投稿日:2011-02-25 Fri
今日はPM1:30アポで彰化縣員林顧客訪問のためいつものように日産TIIDAで日帰り出張。出発時TIIDAすでに15万kmオーバーの150,110km。でもWISHと違ってノントラブル。TIIDAって安普請は隠し切れませんが「無事これ名馬のごとく」この距離でもトラブルが少ないのが良いです。

今日は天気もよく絶好のドライブ日和で気持ちよく国道一号中山高速を南下。
中山高速苗栗三義区間の直線ジェットコースター下り坂にて。カメラの性能が悪くて画面が赤っぽいのは勘弁ね。
[高画質で再生]
台湾中山高速(国道一号)苗栗三義のジェットコースター区間 [http://sns.fc2.com/\'>SNS]
そして台中。天気いいのでこのまま高雄までいきたくなってきます。

台中を過ぎ、目的地が彰化員林というと例の中華鍋貼といきたいところですが、朝食にハンバーガー食べて腹が減らないので、鍋貼はパスして1;30アポですがちょっと早めの1時すぎに顧客訪問(早い分には問題ないでしょう)。
1時間ほど打ち合わせして顧客工場を出たところでやっと腹が減ってきたので帰り道で何か食べようと思いながら高速を北上します。
行きは第一高速で来たので帰りは第二高速で戻ることにして第二高速の台湾最大の巨大サービスエリア「清水服務区」で休憩(軽食)することにいたしました。
いろいろ見て旗魚條焼(カジキマグロの腸詰ソーセージというか長いさつま揚げ)が気になったので食べてみようか。

1本80元、2本で150元というので2本大人買いしてカジキの腸詰食ってみましょう。
旗魚條焼(カジキマグロの腸詰)。魚肉を油で揚げているのでテンプラ(さつま揚げ)とも言えるし、腸詰にしているのでソーセージともいえるし、なんとも区別がつきにくいなあ。右側の赤いのはタレ。味は確かにカジキでした。

カジキ食って新竹まで高速で走ったのですが、渋滞しているようなので湖口インターで高速を降り、西濱快速公路に切り替えて6時過ぎに蘆洲到着。
TIIDA150,533km(本日の走行距離422.5km)。よく走るなあ。

蘆洲で太太(縮小コピー)と待ち合わせして義妹も来たので三重の家楽福で回転寿司食って買い物して帰宅。疲れた。
酔っ払ってブログ更新だと↑みたいな脈絡なきめちゃくちゃ文章になるんだなあ。
- 関連記事
-
-
松山空港と桃園空港をハシゴ~201105中南部出張1日目 2011/05/25
-
彰化出張と旗魚條焼(カジキマグロ腸詰ソーセージ) 2011/02/25
-
台中行ってお泊りだけ 2011/01/21
-
スポンサーサイト
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

△ PAGE UP