投稿日:2011-02-27 Sun
台湾は2月28日が「228記念日」で休みなので今年は2月26日から28日まで3連休。3月中旬に日本帰国することもあり3連休は宜蘭でゆっくり過ごすことにいたしまして、日曜は縮小コピーのリクエストで親戚たちを呼んでまたお好み焼きを作ることに。日曜の午後親戚たちが来て縮小コピーは親戚の子供と遊びだして楽しそうでしたが、お好み焼きの仕込みも終えた私は超絶ヒマだったのと、日産TIIDAも走行距離15万㌔を突破したこともありそろそろ次の車でも検討するため見に行こうかと、太太と昨年末に台湾発売したハイブリッドカーのホンダインサイトとフィット目当てで宜蘭ホンダへ出かけました。
宜蘭ホンダに着くとありましたよインサイト台湾仕様。お値段は何と99.9万元(日本円で約290万円)高っ!

ここで女性の営業が応対してきましていろいろ説明を受けます。
ホンダインサイト台湾仕様左ハンドルインパネ。日本仕様は乗ったことありませんがおそらくそのままハンドルだけ左にした模様。

インパネ点灯。

前席は普通に座れますが、後席は狭いというか天井が低いので圧迫感あり。比較車がティーダだから余計に狭く感じます。装備もクルーズコントロールや、オーディオ、オートエアコン、パドルシフトなどついてますが台湾仕様の定番である本革シートは無し。
しかし問題はやはりこれで99.9万元(諸費用入れると100万元オーバー)という値段でしょう。
インサイトはハイブリッドということもあり日本製の直輸入なので輸入関税とかも入っているのはわかるんですが、日本でほぼ同様の装備のLSというグレードと比較するとLSは223万円でオーディオつけても230万弱なので台湾仕様は日本と比べて60万円(約20万元)高いということになります。
さすがにこの値段じゃいくら燃費が多少良くても1500㏄クラスのガソリン車とのガソリン代差額を埋めるのは不可能ですね。せいぜい「ハイブリッド乗ってるぜ」という話のネタくらいか。
それで同じくホンダで一番安いフィット(台湾製)も見たのですが、値段聞いてびっくり。
オートエアコンも革シートも無い(オプションでも無し)1500㏄の普通のハッチバックが61万元(約175万円)ですよ!今のティーダ1800(本革シート、オートエアコンつき)より高いというのはどうもねえ。。。
同様の装備で日本と比較すると台湾仕様はエンジンが1500㏄になってますが13G(123万円)とほぼ同じ。
エンジンとオーディオ代で15万としても138万円相当の車が61万元(約175万円)ですからこれも日本より40万円近く高い計算。台湾のホンダは値段高いですわ。
同じクラスのトヨタヤリス(日本名ヴィッツ)と比べるとヤリスはほぼ同じ値段、排気量で装備が段違いに良い(オートエアコンも革シートもあり)ですし、日産LIVINA(日本名ノート?)になるとエンジンが1600㏄になり一番高いのが60.9万元とFITの一番安いやつよりさらに安いという。
トヨタは先日の一件で我が家のトヨタに対するイメージは地に落ちてるし、日産のLivinaもイマイチ。
あとは三菱コルトプラスとマツダ2(デミオ)がありますが、最近マツダはデザインが良いのでちょっと気になる存在。
ただ現状では太太もこれなら今のTIIDAまだ乗ったほうがいいというので、当分新車はお預けになりそうです。
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

ホンダ見てから実家に戻り、いつものようにお好み焼きパーティ。
初焼き。今回は野菜の水分が多かったためちょっと広がっちゃいました。

- 関連記事
-
-
急性胃腸炎で急患と聞いてやっちまいました>< 2011/03/22
-
【ハイブリッドカー】ホンダインサイト(HONDA INSIGHT)台湾仕様 2011/02/27
-
台湾トヨタはサービス悪い 2011/02/15
-
スポンサーサイト
ごぶさたしております。
台湾では、インサイトもフィットも高いんですね。
WISHは色々相変わらずですね。
ほんと一昔前のイタリア・フランス車みたいというか。
ネット上で、オーナーの掲示板などはあるのでしょうか。
それから、台湾トヨタに連絡したのは正当な手段だと思いますよ。
台湾でも、日米で昨年あたり言われていた「No.1のおごり」が顕在化しちゃってるような気がしますね。
ところで、1月は、TIIDAが販売台数1位になりましたね。
台湾では、インサイトもフィットも高いんですね。
WISHは色々相変わらずですね。
ほんと一昔前のイタリア・フランス車みたいというか。
ネット上で、オーナーの掲示板などはあるのでしょうか。
それから、台湾トヨタに連絡したのは正当な手段だと思いますよ。
台湾でも、日米で昨年あたり言われていた「No.1のおごり」が顕在化しちゃってるような気がしますね。
ところで、1月は、TIIDAが販売台数1位になりましたね。
凌志様おはようございます。
> ごぶさたしております。
> 台湾では、インサイトもフィットも高いんですね。
全体的に車の値段の高い台湾でもホンダは図抜けて高いです。記事にもあるとおりフィットなんか日本でいうところの廉価グレードですらこの有様で、インサイトもティーダの40万元増しですからもうカタログもらう気力もなかったですよ。
> WISHは色々相変わらずですね。
> ほんと一昔前のイタリア・フランス車みたいというか。
> ネット上で、オーナーの掲示板などはあるのでしょうか。
「消耗品」ならともかくこういった基幹部品が壊れるというのはちょっと勘弁してほしいですね。
> それから、台湾トヨタに連絡したのは正当な手段だと思いますよ。
> 台湾でも、日米で昨年あたり言われていた「No.1のおごり」が顕在化しちゃってるような気がしますね。
一担当者に言っても効果がないのはよくわかってますので、たいていは大元に直凸ですよ。台湾トヨタもこんな調子ですので次はもう考えません。
> ところで、1月は、TIIDAが販売台数1位になりましたね。
台湾ではプリウス(ハイブリッド、エコカー)旋風ありませんから(笑)
> ごぶさたしております。
> 台湾では、インサイトもフィットも高いんですね。
全体的に車の値段の高い台湾でもホンダは図抜けて高いです。記事にもあるとおりフィットなんか日本でいうところの廉価グレードですらこの有様で、インサイトもティーダの40万元増しですからもうカタログもらう気力もなかったですよ。
> WISHは色々相変わらずですね。
> ほんと一昔前のイタリア・フランス車みたいというか。
> ネット上で、オーナーの掲示板などはあるのでしょうか。
「消耗品」ならともかくこういった基幹部品が壊れるというのはちょっと勘弁してほしいですね。
> それから、台湾トヨタに連絡したのは正当な手段だと思いますよ。
> 台湾でも、日米で昨年あたり言われていた「No.1のおごり」が顕在化しちゃってるような気がしますね。
一担当者に言っても効果がないのはよくわかってますので、たいていは大元に直凸ですよ。台湾トヨタもこんな調子ですので次はもう考えません。
> ところで、1月は、TIIDAが販売台数1位になりましたね。
台湾ではプリウス(ハイブリッド、エコカー)旋風ありませんから(笑)
2011-03-05 土 09:25:20 |
URL |
管理人
[編集]
△ PAGE UP