投稿日:2010-01-13 Wed
さて台湾は旧正月に向けて歳末の雰囲気が出てきました。台湾の歳末といえば「尾牙(忘年会の意味)」です。台湾では多くの会社が会社単位で尾牙を行うのが通例で、基本的には大小問わず原則社員全員参加となっており後述しますが主要取引先の人間も招待されます。
内容はまあ普通に台湾式の宴会だったり、鴻海のような有名大企業などでは大物タレントや歌手を呼んで大イベントとしたりいろいろです。まあ台湾では大企業の社長もタレントみたいな扱いだったりすしますが(笑)
そして台湾人にとって尾牙のもうひとつ楽しみは、尾牙の最中から最後に行われる「景品抽選会」でしょう。良くあるのが社員(福利厚生委員など)の中から選ばれた司会者などによる抽選でさまざまな景品が当たるというもの。
この「景品」が曲者(笑)で、台湾ではこの「景品」の多くを「招待状」の形で取引先業者に集るんですわ。
もちろん景品が多ければ多いほど多くの社員に景品当選のチャンスがあるわけで、この時期多くの取引先から「招待状」が届きます。また当然でしょうが社長賞とか工場長賞みたいに幹部からのものもありこれは液晶TVとか現金1万元とか大賞扱いです。ただ景品要請のあるところもあれば要請の無いところもあってそれぞれ社風が違っておもしろいですね。
というわけでうちにも例年通り「招待状」が届き始めまして、まあそれぞれ年間数千万は買っていただいているお得意先ですからもちろんあからさまに出席拒否も景品拒否もできないわけです。というかそれほど取引が無ければ元々招待状も来ないでしょうが。
今晩はオサーン友人から「飲み会やるぞー」と誘われていたのですが、太太が台中出張で新幹線台北到着が夕方7時頃になるとかで縮小コピーのお迎え&夕食を任されてしまい、飲み会はキャンセル。もうちょっと暖かければ縮小コピーも連れて飲み会参加(DQN、爆)もできたんでしょうが寒波が来ている中幼児を連れまわすのも良くないでしょう。
それで早めに縮小コピーお迎えして蘆洲家楽福で景品の買い物。
今回特売してたので買ったDVD再生機。DVDの箱になぜ着物の女性が?!なんかこの箱デザインは欧米人みたいなセンスだな(笑)

今日はDVD再生機2箱買いましたが確実に続くと思われ。。。
- 関連記事
-
-
士林B&Qでウォシュレット購入のあと桃園のTAIMALLでお買い物 2010/03/14
-
客先尾牙(台湾の忘年会)の協賛グッズ購入 2010/01/13
-
画期的エコカー購入♪ 2010/01/07
-
スポンサーサイト
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

毎回思うのですが、
台湾って日本語の上手な方が多いのに、
商品パッケージやCMの日本語が微妙なのは
どうしてなんでしょうか。
台湾って日本語の上手な方が多いのに、
商品パッケージやCMの日本語が微妙なのは
どうしてなんでしょうか。
sepatakurou様こんばんは。
>毎回思うのですが、
台湾って日本語の上手な方が多いのに、
商品パッケージやCMの日本語が微妙なのは
どうしてなんでしょうか。
思うに、原文を印刷屋や看板屋に出すまではまともでも、業者側は日本語としてではなく「形」で理解するので同じような形の文字を勝手に形成して、それを推敲せずにそのままやっつけで印刷してしまうのではないかと愚考します(苦笑)
>毎回思うのですが、
台湾って日本語の上手な方が多いのに、
商品パッケージやCMの日本語が微妙なのは
どうしてなんでしょうか。
思うに、原文を印刷屋や看板屋に出すまではまともでも、業者側は日本語としてではなく「形」で理解するので同じような形の文字を勝手に形成して、それを推敲せずにそのままやっつけで印刷してしまうのではないかと愚考します(苦笑)
△ PAGE UP