投稿日:2010-06-27 Sun
先日郵送で請求した参議院選挙在外投票用紙ですが、我が横浜市金沢区選挙管理委員会よりやっと在外投票用紙がEMSにて手元に届きました。請求から受取まで行って帰って約3週間弱というところですね。選管より私宛に届いた在外投票EMS封筒。
なんと送料900円ですよ!

しかし「選挙は金がかかる」とはよく言ったものですな。当然台湾向けだけでも私一人にだけ特別に送ったわけではなく、他の在台日本人の方々にも請求があれば同様に送られているはず。国政選挙でも台湾は原則郵便投票しか選べないので、仮に台湾在住有権者が1万人いたとしてその半分の5000人が投票請求をした場合、
EMS郵送費用だけで政府負担450万円ですよ!(1万人全員が投票ならもちろん900万円)
こう見ると在台日本人の投票状況というか投票率によっては、台北、台中、高雄あたりで出張現地投票所開設したほうが郵送費と事務諸経費の分だけでも安上がりになりそうです。海外在住の日本人なら原則パスポート所有率100%なので「身分確認」も「確実」ですしね(笑)またこういうのが本来の事業仕分けというのではないでしょうか?
まあせっかくの血税と手間ヒマかかった投票用紙ですから行使しないわけにはいきません。
これが在外投票用紙。白が比例代表用(党名か比例区の候補名記入)で黄色が選挙区用(自分の選挙区の候補者名記入)です。もちろん投票先は書きませんが反ル○ピーとだけ(笑)


EMS同封の返送(投票)用封筒に投票用紙を入れて今回は「航空速達書留」で郵送いたします。

これにて第22回参議院選挙への投票権行使完了です。
- 関連記事
-
-
下奥歯痛い⇒歯石取り⇒歯周病治療と 2010/07/01
-
在外郵便投票用紙キター!しかし選挙は金かかるなあ 2010/06/27
-
恐る恐る食べてみる 2010/06/26
-
スポンサーサイト
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

△ PAGE UP