投稿日:2010-06-19 Sat
昨晩は太太の仕事の関係で台中の新幹線花園酒店に泊り、今日は土曜日なので久しぶりに観光でも行くとしようか。ちょうど最近國道6号(台中霧峰~南投埔里間)が全線開通したので今日は埔里まで走り初めといきましょう。
ちなみに台湾では「国道=有料高速道路」です。
新幹線花園酒店から台中市街を望む。いいお天気でまさにドライブ日和です。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

まずはホテルでガッツり朝食バイキング。普段ホテルでの朝食は洋食派の私ですがここはサバの塩焼きとか納豆など日本食が充実していたのでついつい和食で攻めてしまいました。
食後しばし部屋で休み、午前10時50分ごろホテルを出発。
ホテル近くの台中インターから国道1号中山高速~国道3号中二高速の順に南下し、渋滞も無く新設の台中霧峰JCTについたのが午前11時10分ごろ。ここから国道6号埔里線に分岐します。

さすがに「支線扱い」なのか片側2車線のみで最高速度も100㎞。山がちの風景+トンネルという構成は5号北宜高速にも似た感じです。
埔里手前2㎞のトンネル。ここを抜けるともう埔里です。

途中3箇所トンネルを抜けるともう埔里の盆地が開けてきます。
「日月潭・九族文化村出口」この青い空と緑の山々を見てください。

埔里市街に行くにはここで降りてもいいのですが、今回の目的は「国道6号の走り初め」なので、そのまま終点まで進みます。
終点付近にて。もうドライブ日和もいいとこですわ。霧社や清境農場方面に行くなら終点まで行ったほうが便利ですね。

そして国道6号終点「埔里端」インター。右が埔里市街、左が霧社(清境農場)方面なので清境農場方面に行く車は埔里市街を通らなくても良くなりました。

国道6号初乗りということもあって景色を楽しみながらの割とゆっくりペースで埔里終点着11時40分だったのでちょうど台中霧峰JCTから30分で埔里到着ということになります。以前高速開通前は台中から埔里まで2時間位かかっていたことを考えると便利になったものです。
北宜高速開通後は宜蘭も台北通勤圏になったごとく、陸の孤島であった埔里も今後は台中通勤圏になるかもしれませんね。
さてせっかく埔里まで来たので、久しぶりに紹興酒で有名な「埔里観光酒廠」にも立ち寄ってみましょう。ちなみに高速出口からここまで10分。

さすがに土曜日だけに前の駐車場は満杯。

奥の第2駐車場に車を停めて歩いたんですが、さすがに暑くて汗だらだら!
土産コーナーに入り太太と縮小コピーは酒廠アイス(1本15元)を購入。なぜか台湾の酒工場はどこもアイスキャンデー売ってますね。

私はアイスには興味ないので他のものを見ていると変なカップめん発見したのでためしに2個購入。
台酒昆布豚骨味噌拉麺。日本でいうならさしずめ「JTカップ麺」といったところですが、昆布豚骨味噌というのがなんとも怪しい(笑)

ここで本来はお昼ごはんの時間なのですが、朝ガッツり食べ過ぎたせいで食欲全然ナシ。埔里には客家料理とか埔里ビーフンとか美味しいもの結構あるのに残念。
せっかくなのでこれも名物という紹興香腸(紹興漬台湾ソーセージ)くらいは食べときましょう。

何気に日本や台湾の演歌のバイオリン演奏が聞こえていたので見に行くと埔里の女子「二」楽坊が日本の演歌とかを演奏してました。学生さんかな?
[高画質で再生]
台湾埔里酒廠で女子「二」楽坊? [http://sns.fc2.com/\'>SNS]
国道6号初乗りの目的は達成したし暑いしお腹空いてないしで帰ることにいたしまして、帰りは日月潭インター(自分で決めた名称ですが)からまた国道6号を引き返し、台北に戻りました。
- 関連記事
-
-
台湾南部の絶叫系遊園地「剣湖山世界」でヌル~く遊ぶ前編【アトラクション動画あり】~ 両親来台で南部観光旅行3日目 2010/10/25
-
國道6号(埔里線)全線開通したので南投埔里まで走り初め。ついでに埔里酒廠も。 2010/06/19
-
台中のホテル「新幹線花園酒店」に泊まる 2010/06/18
-
スポンサーサイト
△ PAGE UP