投稿日:2010-06-26 Sat
先日埔里酒廠で購入した台酒昆布豚骨味噌拉麺。これ

昆布豚骨味噌というのがなかなか地雷っぽいですが(笑)おそるおそる食べて見ました。
まずは開封。日本製カップラーメンのごとく上蓋剥がしてみたところ。。。。
ビリッ開封失敗で悲惨なことに!

日本のカップ麺だとスーッと気持ちよく蓋が剥がれて(あの感覚が気持ちよかったりする)剥がし痕もきれいじゃないですか?そのノリでやると悲惨なことになります。
気を取り直して作り方どおり中の粉末スープと味噌ダレを掛けてお湯を注いで3分間待ちます。
そして完成。
上蓋の剥がれが悪く、ところどころに貼り付け痕が残留してますorzこういうの汚らしくてちょっと萎えますな

さてお味はといいますと。
やはり微妙。コクが無い!具もほんのちょっぴり
こちらの地雷味噌ラーメンにありがちな「味噌汁ラーメン」とはいいませんが、コクが無いというかダシが利いてない味噌ラーメンでした。やっぱり味噌ラーメンはコクがなきゃね。まあ「日式」を謳ってないだけ潔いともいえようか。
- 関連記事
-
-
在外郵便投票用紙キター!しかし選挙は金かかるなあ 2010/06/27
-
恐る恐る食べてみる 2010/06/26
-
2010/6月客人アテンド1日目~日本精神? 2010/06/22
-
スポンサーサイト
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

また投稿させていただきます。
昨年台湾に旅行に行った際のorzを思い出します。
上蓋を空けようとするとこうなるんですよね。
私が食したのも激辛味噌味をうたってる割に味もコクがなかったですし。
台湾の方は味のコクについてはあまり関心がないのでしょうか?
昨年台湾に旅行に行った際のorzを思い出します。
上蓋を空けようとするとこうなるんですよね。
私が食したのも激辛味噌味をうたってる割に味もコクがなかったですし。
台湾の方は味のコクについてはあまり関心がないのでしょうか?
2010-06-29 火 19:33:48 |
URL |
hiro
[編集]
hiro様こんばんは。
> また投稿させていただきます。
> 昨年台湾に旅行に行った際のorzを思い出します。
> 上蓋を空けようとするとこうなるんですよね。
お、同士がここに。日本のカップラーメンの包装品質を思い知る瞬間ですな。
例えて言うなら台湾カップめんの上蓋はカサブタに貼った絆創膏を剥がす感覚で剥がさないといけませんね(笑)
> 私が食したのも激辛味噌味をうたってる割に味もコクがなかったですし。
> 台湾の方は味のコクについてはあまり関心がないのでしょうか?
無いようです。「魚丸湯麺」なんてのがあるお国がらですorz
> また投稿させていただきます。
> 昨年台湾に旅行に行った際のorzを思い出します。
> 上蓋を空けようとするとこうなるんですよね。
お、同士がここに。日本のカップラーメンの包装品質を思い知る瞬間ですな。
例えて言うなら台湾カップめんの上蓋はカサブタに貼った絆創膏を剥がす感覚で剥がさないといけませんね(笑)
> 私が食したのも激辛味噌味をうたってる割に味もコクがなかったですし。
> 台湾の方は味のコクについてはあまり関心がないのでしょうか?
無いようです。「魚丸湯麺」なんてのがあるお国がらですorz
2010-06-30 水 02:55:37 |
URL |
管理人
[編集]
>無いようです。「魚丸湯麺」なんてのがあるお国がらですorz
ありゃりゃ、そうですか。そういえば淡水で食べた阿給も見た目と違って
実に淡白な味だったことを思い出されます。
ですが、名もなき屋台で食べたエビワンタンが極上の味だったり、
台湾ビールがクセの無いさわやかな味だったりしたので、やはり
日本人の味覚と合致する点も多いのでしょうね。
ありゃりゃ、そうですか。そういえば淡水で食べた阿給も見た目と違って
実に淡白な味だったことを思い出されます。
ですが、名もなき屋台で食べたエビワンタンが極上の味だったり、
台湾ビールがクセの無いさわやかな味だったりしたので、やはり
日本人の味覚と合致する点も多いのでしょうね。
2010-07-01 木 00:07:12 |
URL |
hiro
[編集]
hiro様こんばんは。
> >無いようです。「魚丸湯麺」なんてのがあるお国がらですorz
> ありゃりゃ、そうですか。そういえば淡水で食べた阿給も見た目と違って
> 実に淡白な味だったことを思い出されます。
見た目で思い出したんですが「紅焼牛肉麺」、見た目はまさに牛肉トッピング醤油ラーメンなんですが、食べてみると全然違うという。
> ですが、名もなき屋台で食べたエビワンタンが極上の味だったり、
> 台湾ビールがクセの無いさわやかな味だったりしたので、やはり
> 日本人の味覚と合致する点も多いのでしょうね。
まさにそうですよ。こういうB級が苦にならない人はまさに「台湾向き」です。もし時間があればわが蘆洲の阿六切仔麺にチャレンジしてみてください。
> >無いようです。「魚丸湯麺」なんてのがあるお国がらですorz
> ありゃりゃ、そうですか。そういえば淡水で食べた阿給も見た目と違って
> 実に淡白な味だったことを思い出されます。
見た目で思い出したんですが「紅焼牛肉麺」、見た目はまさに牛肉トッピング醤油ラーメンなんですが、食べてみると全然違うという。
> ですが、名もなき屋台で食べたエビワンタンが極上の味だったり、
> 台湾ビールがクセの無いさわやかな味だったりしたので、やはり
> 日本人の味覚と合致する点も多いのでしょうね。
まさにそうですよ。こういうB級が苦にならない人はまさに「台湾向き」です。もし時間があればわが蘆洲の阿六切仔麺にチャレンジしてみてください。
2010-07-01 木 02:33:59 |
URL |
管理人
[編集]
△ PAGE UP