投稿日:2010-12-09 Thu
前回写真撮影のみで入らなかった台北花博。やはりどうしても早急に行っておかねばならなくなったのでちょうど時間が空いたこともあり客人と行って参りました。「昼飯も花博で」ということで民権西路で待ち合わせし、無料シャトルバスで圓山エリア入口に(圓山エリア入口写真はすでにうp済み)。
今回は悠遊カードで中に入りまずは圓山エリアのフードコートで昼飯食おうと思ったらもうテーブルは花博便当を喰らう台湾人で満席!おまけにそこらのベンチに座って一斉に便当食ってる姿は壮観の一言。さすが食事時間はキッチリ守る台湾人ですな(笑)
こりゃ便当食う隙間も無いわと便当はあきらめ、台湾ビールの出店があったので台湾ビール買ってまずは散策することにいたしました。
圓山エリアのお花畑

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

圓山エリアには「名人館(有名人館)」があり、テレサテンのパビリオンがあるのでまずはそちらに行って見ると、「入れ替え制」になっており入口で整理券を発行している模様。
それで整理券をもらったところ、整理券の時間がなんと「20:45」ですよ!こりゃダメだとあきらめてさらに進みます。しかし平日でこれはきついですね、
さらにいろいろ話題のパビリオンに行くも、短くて”半日待ち”。やはり博覧会は朝一で来て整理券ゲットしないと"負け"ですねorz
圓山エリアをあきらめ、すぐ隣の美術館エリアへ移動。
ここでは台北故事館に入れたので見てみると日本時代の台北なるビデオ上映中。先達の努力には頭が下がると同時に、日本時代の功績は功績として評価されていることは日本人として素直にうれしいものです。
美術館エリアをさらっと流して会場内無料「ハイブリッド」シャトルバスに乗って大佳河濱エリアに移動いたします。台湾のバスもいよいよハイブリッド化が始まってるんですね。
大佳河濱エリア。写真中央はイベントホール。今日はなんかのコンサートということでスルーします。

こちら"大佳河濱エリア"の売りはやはりこれでしょう。基隆河クルーズ(有料)

とりあえず様子見なので、15分クルーズ(80元)にトライいたしましょう。
15分クルーズの船「花博2号」。船好き♪

そしてバックで出航。ヨーソロー。しかし河なので全然揺れないし面白くないな(爆)

仕方ないので一生懸命救命胴衣の説明してくれる台湾女子でもじっくり見るか(核爆)。しかしこんな狭い河で仮にこの船沈没しても軽く20mも泳げば岸に着いちゃうし救命胴衣要らないな(笑)

船から見る圓山大飯店というのも新鮮かな。

15分のクルーズを終えてさすがに腹減ったので大佳河濱エリアのフードコートで炒麺と淡水魚丸湯(淡水つみれスープ)の食事。ビールは売ってないのでビール飲みたい方は持ち込み推奨(爆)
*食事関係は次回きっちり写真撮りますね。
そして一番人気の新生エリア。勿論パビリオン関係は整理券必要なのでスルーいたしました。

今回はさらっと流しましたが、次回は絶対人気パビリオン整理券ゲットでリベンジするぞお!
- 関連記事
-
-
華西街夜市と龍山寺 2011/02/14
-
結局「台北花博」へ行ってしまった 2010/12/09
-
訳ありで最新台北観光スポット(台北花博&台北101)写真撮影へ出かける【写真投票願い】 2010/12/05
-
スポンサーサイト
かなり詳しく花博がレポートされてるんで
おおよその感じはここでばっちりつかめました。
一日じゃ全部廻るのは無理そうっすね。
イベント好きなあたしとしては,是非行ってみたいですが!
花博だけに,やっぱり花がキレイよね。
一枚目の写真,すごい素敵だわ~。
で,兄さん,花博なんだからさぁ
もう少しお花畑の写真撮ってきてよ~!!
楽しみにしてるし~
おおよその感じはここでばっちりつかめました。
一日じゃ全部廻るのは無理そうっすね。
イベント好きなあたしとしては,是非行ってみたいですが!
花博だけに,やっぱり花がキレイよね。
一枚目の写真,すごい素敵だわ~。
で,兄さん,花博なんだからさぁ
もう少しお花畑の写真撮ってきてよ~!!
楽しみにしてるし~
こち様こんばんは。
> かなり詳しく花博がレポートされてるんで
> おおよその感じはここでばっちりつかめました。
> 一日じゃ全部廻るのは無理そうっすね。
> イベント好きなあたしとしては,是非行ってみたいですが!
パビリオン行くなら最低2日は欲しい感じですよ。またビールは持ち込み推奨です(爆
> 花博だけに,やっぱり花がキレイよね。
> 一枚目の写真,すごい素敵だわ~。
> で,兄さん,花博なんだからさぁ
> もう少しお花畑の写真撮ってきてよ~!!
> 楽しみにしてるし~
今度は子連れでまた行ってきますが、自分で来たらどうです?(笑
> かなり詳しく花博がレポートされてるんで
> おおよその感じはここでばっちりつかめました。
> 一日じゃ全部廻るのは無理そうっすね。
> イベント好きなあたしとしては,是非行ってみたいですが!
パビリオン行くなら最低2日は欲しい感じですよ。またビールは持ち込み推奨です(爆
> 花博だけに,やっぱり花がキレイよね。
> 一枚目の写真,すごい素敵だわ~。
> で,兄さん,花博なんだからさぁ
> もう少しお花畑の写真撮ってきてよ~!!
> 楽しみにしてるし~
今度は子連れでまた行ってきますが、自分で来たらどうです?(笑
2010-12-16 木 22:32:18 |
URL |
管理人
[編集]
はじめまして。時折まとめ読み状態ですが(^_^;;;、拝見しています。
12月に台湾に行った時は花博行けなかったのですが、再来週出掛ける際に台北で途中降機するのでその時にでも行ってみようかと思います。
記事が参考になります。やはり悠遊カードで入っちゃうのが楽なんでしょうね。
あんまり時間は取れなさそうなので、行ったって記録作るようなもんですが...
12月に台湾に行った時は花博行けなかったのですが、再来週出掛ける際に台北で途中降機するのでその時にでも行ってみようかと思います。
記事が参考になります。やはり悠遊カードで入っちゃうのが楽なんでしょうね。
あんまり時間は取れなさそうなので、行ったって記録作るようなもんですが...
2011-02-03 木 06:22:48 |
URL |
metrojp
[編集]
metrojp様新年快楽!
> はじめまして。時折まとめ読み状態ですが(^_^;;;、拝見しています。
はじめまして。読み方はご自由で(笑)
> 12月に台湾に行った時は花博行けなかったのですが、再来週出掛ける際に台北で途中降機するのでその時にでも行ってみようかと思います。
>
> 記事が参考になります。やはり悠遊カードで入っちゃうのが楽なんでしょうね。
悠遊カードは少し割引もあったかと思いますし、わざわざチケット買う手間もいらないので便利ですよ。
> あんまり時間は取れなさそうなので、行ったって記録作るようなもんですが...
私もそれとラジオ出演のネタ作りのためでした。終了前に子供連れてまた行こうと思ってます。
> はじめまして。時折まとめ読み状態ですが(^_^;;;、拝見しています。
はじめまして。読み方はご自由で(笑)
> 12月に台湾に行った時は花博行けなかったのですが、再来週出掛ける際に台北で途中降機するのでその時にでも行ってみようかと思います。
>
> 記事が参考になります。やはり悠遊カードで入っちゃうのが楽なんでしょうね。
悠遊カードは少し割引もあったかと思いますし、わざわざチケット買う手間もいらないので便利ですよ。
> あんまり時間は取れなさそうなので、行ったって記録作るようなもんですが...
私もそれとラジオ出演のネタ作りのためでした。終了前に子供連れてまた行こうと思ってます。
結局、先週の木曜日に花博ちょっとだけ見て来ました。小雨模様でしたが...
天候のせいもあるのか、圓山駅の所の入口から入りましたがチケット売り場もゲートも行列がなく(^_^;;;
学生団体の動員ご一行が多かったですね。そして花博弁当を食べる人達も一杯(笑)
早足で全エリアまで見る時間もとれなかったので、会期中にもう一回行きたい気もしています。
天候のせいもあるのか、圓山駅の所の入口から入りましたがチケット売り場もゲートも行列がなく(^_^;;;
学生団体の
早足で全エリアまで見る時間もとれなかったので、会期中にもう一回行きたい気もしています。
2011-03-03 木 04:47:36 |
URL |
metrojp
[編集]
metrojp様こんにちは。
> 結局、先週の木曜日に花博ちょっとだけ見て来ました。小雨模様でしたが...
肌寒い日でしたね。
> 天候のせいもあるのか、圓山駅の所の入口から入りましたがチケット売り場もゲートも行列がなく(^_^;;;
>
> 学生団体の動員ご一行が多かったですね。そして花博弁当を食べる人達も一杯(笑)
先月だったかウチの息子も幼稚園の遠足で行ったようです。やはり平日は学生団体が多いようですね。
花博便当食べました?
> 早足で全エリアまで見る時間もとれなかったので、会期中にもう一回行きたい気もしています。
あそこは半日あれば全部回れますが、人気パビリオンはやはり難しいですよね。ウチも日本から帰国したらリベンジ予定です。
> 結局、先週の木曜日に花博ちょっとだけ見て来ました。小雨模様でしたが...
肌寒い日でしたね。
> 天候のせいもあるのか、圓山駅の所の入口から入りましたがチケット売り場もゲートも行列がなく(^_^;;;
>
> 学生団体の
先月だったかウチの息子も幼稚園の遠足で行ったようです。やはり平日は学生団体が多いようですね。
花博便当食べました?
> 早足で全エリアまで見る時間もとれなかったので、会期中にもう一回行きたい気もしています。
あそこは半日あれば全部回れますが、人気パビリオンはやはり難しいですよね。ウチも日本から帰国したらリベンジ予定です。
2011-03-03 木 14:47:13 |
URL |
管理人
[編集]
> 肌寒い日でしたね。
寒い欧州から戻った翌日で装備も厚めだったせいか、余り寒いと思ってませんでした(^_^;;;;
> 花博便当食べました?
一瞬考えたんですが、席の空きが無くて雨なのでどっか席以外に座るわけにもいかないし、というのと無性に鵝肉食いたくなりまして、
台北鵝肉食堂ってところで食いました。(って管理人さんは鳥だめでしたっけ....)
> あそこは半日あれば全部回れますが、人気パビリオンはやはり難しいですよね。ウチも日本から帰国したらリベンジ予定です。
パビリオンはほぼ全く見れずでした。パビリオンも見たい所ですが、会場の上空が松山空港の進入経路のようですから、晴れた日に飛行機と花とで写真を撮ってみたい、と言う気もしてます。
寒い欧州から戻った翌日で装備も厚めだったせいか、余り寒いと思ってませんでした(^_^;;;;
> 花博便当食べました?
一瞬考えたんですが、席の空きが無くて雨なのでどっか席以外に座るわけにもいかないし、というのと無性に鵝肉食いたくなりまして、
台北鵝肉食堂ってところで食いました。(って管理人さんは鳥だめでしたっけ....)
> あそこは半日あれば全部回れますが、人気パビリオンはやはり難しいですよね。ウチも日本から帰国したらリベンジ予定です。
パビリオンはほぼ全く見れずでした。パビリオンも見たい所ですが、会場の上空が松山空港の進入経路のようですから、晴れた日に飛行機と花とで写真を撮ってみたい、と言う気もしてます。
2011-03-05 土 15:49:21 |
URL |
metrojp
[編集]
metrojp様こんにちは
> > 肌寒い日でしたね。
>
> 寒い欧州から戻った翌日で装備も厚めだったせいか、余り寒いと思ってませんでした(^_^;;;;
欧州装備なら台湾ではさすがに楽勝でしょう。
> > 花博便当食べました?
>
> 一瞬考えたんですが、席の空きが無くて雨なのでどっか席以外に座るわけにもいかないし、というのと無性に鵝肉食いたくなりまして、
> 台北鵝肉食堂ってところで食いました。(って管理人さんは鳥だめでしたっけ....)
昼時は席無いですよね~。ご存知のごとくガチョウはノーマークですので(汗)
> > あそこは半日あれば全部回れますが、人気パビリオンはやはり難しいですよね。ウチも日本から帰国したらリベンジ予定です。
>
> パビリオンはほぼ全く見れずでした。パビリオンも見たい所ですが、会場の上空が松山空港の進入経路のようですから、晴れた日に飛行機と花とで写真を撮ってみたい、と言う気もしてます。
圓山のMRT駅からあの花博フードコート上空にかけて超低空でアプローチしてくるのは迫力ありますね。私も今度動画とってみたいです。
> > 肌寒い日でしたね。
>
> 寒い欧州から戻った翌日で装備も厚めだったせいか、余り寒いと思ってませんでした(^_^;;;;
欧州装備なら台湾ではさすがに楽勝でしょう。
> > 花博便当食べました?
>
> 一瞬考えたんですが、席の空きが無くて雨なのでどっか席以外に座るわけにもいかないし、というのと無性に鵝肉食いたくなりまして、
> 台北鵝肉食堂ってところで食いました。(って管理人さんは鳥だめでしたっけ....)
昼時は席無いですよね~。ご存知のごとくガチョウはノーマークですので(汗)
> > あそこは半日あれば全部回れますが、人気パビリオンはやはり難しいですよね。ウチも日本から帰国したらリベンジ予定です。
>
> パビリオンはほぼ全く見れずでした。パビリオンも見たい所ですが、会場の上空が松山空港の進入経路のようですから、晴れた日に飛行機と花とで写真を撮ってみたい、と言う気もしてます。
圓山のMRT駅からあの花博フードコート上空にかけて超低空でアプローチしてくるのは迫力ありますね。私も今度動画とってみたいです。
2011-03-07 月 16:19:20 |
URL |
管理人
[編集]
△ PAGE UP