投稿日:2010-06-11 Fri
昨日に引き続き近所にできた全品一律55元の格安福隆便当いきます。昨日は排骨飯だったので今日は「日式鱈魚飯」55元。たいていの店では魚排飯は値段高めの設定で、一般的には70元くらいが相場。

はい日式鱈魚飯。確かにある意味「日式」だわ(笑)

さて、どこが「ある意味日式」なんでしょう?
一般的な台湾の魚排飯(魚弁当)の場合、魚(タラなど)の輪切り(「切り身」ではない、笑)の揚げ物が乗っかっているわけですが、ここは日本のお弁当用冷凍食品にあるようないわゆる「白身魚のフライ」ですよ。
オマケにこれも日本の冷凍食品にありがちな「貝柱フライ」までついてくるという徹底ぶり。
他の付け合せは排骨飯とほぼ同じなので、内容的にこれは「お買い得」といえるでしょう。
ただ味も内容も悪くないんですが、油があまりにもキツすぎて食べてる途中で気持ち悪くなったというオチつき(爆)
これ油で揚げずにオーブントースターで調理したらちょうどいいかも。
- 関連記事
-
-
台南市内で超激ウマ海鮮屋台料理を喰らう~2010/6客人アテンド2日目【後編】 2010/06/23
-
一律55元福隆便当「日式鱈魚飯」 2010/06/11
-
一律55元福隆弁当「排骨飯」 2010/06/10
-
スポンサーサイト
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

食べ物と車話が楽しくてイイです。ところでフライにソースや醤油は付かないのでしょうか。台湾の人はソース無しで揚げ物を食うのか? 台湾のお弁当は一点豪華主義が特徴なのですが、幕の内弁当のようなものはあるのでしょうか。聞いてばかりですいません。
sepatakurou様こんばんは。
> 食べ物と車話が楽しくてイイです。
B級グルメネタは自分でも書いてて楽しいです(笑)
>ところでフライにソースや醤油は付かないのでしょうか。台湾の人はソース無しで揚げ物を食うのか? 台湾のお弁当は一点豪華主義が特徴なのですが、幕の内弁当のようなものはあるのでしょうか。聞いてばかりですいません。
おっしゃるとおり台湾では一般的に揚げ物にソースはつけません。フライドポテトにケチャップか魚やイカ団子の揚げ物などに塩コショウをつくるくらいでしょう。
あと幕の内の件ですが台湾でも日式料理屋の仕出し弁当だと幕の内っぽいのあり、客先で1日打ち合わせとかだと客先が気を使って幕の内のような豪華弁当を出してくれたりします。
> 食べ物と車話が楽しくてイイです。
B級グルメネタは自分でも書いてて楽しいです(笑)
>ところでフライにソースや醤油は付かないのでしょうか。台湾の人はソース無しで揚げ物を食うのか? 台湾のお弁当は一点豪華主義が特徴なのですが、幕の内弁当のようなものはあるのでしょうか。聞いてばかりですいません。
おっしゃるとおり台湾では一般的に揚げ物にソースはつけません。フライドポテトにケチャップか魚やイカ団子の揚げ物などに塩コショウをつくるくらいでしょう。
あと幕の内の件ですが台湾でも日式料理屋の仕出し弁当だと幕の内っぽいのあり、客先で1日打ち合わせとかだと客先が気を使って幕の内のような豪華弁当を出してくれたりします。
2010-06-23 水 04:01:16 |
URL |
管理人
[編集]
△ PAGE UP