Sun
昨晩は宜蘭爺婆&義妹が蘆洲に来て新車契約と母の日の宴会しまして、この日の朝早く渋滞を避けて宜蘭に戻りました。この日の昼は最近オープンしたマカオ人?の香港メシ屋の便当。
以前よく食べた香港メシ屋の排骨飯によく似た揚げ排骨の排骨飯。こういうの好きなんだよな。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2019-05-11 Sat
この日は先日宜蘭爺婆が子供誕生会の時に蘆洲トヨタで商談し仮契約したYARISクロスオーバー(ヴィッツ)の本契約と母の日の宴会のため夕方蘆洲に来ることになってます。これまで使っていたバスタオルは子供が生まれたころから使ってたりしてかなりくたびれてたこともあり先月ホームセンターHOLAでタオル大量に購入し新品に入れ替えました。
それでお役御免になったバスタオル、太太は全部雑巾にするつもりだったようですが古バスタオルの使い道についてネットで検索したら桃園縣動物保護教育園區(桃園動物保護センター)で動物の下敷きマットにするため古いタオルや古着などの寄付を募っているようなので宜蘭爺婆蘆洲来る前にBMWドライブ兼ねて寄付しにいくことにしました。
桃園動物保護センターはちょうど私のホームドライブコースの西濱公路沿いというか永安漁港近くの海辺なんで前回はスクーターでトロトロ走った西濱快速公路かっ飛んで行きます。太太もいないんで速度はそれなり(笑)
桃園縣動物保護教育園區(桃園動物保護センター)

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2019-05-10 Fri
会社としての経営は私が決めていますが財務関係はほぼ任せている太太がBVI問題のスタディのため私にも聞いといてほしいからこの日の午後契約している会計顧問事務所一緒に行ってくれという。面倒いので「全部任せるから1人で行けば?」と言ったんですが午後3時のアポなのでMRT南京松江駅で待ち合わせして一緒にランチ食うことにされちゃったので仕方なく蘆洲からMRTで南京松江行きましたよ。気温はそこそこ高かったんですが私は日焼けによる腕の皮剥けでかなりキモイ状態になってるんで仕方なく(日焼け跡を隠すため)長袖シャツ来て出かけ、午後1時半に待ち合わせして太太と落ち合い太太がロイヤルホストでランチしたいといんでもう「ハイハイ」とロイホに向かいます。
ロイヤルホスト松江店

RoyalHostは2階なんで階段で上がったんですが、インフラ系(台湾新幹線&MRT建設や台湾電力アトミック発電所でいろいろ勉強した、笑)の私が思うにこれ防火用スチールドアだから常時開けっぱなしは消防法的にマズいんじゃないの?と職業病が出てしまいます。職業病といえば昔桃園球場見学ツアーで一番気になったのが桃園球場の電力受電設備容量だからかなり病状進んでますな(笑)

ロイヤルホスト入店したら日本と同じくランチタイムメニューのみ。ハンバーグ定食でも食うかと思ったら鶏唐揚げ付きと鶏食わない私からすると無駄の限り(普通はこれお得なんでしょうが)なんで迷った挙句選んだのが、
香煎鮭魚排(サーモン御膳~しょうがソース)。

ロイホでランチ食ってから徒歩で長安東路の会計顧問事務所へ行き会計師からBVI問題についてレクチャー。まあいろいろ話はありましたが私は関わらないほうがいいという結論。
打ち合わせ終わりMRTで蘆洲に戻ります。キモイ日焼け皮剥けといってもやはり長袖は暑いわ。

夜はTVで野球観戦。今年の桃園は相変わらず客居ねえし!去年までの勢いどこ行っちゃったの?

この日は昼にガッツリ食ったんで夜は台湾風おでんと言うべき魯味の夕食。まあこの通り台湾式のつみれとかちくわとか野菜を煮込んだ屋台料理。酒のつまみと言ってもいいですか。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2019-05-09 Thu
過酷なバイク台湾一周のせいかわかりませんが昨日左親指付け根靱帯損傷で治療受けましたがこの日は所用で淡水協力業者に行くことになり雨模様でしたが昼過ぎにBMWで出かけました。雨天ではできるだけBMW乗らないことにしてますが天気予報では天気が崩れるという来週日本取引先の来台出張&宜蘭出張時に使わなきゃいけない(トヨタシエンタとBMW両方使う予定になってます)しバイク旅行前に洗車したばかりですがどうせ雨で汚れて洗車しなきゃいけないことになるから走りのBMWで行こっと。まあ台湾でバイクもBMWも乗ってる日本人は私くらいでしょう(笑)

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2019-05-08 Wed
バイク台湾一周旅行前から左手の親指の付け根に痛みがありこの日やはり痛いので近所の骨科に行くことにしました。雨上がりのマンション前。徒歩で行きます。

バイク旅での日焼けでさらに腕の皮剥け。診察時に当然どうしたのか聞かれ「機車環島(バイクで台湾一周)で日焼けしました」と言ったらこちらは納得。

超音波診断の結果骨には問題ないが靱帯が少し損傷しているとのこと。「バイク旅行でこけましたか?」と聞かれましたがコケてはいないので恐らくバイクの振動でひどくなったのかな?
痛み止めと消炎の注射することになったんですが看護師さんが日焼けの皮剥けで血管探すのにちょっと苦労。しかし冗談か看護師さん「この皮全部剥きたい」とかドS発言(笑)
注射を終え親指の付け根に湿布してもらって湿布に包帯みたいなの巻いてもらったらなんかものすごい大袈裟な状態になっちゃいました。

注射痕のテープ、湿布の包帯に腕の皮剥けとなんつーか左手ボロボロ状態だな。特に痛みはないのが不幸中の幸い。ちょっとかゆいけど。

この日の夕食は八方雲集の鍋貼(焼き餃子)。最近はニラ鍋貼と招牌(キャベツ)半々が好みです。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2019-05-07 Tue
この日の昼は新しくオープンした燒臘(香港メシ)店の便当。燒肉叉燒飯(塩チャーシュー&チャーシュー弁当)。付け合わせの惣菜も4種となかなか。味もいいです。

さて本題。
気付いたらいつの間にか当ブログアクセス100万ヒットオーバー!

アクセスしてくれたすべてのみなさまありがとうございます!礼
実際問題として当ブログは2004年12月開設、アクセスカウンタ入れたのが2007年8月26日からなのでもっと早く100万ヒット達成してたかもしれませんがやはりフェアにエビデンス重視であくまでもカウンタの数字を公式としたいと思います。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2019-05-05 Sun
バイクで台湾一周も達成し、台湾一周で1000㎞オーバーしたためバイクオイル交換もしてとりあえずバイク長編は終了。この日の午後は子供は家庭教師来宅で勉強なんで太太が「ペット(BMW)で桃園の新幹線が見えるカフェにドライブランチ行こう」というんで天気もいいしバイク旅行前に洗車したまま動かしてなかったBMWでランチ行くことにしました。店は午後2時かららしいので1時過ぎに出発。
ナビゲーションにカフェの住所入力したら「該当なし」だと。仕方ないので大まかな住所入力しドライブスタート。このあたりはトヨタシエンタのほうが使い易さや精度の点で上ですね。
久しぶりのBMW120iMスポーツでドライブ。なんだかんだ言ってもやっぱ車は楽だわ(実感)

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2019-05-03 Fri
昨日4泊5日のバイク台湾一周ツーリングから戻りさすがにこの日は体力消耗か10時ごろ起床。やはり令和10連休で無事帰宅して心身ともに安心したんでしょうね。ただ疲れ切っている割には齢50過ぎてスクーターで初の台湾一周成し遂げた成就感で気持ちはよろしい。この日の昼は太太が買ってきた新しい店の排骨飯。定番メニュー落ち着くわ。

仕事も終えて台湾一周でSYM Mii110前回のオイル交換から1000㎞越えたんで夕方1週間ぶりにオイル交換に行きます。
前回から1074.3㎞でオイル交換。メーカー推奨が1000㎞なのでちょうどよい。

11489㎞でオイル交換。台湾一周で1000㎞以上走ったのを実感します。

前回から1週間でオイル交換とか最短記録です。タイヤとかブレーキは問題なく費用はオイル交換の200元のみ。

バイク屋も私が台湾一周したのは知ってるのでいろいろ聞かれましたが一番何が応えたか聞かれたんで「日焼け止めなしで走って日焼けしたのが一番ヤバかった」と答えましたわ(さらにひどくなったんで)。
バイクのメンテも終わったんでこれにてバイク台湾一周編はこれで終了かな。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2019-05-02 Thu
スクーターで台湾一周5日目(最終日)。令和初日の昨日は花蓮東大門夜市で〆この日は花蓮から一気に蘆洲に帰宅するつもりです。花蓮の朝。雨も上がっておりさて帰りますか。もう雨対策も兼ねて出発時から上下雨具着用して行きます。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2019-05-01 Wed
【バイクで台湾一周(機車環島)】強烈な海風と雨で台11線(海線)選んだのを激しく後悔~スクーターで台湾一周4日目編より続きます。この日の宿麗翔酒店連鎖-花蓮館Hotel Les Champs Hualienにチェックイン。
シングルルーム取ったら本当の意味でシングルルームでした。日本のビジネスホテルみたいだけどやっぱホテルは落ち着くわ。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2019-05-01 Wed
【バイクで台湾一周(機車環島)】金崙から台11線(海線)利用して東河包子で肉まん購入~スクーターで台湾一周4日目編より続きます。台11線(海線)名物の東河包子で肉まん買いましたが熱いので少し走って冷ましやはり海線の有名観光地三仙台で肉まん食べることにしました。
写真奥に見えるのが三仙台。機車(バイク)入場料20元と安いですが肉まん食うだけなので中には入らずここで肉まん食べましたが有名な東河包子の肉まんも少し冷めるとそれほど美味くないのな。やはり熱々をあそこで食べるのがベストだと確信。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
△ PAGE UP