投稿日:2010-01-23 Sat
昨日より続く。2010年旧正月前客人ラッシュ1組目2日目。今回の九州メーカー氏來台の目的は桃園客先向け設備案件で外注をまとめてくれている王氏と詳細を打ち合わせしたいということで土曜日であるにもかかわらず関係者で集まることになっておりますが、そういえば今日の午前中は縮小コピー幼稚園の課外学習発表会が天母の某学校で行われることになっているんでした!
それで午前中は私のパートナー氏が九州メーカー氏を連れて汐止客先を訪問してもらうことにして。まずは午前中TIIDAにて天母の発表会でビデオ撮影です。
昼前に無事発表会が終わり、太太と縮小コピーは午後同級生ママ友さんたちと食事会の約束がありTIIDAに太太を含むママ3人と子供4人乗ってどこぞに行くらしい。まあ子供は2人で大人1人換算なので法律的には問題ないですが、さすがにTIIDAにぎっしり乗車じゃつらいだろうと思って朝出かける前に「WISHで行く?」と聞いたら「WISHはでかくて面倒だからTIIDAで良い」だと。まあお好きにどうぞ。
彼らと別れて天母三越前からちゃっかりMRT芝山行き三越無料バスに乗り、MRT芝山でMRTに乗り換えて中山駅からタクシーで待ち合わせ場所である吉林路のレストランにつくと九州メーカー氏とパートナー氏はもう昼食を済ませたという。
それで私もおススメという「什錦炒麺(五目焼きそば)」オーダーしたところ、これが激ウマでした。
私が食べ終わった頃ちょうど王氏も到着して詳細打ち合わせ。午後3時ごろ大体片付いたので解散して私と九州氏は吸収氏の泊まっているK1ホテルまでタクシーで戻りそこで食事会を終えた太太と合流して一旦帰宅。ちなみにKホテル(コダックホテル 柯達大飯店)はうちでコーポレート契約して割引があるので、最近たいていの客人はコダック系に泊まってます。
帰宅して荷物置いてメール処理とか終え、夕方今度は自宅からバス(酒飲むからね)でK1まで行って九州氏と再合流し、九州氏なじみの小姐たちと4人で林森北路近くの適当に見つけた海鮮料理屋で海鮮料理とビールで夕食。海鮮料理は自分で素材と料理法を指定するのですがまあまあ成功だったらしくどれもハズレ無しでした。
食事を終えて、九州氏なじみの小姐が勤務する9条通りのスナックで2次会。ママさんを含む小姐のほとんどが永和中和に住んでいるらしく、私も以前永和に住んでいたので懐かしい「永和ローカル話」に花が咲きました。
しかし疲れていたのと飲みすぎたのとソファーが気持ちよさ過ぎて途中で寝てしまい(苦笑)、結局午前1時の閉店まで長居して結局帰宅したのが2時前という。。。
- 関連記事
-
-
2010旧正月前客人ラッシュ2組目初日~上海料理とお土産と 2010/01/24
-
2010旧正月前客人ラッシュ1組目2日目~幼稚園発表会と打ち合わせと林森と 2010/01/23
-
家樂福で息子同級生家族と会食 2010/01/10
-
スポンサーサイト
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

永和なんて・・・懐かしい土地名ですな
永和と言えば、台湾に上陸したばかりの頃、師大国語中心で永和に
住んでた人(その日初めて会った日本人男性)に『君、日本人?』と
声を掛けられ『そうですが・・・』と答えたら、即マージャン要員に
永和まで拉致された事があります。最も今じゃ好朋友ですが(笑)
その時、夜中に『バーさん、バーさん』と外から声が聞こえ、ありゃ
なんだ?と不思議に思っていたら、その人たちに、またバーさんを
探してるよ・・・と騙された事があります。今じゃ古き良き思い出
ですけどね(笑)
でも次の日の朝飯で豆漿と蛋餅+油条をご馳走してもらってから
もう病みつきになりましたが。
永和の文字を見て思い出しました。公館の所から中正橋?を渡って
彼らの家まで遊びに行ってたのが懐かしいです。
永和と言えば、台湾に上陸したばかりの頃、師大国語中心で永和に
住んでた人(その日初めて会った日本人男性)に『君、日本人?』と
声を掛けられ『そうですが・・・』と答えたら、即マージャン要員に
永和まで拉致された事があります。最も今じゃ好朋友ですが(笑)
その時、夜中に『バーさん、バーさん』と外から声が聞こえ、ありゃ
なんだ?と不思議に思っていたら、その人たちに、またバーさんを
探してるよ・・・と騙された事があります。今じゃ古き良き思い出
ですけどね(笑)
でも次の日の朝飯で豆漿と蛋餅+油条をご馳走してもらってから
もう病みつきになりましたが。
永和の文字を見て思い出しました。公館の所から中正橋?を渡って
彼らの家まで遊びに行ってたのが懐かしいです。
2010-01-25 月 01:21:55 |
URL |
ふむのの
[編集]
ふむのの様おはようございます。
>永和なんて・・・懐かしい土地名ですな
永和と言えば、台湾に上陸したばかりの頃、師大国語中心で永和に 住んでた人(その日初めて会った日本人男性)に『君、日本人?』と 声を掛けられ『そうですが・・・』と答えたら、即マージャン要員に 永和まで拉致された事があります。最も今じゃ好朋友ですが(笑)
私も師範大学国語中心時代末期から台湾で最初の勤務先のころ永和に住んでおりまして、生活圏を蘆洲三重の台北西北部に選んで以来、永和はどちらかといえば懐かしい地名ですよ。師範大学の学生も結構永和に住んでいましたね。
>その時、夜中に『バーさん、バーさん』と外から声が聞こえ、ありゃ なんだ?と不思議に思っていたら、その人たちに、またバーさんを 探してるよ・・・と騙された事があります。今じゃ古き良き思い出 ですけどね(笑)
出たっ!「小肉粽」売りですな(笑)
あれは日本人の耳には「しょーバーさん」に聞こえますよね。
>でも次の日の朝飯で豆漿と蛋餅+油条をご馳走してもらってから もう病みつきになりましたが。
世界豆漿大王と永和豆漿大王が隣り合わせになってましたが、味は世界のほうが美味かったと記憶してます。鍋貼のボリュームも世界が上でした。そういえばもう何年も言ってないなあ。。。
>永和の文字を見て思い出しました。公館の所から中正橋?を渡って 彼らの家まで遊びに行ってたのが懐かしいです。
公館からだと中正橋というより永福橋でしょうか。永和は台北縣と言えども台北へのアクセスは良く、台北市の飛び地みたいな感じです。
>永和なんて・・・懐かしい土地名ですな
永和と言えば、台湾に上陸したばかりの頃、師大国語中心で永和に 住んでた人(その日初めて会った日本人男性)に『君、日本人?』と 声を掛けられ『そうですが・・・』と答えたら、即マージャン要員に 永和まで拉致された事があります。最も今じゃ好朋友ですが(笑)
私も師範大学国語中心時代末期から台湾で最初の勤務先のころ永和に住んでおりまして、生活圏を蘆洲三重の台北西北部に選んで以来、永和はどちらかといえば懐かしい地名ですよ。師範大学の学生も結構永和に住んでいましたね。
>その時、夜中に『バーさん、バーさん』と外から声が聞こえ、ありゃ なんだ?と不思議に思っていたら、その人たちに、またバーさんを 探してるよ・・・と騙された事があります。今じゃ古き良き思い出 ですけどね(笑)
出たっ!「小肉粽」売りですな(笑)
あれは日本人の耳には「しょーバーさん」に聞こえますよね。
>でも次の日の朝飯で豆漿と蛋餅+油条をご馳走してもらってから もう病みつきになりましたが。
世界豆漿大王と永和豆漿大王が隣り合わせになってましたが、味は世界のほうが美味かったと記憶してます。鍋貼のボリュームも世界が上でした。そういえばもう何年も言ってないなあ。。。
>永和の文字を見て思い出しました。公館の所から中正橋?を渡って 彼らの家まで遊びに行ってたのが懐かしいです。
公館からだと中正橋というより永福橋でしょうか。永和は台北縣と言えども台北へのアクセスは良く、台北市の飛び地みたいな感じです。
2010-01-25 月 05:48:44 |
URL |
管理人
[編集]
△ PAGE UP