投稿日:2020-01-31 Fri
旧正月休み中に使い倒したBMW、かなり汚れたんで昨日洗車屋行ったら待ち客が多くて洗車断念しこの日午前中から昨日の洗車屋に電話して30分待ちというので30分後行ったらもう2台ワックス洗車待ち。なるほど順番の管理とか一切せず来たものから順にやってるだけなのね。ここはもうあきらめて三重の堤防道路沿いにある路上洗車屋まで足を伸ばしたところちょうど1台洗車ほぼ済んだところですぐ洗車できそうなのでここで洗車することにしました。
まさに路上洗車。

スポンサーサイト
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2020-01-30 Thu
台湾では昨日で旧正月休みが終わりこの日から開工(仕事始め)、子供の学校も冬季補習ということで本来はこの日から始業というか登校ということですが例の武漢コロナウイルス対策のためとりあえず今週いっぱい臨時休校となりました。学生は臨時休校ですが学生以外は通常通りということで12月に更新申請してまだ受領行ってなかった子供のパスポート受領のため交流協会行くことにしました。台湾はパスポート代理受領認められてますが日本パスポートは必ず本人が行かないとならないので臨時休校はある意味ちょうどよかったかも。
時期が時期なので人混みはできるだけ避けるためMRTではなく車で交流協会へ。もちろんマスク着用。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2020-01-29 Wed
旧正月休み最終日。昨晩苗栗観光から新竹の安捷國際酒店に一泊し、この日は特に行きたいところもないし天候もあまりよくないんで帰ることにしました。朝8時過ぎにビュッフェの朝食。種類はそれほど多くありませんが気づいたら肉料理は珍しく鶏肉系がなく豚ローストと各種ハム、ベーコンなどすべて豚肉系で私も安心して肉食いました。

外で一服。ホテルの目の前は高鐵新竹駅。まさにこのホテルは出張用ですね。

意外に多い台湾新幹線発着。一服に降りるたび発車メロディーなってたような気がします。

11時くらいまで部屋でニュース見たりしてダラダラし遅めのチェックアウトして帰ります。
宜蘭帰省から乗ってるBMWもかなり汚れたんで帰ったら洗車に出そう。

蘆洲への帰りは大渋滞が予想される高速は避けいつもの西濱快速公路経由で帰ったんですがなんと新竹から新北八里までこの間まで工事してた高架区間が全部開通してるじゃありませんか!台湾仕事速っ!
せっかくのこの最新高架区間走り初めですからもちろんBMW謹製直噴ターボエンジンしっかり堪能させていただきましたよ。いやー気持ちよかった。
蘆洲帰宅しBMW走行8428㎞。出発時8120㎞だったので1泊2日で300㎞強走りました。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2020-01-28 Tue
台湾一のイチゴの名産地苗栗大湖へ編より続きます。この日の晩は太太が新竹のホテルを予約しているので蘆洲には帰らず苗栗大湖から新竹の竹北へ向かうため高速に乗ったらこれが大渋滞。渋滞に巻き込まれるよりは走ってたほうが良いので途中で高速降りて下道の台一線に降りたらこちらは割とスムーズ。台湾人は大渋滞しても高速走りたがるんですね。
渋滞などもあり午後8時ごろやっと新竹安捷國際酒店到着。まさに台湾新幹線の駅前です。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2020-01-28 Tue
【動画】スリル満点!2tトラック改造のトロッコカーで園内カフェへ編より続きます。南庄観光を終えて次は同じ苗栗縣内の大湖へ。
南庄から30分ほど走り大湖に着くとさすがイチゴの名産地だけありイチゴ農園が広がってます。ここの観光の目玉はイチゴを使ったワインやお菓子類を販売する大湖酒莊。もう夕方4時半過ぎなのに大勢観光客きておりちょっと遠目の駐車場にBMW駐車。雨とぬかるみのためBMW内外ともかなり汚れました。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2020-01-28 Tue
旧正月1泊旅行、牛肉湯餃食ってまずは苗栗南庄のリゾート村で凍える(爆)編より続きます。旧正月休みですが今年はそれほど休日の日数がないので割と近場といえる苗栗南庄のリゾート民宿蘇維拉莊園に遊びに来てますが天候も悪くあまり楽しくはない。
入園料1人200元で入場券提示で100元分の飲食できるそうなので園内のカフェレストランへ行きましたが満席。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2020-01-28 Tue
旧正月宜蘭太太実家3泊4日帰省から蘆洲に戻り、今度は太太企画で割と近場の苗栗&新竹1泊2日旅行です。正直新竹・苗栗なら泊まるまでもなく日帰りで行けますが太太はホテル泊を選択したものらしい(でもいきなり勢いを増した新型肺炎のせいでいろいろ大変でしたが)。天候はあまりよくなかったんですがどうせ洗車するなら汚ければ汚いほど洗ったあと気持ちいいんで宜蘭に引き続きBMWで出かけます(想定以上に汚れました)。BMW走行8120㎞

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2020-01-26 Sun
2020旧正月2日。一般的に台湾の夫婦は農暦1月1日は夫実家、2日は嫁実家に帰省する(「回娘家」と言います)という大変面倒な伝統があるため特に2日の交通(鉄道、高速道路など)は非常に混み合います。我が家の場合は1日横浜、2日宜蘭とか無理なので除夕(大晦日)から宜蘭入りしてるので関係ないですけどね。まだ日本から持ってきたお好み焼き粉や各種調味料(ソース、マヨ、青海苔、紅ショウガなど)があったので昨日拝拝済ませ2日の昼は久しぶりに宜蘭でお好み焼きふるまうことにしました。
野菜は宜蘭爺の家庭菜園で採れたキャベツ、ネギなどあるのでそれを使ってヘルシーお好み焼き。
初回試作

初回試作品。これは私も試食。

義弟家族がこの日は義弟嫁実家(宜蘭市)に回娘家するのでまずは義弟夫婦に実家お土産用にお好み焼き2枚持たせます。
太太実家から北宜高速見たら案の定今年も大渋滞。みんな混むとわかってるのにやはり動くんですね。

午後は嫁に出た義妹①がこちらに回娘家。義妹①は夕方帰宅するので家族の分3枚持って帰りたいというんで3枚焼き、たまたまあったテイクアウト用の紙皿にラップして持たせました。

宜蘭で本格お好み焼きはなかなか食べられないので今回も大好評でした。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2020-01-25 Sat
2020(令和2)年旧正月元日はもちろん拝拝(初詣)と宜蘭地ビール編より続きます。地ビール工場でランチ食べ実家に帰ると思いきや実家近くの新しい観光地に向かいます。
宜蘭実家の近所にこんなとこあったんだ。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2020-01-25 Sat
2020(令和2)年旧正月元日。すでに昨日除夕に宜蘭入りしておりこの日は午前中からいつもの土地公に拝拝(初詣)に出かけます。今年も拝拝。毎年お参りしていると逆にお参りしないと気が済まなくなっています。駐車事情悪いのでBMWではなく義妹の日産TIIDAで移動。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2020-01-24 Fri
この日は徐夕(農暦大晦日)且つ旧正月休暇2日目。私は昨日発熱しましたが何とか熱も下がり体調も回復したんで予定通り宜蘭の太太実家帰省することにしました。旧正月だし洗ってないんでBMWで帰省します。

台北は小雨模様。私は病み上がりだし薬も飲んでるんで太太が運転。子供は助手席座ってるので珍しく私は後席。

たいていの帰省客は昨日の旧正月休暇初日に帰省したのか特に渋滞もなく北宜高速に入り石碇SAで休憩。
CT200hもそうでしたがハッチバック車はバックドア周りが一番汚れます。

雪山トンネルを抜けると宜蘭は大雨。
太太実家に着き大雨なんで雨に濡れないように車庫にケツを向けて荷物降ろします。大雨だったので車がきれいになってます。

除夕の夕食はごちそう。他にもマグロのトロ刺身などいろいろ。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2020-01-23 Thu
この日からカレンダーでは旧正月休暇開始。例年なら台湾一周とかやってましたが今年は子供の休みが少ないので特に遠出はしないで明日の宜蘭入り前に家の大掃除。私の受け持ちエリアは事務室に使ってる部屋なんで掃除始めたんですがどうも手足がシビレるというか力が入らない。
それでソファで休んで念のため体温測ったら37.5℃。やっぱりこの現象は発熱でした。
それでソファで横になって休みしばらくして検温したら38.7℃。ガンガン上昇していきます。最近人混みの場所に行ったわけでなくもちろん新型肺炎の武漢にも行ってないんですが咳も出るし一応午後昼寝して落ち着いたところで近所の診療所へ。
診療所の検温でも38℃越えており鼻に綿棒突っ込まれて流感検査したところ陰性で単なる風邪だったんで薬だけもらって診察終了し帰宅してまた休息。
風邪なんでショウガが良かろうとこの日の夕食は太太が買ってきたアサリスープ。ショウガは体がポカポカして汗かいたんで体温も下がったんで一安心。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2020-01-20 Mon
良く台湾のメシは美味いとかいろいろ言われてますがやはりメシ(特にランチ)は日本ですよ。日本ではその辺のファミレスいけば安いランチメニューはあるわ和洋中全部あるわ、ラーメン屋、そば屋、弁当(≠便当)、コンビニ、大衆食堂(定食屋)、カレー屋、仕事抜きで日本に1か月くらい1人で滞在していろいろ懐かしいメシ好きなように食いまくりたいところです。もちろん記事にも書いてる通り台湾にも多くの日系飲食チェーン進出してますがなんつーか総花的というか「ダイジェスト版日本メシ」を日本より高く食わされてるという感じなんですよね。まあトンカツはちょっと前から普通に日本に並んだかな。ということでこの日は日本の駅ホーム立ち食いそば屋のかき揚げそばに七味ぶっかけて食いたい気分でしたがそんな店は台湾になく、太太が小火鍋食べに行こうというんで近所の三媽臭臭鍋で小火鍋ランチ。
沙茶豬肉鍋(ピリ辛豚肉鍋、豚肉増量)。昨日は魚で今日は豚肉。ほぼ毎日便当、ハンバーガー、火鍋、餃子、牛肉麺のローテで食傷気味。

この日は旧正月前休暇を前にして先日の乗り鉄で32GB満タンになったSDカードの整理というかSDカードの写真データをデータストレージにしているXPパソコンに転送作業。
全然整理してなかったSDカード見たらなんと2018年のLamigoから大量のチア写真残っててつい全部見てしまいます。「ああ、あの時は暑かったなあ」とか「よく出待ちしたなあ」とか感慨深い。
とにかくSDカード内の写真データをXPパソコンに移行したらDELLパソコンのHDD容量500GBほぼ使いきってしまいました。こりゃ立ち上がり遅いわけだ。

旧正月休暇で時間とモチベあればHDD内の写真データDVD-Rに焼こうと思います。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2020-01-19 Sun
昨日の昼はMOSバーガーだったのでこの日の昼は弁当。永樂池上便當

魚排飯(魚フライ飯)。正直ここの排骨飯は味イマイチですが魚排はなかなか美味い。台湾の魚排飯はタラ(オヒョウ?)のフライが一般的ですがこちらは味付けカジキフライでけっこう好み。今後ここでは魚排にしよう。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2020-01-18 Sat
この日の昼飯は子供が買ってきてくれるそうなので待ってたんですがなかなか帰ってこない。土曜なんで友達と昼飯食ってる模様で午後1時半ごろやっと帰宅。何買ってきたかと見たらMOSバーガー。恐らく友達とMOSで昼食ったんだな。

和牛バーガー。昨日は牛肉麺で牛肉続き。現物は卵が入ってるので一応卵は別にしてあり卵はもちろん子供が平らげました。しかしこれ買ってから友達と昼食べたようでかなり冷たくなってたのが残念。冷めるとMOSもあまり美味く無いことが判明しました。

夕食は太太が「寒いから」と自宅で火鍋。昆布だしと味噌味の2色鍋にして昆布のダシとりと味付けは私の任務。だいたい外食の小火鍋とほとんど変わらない味出てます。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2020-01-17 Fri
昨日客人アテンドも終わりこの日の仕事はほぼ輸出手続のみ。今回フォワーダーというか通関業者変えたんでいろいろ確認事項があり少々面倒。昼は太太が「便当にする?」と聞いてきたんですが、「いやちょっと出かけるからいい」と答えたところ「チアガールでしょ」と思いっきり図星。しかしなぜわかった?(笑)
昼は有効期限が1月31日までの青菜無料券あったんで段純貞牛肉麵で牛肉麺にしました。
紅燒牛肉麵。濃厚スープにモチモチベルト麺がモロ好み。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2020-01-16 Thu
旧正月前客人アテンド4日目(帰国)。昨晩は忘年会もやったしこの日空港まで客人たちを送り日本向け船便出荷終われば後はもう正月態勢(仕事納め)です。客人たちは午後2時過ぎのフライトなんで昼は新荘の飲茶行こうと検索したら午前11時半から営業。これだとちょっと遅いのでやはりいつもの天母SOGOの鼎泰豐行くことにしました。
鼎泰豐の小籠包。やはりなんだかんだ言ってもここは美味い。

太太も一緒に空港まで送り午後は輸出書類作成。これで後はほとんど遊びだな。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2020-01-15 Wed
客人アテンド3日目。昨日同様また淡水業者へ行き作業監督というか外国人労働者たちと一緒に作業。まあ自分も外国人なので私も外国人労働者か。昨日はシエンタでしたがこの日は気分を変えてBMW。昼はこれで鍋貼食いに行きます。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2020-01-14 Tue
客人アテンド2日目。この日は昨晩台湾入りした客人2人と私と太太で淡水業者訪問しある製品の組立指導と組立ということになってます。トヨタシエンタで協力業者へ。

こちらの業者は台湾人以外にタイ人(男性)、ベトナム人(女性)労働者がおり組立作業のほとんどを彼ら彼女ら外国人労働者が行うため作業場は日本人、台湾人、タイ人、ベトナム人の多国籍軍状態。
タイ人は割と外見で分かりやすいんですが若い色白のベトナム人小姐、太太ですら台湾人と思ってたくらいで台湾人の中に紛れたら絶対ベトナム人とはわからないでしょうね。しかしベトナム人は傍で見てるとマジメに黙々と仕事しますね。こりゃ中国の次はベトナムといわれるだけあるとちょっと感心しました。
結局納期が迫っていることもあり私も含め日本人3人と太太も一緒に組立作業。大学時代のバイト以来の単純労働もやればなかなか楽しいです。
昼は台湾料理食い、日中はタイ人らと一緒に仕事したんで夕食は蘆洲のタイ料理(動機が単純、笑)にしました(写真無し)。
夕食後客人たちはタクシーでホテルに戻り私は徒歩で帰宅途中いつもの四川料理店(東北酸菜白肉鍋の店ね)前通ったらオーナーに捕まってまた四川料理店でビール乾杯してから帰宅。明日はまたここで忘年会です。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

投稿日:2020-01-13 Mon
この日から旧正月前に4日間の客人アテンド。昨日は薄着で淡水行ってかなり寒い思いしましたが風邪もひかず自分の頑丈さに感謝。この日の昼は昨晩のご飯があったんで便当ではなく自助餐の排骨と野菜。野菜をたくさん摂るなら自助餐もOK

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2020-01-12 Sun
宜蘭爺婆来宅でまたいつもの東北酸菜白肉鍋ランチ編から続きます。昼食後宜蘭爺婆も宜蘭に帰り午後は子供の同級生が来宅するということで私と太太もなぜか追い出される形でドライブ外出することになりました。
私は昼飲んでるんでもちろんBMWは太太が運転。ドライブ先太太はまた桃園方面というんですが桃園方面も飽きたんで「八里からフェリーで淡水行こうぜ」と言ったら太太も「それいい」と同意して八里の駐車場に車停めてフェリー乗り場へ。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2020-01-12 Sun
昨日2泊3日の高雄出張から戻りこの日はゆっくりしようと思ったら宜蘭爺婆が子供用の自家製鶏スープ(子供が好きなので直接宜蘭婆に要求しているらしい)持ってきてくれるという。宜蘭爺婆が蘆洲に来るときはたいていコストコで買い物も兼ねており高速も走るため義妹②が運転。この日も朝コストコで買い物してから義妹の運転で蘆洲に到着。
当初は宜蘭爺の好きな新荘の飲茶行こうとしたんですが飲茶のほうは結婚式が入っているとかで一般客は受け入れてないようなので行きつけの四川料理屋行くことにしました。
馥珪園。子供は友達と出かけているらしく5人でスタート。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2020-01-11 Sat
2泊3日乗り鉄出張3日目。昨晩は高雄顧客の尾牙(忘年会)とマッサージ&カラオケで〆この日はサクッとホテルの朝飯食ってから部屋で台湾総統&立法委員選挙報道など見ながらゆっくり。というのは台湾の選挙は戸籍地でしか投票できないため普段は台北を含む北部に住む南部出身者が南部に帰省するのが多く逆(台北方向)は少ないだろうと読んだから(これが大失敗)。「台湾高鐵(台湾新幹線)も北上はガラガラなんじゃね?」なんて思いながらゆっくりチェックアウトして高雄駅から台湾鉄路で新左営へ向かいます。
高雄地下駅から區間快で新左營へ。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2020-01-10 Fri
【動画】關山からディーゼル自強號乗りついで新左営へ~2泊3日乗り鉄出張2日目編より続きます。さて今回の高雄出張、ブログ記事は「乗り鉄」ばかりですが本来の出張目的は高雄大手顧客の尾牙(忘年会)参加。ここは毎年参加しているため逆に行かないとカッコつかなくなってるんで(笑)乗り鉄は忘年会の時間(PM6開始)から逆算してスケジュール組んでいるわけです。
顧客は高鐵左営(新左営)近いんで左営駅出てタクシーで顧客へ行くとちょうど午後6時くらいで時間もバッチリ。董事長(会長)の挨拶スピーチから料理が配膳され宴会始まります。もちろん出るのはほぼ台湾宴会料理。
オードブル。宴会場は照明が暗めのため写真のトーンも暗めなんで料理写真はすべて明るめに加工しました。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2020-01-10 Fri
台鐵便当(駅弁)食べるため特急プユマ號乗車で關山へ~2泊3日乗り鉄出張2日目編より続きます。プユマ號で駅弁食って關山まで来てまた自強號で台東に戻ります。何も話してないのになぜか改札の駅員に「OK、サンキュー」といわれちゃいました。見た目でわかるのね。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2020-01-10 Fri
【記録動画】台湾鉄路「普快車」の乗車記録、金崙~終点台東駅~2泊3日乗り鉄出張2日目編より続きます。普快車で台東に着き駅を出てまずは一服し、さすがに腹減ったんで台鐵便当(駅弁)購入して次の列車で食べることにしました。
普快車台東着が13:45、次の特急プユマ発車が14:00なんであわただしくまた台東駅入場します。これ「乗り継ぎ」だけならちょうどいいんですが写真撮影なども考えると時間足りなかったのが今回の教訓です。じっくり撮影するなら乗り継ぎに30分は欲しいところ。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
投稿日:2020-01-10 Fri
【記録動画】台湾鉄路「普快車」の乗車記録、枋寮~枋山駅~2泊3日乗り鉄出張2日目編より続きます。南廻線は枋山駅を出ると今度は一転山岳地帯に入り台東縣まで長大なトンネル区間が続きます。
枋野信号場で停車。以前のダイヤではここで西行き自強號の長い待ち合わせがありましたが新ダイヤになりほんの一時停車しただけで発車します。発車すると信号場の係員さんもフレンドリーに乗客みんなに手を振ってくれます。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

続きを読む >>
△ PAGE UP