投稿日:2010-01-31 Sun
樹林で意麺の昼食の後、少し打ち合わせなどしてから、太太が向かいの土地公廟で「拝拝」するというので一旦蘆洲に戻ります。ちなみに土地公廟というのは台湾各地にある商売の神様で、台湾でビジネスをするなら宗教関係なくやはり拝拝して仁義切っておいたほうがいいかも。
拝拝を終えて、まずは三重新居で設計士と待ち合わせして途中経過チェックと前回の不満点の改善に関して軽く打ち合わせ。
寝室のクローゼットとTV台兼鏡台もほぼ完成。


改善打ち合わせを終えて、今度はイチゴ狩りツアーに行ってきた宜蘭の義妹たちと台北站で待ち合わせです。
すでに義妹たちは台北に到着しており、台北站駐車場に車を停めてすぐに合流。ここで縮小コピーへのイチゴのお土産
を受け取り、夕食でもと言ったのですがイチゴ結構食べてまだお腹空いてないのと早めに宜蘭に帰りたいという。
宜蘭へはクマランバスで帰るそうなのですが、宜蘭行きのターミナルは最近台北駅前に新しく出来た新バスターミナルQ SQUARE京站廣場かららしいので、まだ行ったことないしいずれ使うこともあろうかと好奇心で一緒に見送りがてら見学に行くことにいたしました。
新バスターミナルビルは台北站向かいにあり、地下道か駅前の歩道橋を渡っていったところにあるので歩道橋で渡ります。10年くらい前はここの歩道橋に結構ルンペンが居ましたが再開発で居なくなったようです。
中に入ると1Fはありがちな百貨店になっており、バスのチケット売り場は歩道橋側からちょうど反対側にあり百貨店を横断するような設計になっており、日曜の買い物客かバスの乗客かわかりませんが結構な人出でした。
バスのチケット売り場はアーチ状に配置されて各バス会社ごとにカウンターがあります。ここでチケットを購入して、行き先(会社)別に2~4Fにある乗車フロアに上がるようになっていました。
まあ地下道から入れば雨風にさらされずにバスに乗れるというのは利用者には便利ですね。
4F乗車フロアから6時出発の宜蘭行きに乗った義妹たちを見送り、縮小コピーが「お腹すいた」というのでここで夕食を食べていくことにしました。
各階案内を見ると百貨店棟?側の上に美食街があるそうなので行ってみると和食やら飲茶やらイタリアンなどいろいろありましたが、日曜の夜ということもありすでに行列が出来ていたので、もうひとつB3にある美食街に行ってみると日式ラーメン発見。
誠屋

少し並んではいましたが太太にラーメン食う?と聞くとラーメンでいいよという。まあ行列とは言ってもラーメン屋なら回転は良かろうとここに決定。
読み通り回転も良くそれほど待たずに店内に入り、私は牛骨チャーシュー麺(麺固め)+焼き餃子セット、太太は味噌ラーメン、縮小コピーには醤油ラーメン+半チャーハンセットをオーダー。縮小コピーももう大人並に食べるので1人分注文しました。
まずは私の牛骨チャーシュー麺(麺固め)。味付け卵は即効で縮小コピーにあげたので写真にはありません。

麺もスープもチャーシューも合格点。麺の固さが指定できるので日本人は固め推奨です。
太太の味噌バターラーメン。バター嫌いの太太は即効でバター削除。他の料理でも多いのですが太太は写真を撮るヒマも与えず箸を突っ込むんですよ。

太太曰く「美味しいけど辛い」だそうで。無料で追加できる「白湯(≠さゆ)」を足してました。
縮小コピーの醤油ラーメンと焼き餃子と半チャーハンはすでにラーメンと格闘してたので写真撮り忘れ(笑)
まあ台北のラーメンも多様化してきましたね。
- 関連記事
-
-
ズコーッ!安物買いの銭失い 2010/02/01
-
台北新バスターミナルQ SQUARE京站廣場にて誠屋ラーメンを食べる 2010/01/31
-
またもや幼稚園発表会 2010/01/30
-
スポンサーサイト
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

△ PAGE UP