すでにショールームには白と銀の2台が展示してあり、おそらくシビック目当てと思われる若い人が結構います。中に入ると早速セールス氏に「シビックですか?」と。
前もってネット等で情報はある程度知っていたので、実車をじっくり拝見。デザインは可もなく不可もなく、なんかシビックって代を重ねるごとに平凡になっていくような。。。
シルバーの最上級車の運転席にも座って見ました。インパネは2段重ねでなかなか面白いけどハンドルのデザインがなんか狙いすぎ。
助手席に座ったセールス氏の説明では90%の部品が日本から来ているので、クオリティは日本仕様と変わらないらしい。これでNT729,000のプライスでセールス曰く「値引きはありません」。まあフル装備とは言え台湾で売っている1800cc同クラスの車と比べて明らかに割高です。だって私のWISHは2000cc7人乗りフルオプションで定価NT785,000、値引き後価格NT700,000だもん。
すっかり買う気をなくした私は、セールス氏に「太太が使う車だから太太と直接話して」と言ってぶらぶらしてました。
で、話が終わったらしく出てきた太太曰く、
「このシビックはデザインもいいし、検討してもいいね」
だってor2=3
私の好みで言えばこのシビック買うならマツダ3かフォードフォーカス買うよ。どうせ私が金払うんだから!
- 関連記事
-
-
日産TIIDAもそろそろ出るかな 2006/04/14
-
HONDA CIVIC新型台湾デビュー 2006/04/08
-
初めて 2006/04/07
-
スポンサーサイト
>「値引きはありません」
うぉぉ、超強気のセールスですねぇ。NT729,000って日本だと500万円くらいの買い物?(汗)
ホンダと台湾って何かあるのか?と思って検索したら↓みたいな逸話があるんですね。何かそれらしい話のような。
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/question_detail.php?queId=7706126
うぉぉ、超強気のセールスですねぇ。NT729,000って日本だと500万円くらいの買い物?(汗)
ホンダと台湾って何かあるのか?と思って検索したら↓みたいな逸話があるんですね。何かそれらしい話のような。
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/question_detail.php?queId=7706126
結構強気ですよ。他社がそこそこ値引きするところで、値引きなしですから。値引きも車購入の楽しみの一つと考えれば、あまり面白くないです。
本田創業者の話は私も知っていましたが、やはり「違い」ますよね。
本田創業者の話は私も知っていましたが、やはり「違い」ますよね。
高いっ!日本円で300万近くあればめちゃくちゃいいの買えますよね。
はじめは値引きされなくてもそのうち安くなんるんでしょうね。CDの2回目のプレスみたいにおまけもついてきそうです。^^
台湾の免許は持っているので中古車の購入を検討したことがありますが、車代も維持費もバカ高いので結局やめました。台北では停めるスペースもないですし困ったものです。
はじめは値引きされなくてもそのうち安くなんるんでしょうね。CDの2回目のプレスみたいにおまけもついてきそうです。^^
台湾の免許は持っているので中古車の購入を検討したことがありますが、車代も維持費もバカ高いので結局やめました。台北では停めるスペースもないですし困ったものです。
>本田創業者の話は私も知っていましたが、やはり「違い」ますよね。
小学校に入った頃父親が数回仕事で台湾に行った際に「台湾の人は根意義正しいし仕事熱心だ」と褒めていたのをよく覚えています。技術支援とか協力の機会は韓国の方が圧倒的に「甘やかされていた」のは間違いないところでその辺が台湾の底力という感じがしますよね。
ウチのオヤジ何かも「たった数回行っただけなのに毎年年賀状をくださる」と大変感激してましたから、いかにもありそうな話だという気はしました。
小学校に入った頃父親が数回仕事で台湾に行った際に「台湾の人は根意義正しいし仕事熱心だ」と褒めていたのをよく覚えています。技術支援とか協力の機会は韓国の方が圧倒的に「甘やかされていた」のは間違いないところでその辺が台湾の底力という感じがしますよね。
ウチのオヤジ何かも「たった数回行っただけなのに毎年年賀状をくださる」と大変感激してましたから、いかにもありそうな話だという気はしました。
>高いっ!日本円で300万近くあればめちゃくちゃいいの買えますよね。
はじめは値引きされなくてもそのうち安くなんるんでしょうね。CDの2回目のプレスみたいにおまけもついてきそうです。^^
さすがに高いですよね。まあモデル末期になれば安くなるし装備もサービスで付いてくるんですが。
>台湾の免許は持っているので中古車の購入を検討したことがありますが、車代も維持費もバカ高いので結局やめました。台北では停めるスペースもないですし困ったものです。
うちは夫婦とも仕事で必要なのでどうしても2台になっちゃうんですよ。駐車場は買いました。
>ウチのオヤジ何かも「たった数回行っただけなのに毎年年賀状をくださる」と大変感激してましたから、いかにもありそうな話だという気はしました。
これ日台交流にまつわるちょっといい話ですね。交流はこうありたいという見本みたいなものですね。
はじめは値引きされなくてもそのうち安くなんるんでしょうね。CDの2回目のプレスみたいにおまけもついてきそうです。^^
さすがに高いですよね。まあモデル末期になれば安くなるし装備もサービスで付いてくるんですが。
>台湾の免許は持っているので中古車の購入を検討したことがありますが、車代も維持費もバカ高いので結局やめました。台北では停めるスペースもないですし困ったものです。
うちは夫婦とも仕事で必要なのでどうしても2台になっちゃうんですよ。駐車場は買いました。
>ウチのオヤジ何かも「たった数回行っただけなのに毎年年賀状をくださる」と大変感激してましたから、いかにもありそうな話だという気はしました。
これ日台交流にまつわるちょっといい話ですね。交流はこうありたいという見本みたいなものですね。
台湾シビック発売されましたか。アコード、CR-Vに次いでようやく3車種目のホンダ車ですね。元シビックオーナーとしては、新型はあまりにコンセプトが違いすぎ、興味の対象外だったのですが、ジャーナリズムの評判は悪くないので一度試乗しようと思います。
シビック、ティーダ、フォーカス、マツダ3の選択は悩ましいですね。
台湾での、VWゴルフの価格帯はそれらより上なのでしょうか?
たしかディーゼルが出ましたよね。
シビック、ティーダ、フォーカス、マツダ3の選択は悩ましいですね。
台湾での、VWゴルフの価格帯はそれらより上なのでしょうか?
たしかディーゼルが出ましたよね。
凌志様
一時台湾では販売が無かったシビックですが、とうとう8代目となりました。まあ「シビック」という名前の車がアコードやカムリクラスの値段で出てきたのはちょっと?です。VWゴルフTDIはありますが、これも価格が98万ですよ。さすがにセカンドカーとしては高すぎですね。
一時台湾では販売が無かったシビックですが、とうとう8代目となりました。まあ「シビック」という名前の車がアコードやカムリクラスの値段で出てきたのはちょっと?です。VWゴルフTDIはありますが、これも価格が98万ですよ。さすがにセカンドカーとしては高すぎですね。
>管理人様
ロングステイするほどの暇と金はないものの、今日の台湾にまた行ってくればいいのにと思うのですが、オヤジは会社の命令でもなければ飛行機に乗らないんですよね。大学の頃熊本ナンバーの車で東京に仕事に来ておりました。(途中どこかに寄ったとは言っていましたが)(爆)
私は衝動的な行動が好きで、22日頃にちょろっと台湾に行こうかと思って空席紹介したのですが、CIしか空席がない・・・・BRかCXのキャン待ちしても緊急発券手数料がかかるからGW明けか6月ですかなぁ。
オヤジは台湾=ゴルフという印象が強いようで、ゴルフをしない私が突然台湾リピーター化したのが不思議なようですが。(汗)
ロングステイするほどの暇と金はないものの、今日の台湾にまた行ってくればいいのにと思うのですが、オヤジは会社の命令でもなければ飛行機に乗らないんですよね。大学の頃熊本ナンバーの車で東京に仕事に来ておりました。(途中どこかに寄ったとは言っていましたが)(爆)
私は衝動的な行動が好きで、22日頃にちょろっと台湾に行こうかと思って空席紹介したのですが、CIしか空席がない・・・・BRかCXのキャン待ちしても緊急発券手数料がかかるからGW明けか6月ですかなぁ。
オヤジは台湾=ゴルフという印象が強いようで、ゴルフをしない私が突然台湾リピーター化したのが不思議なようですが。(汗)
衝動的な行動好きですよ(爆
>オヤジは台湾=ゴルフという印象が強いようで、ゴルフをしない私が突然台湾リピーター化したのが不思議なようですが。(汗)
そういえば顧客の台湾メーカー副社長からもらった本間ゴルフのフルセット最近使ってないなあ。。。来週あたり久々に「練習場(笑)」に行こうかなあ。でもまっすぐ飛ばないだろうな(自爆テロ)
>オヤジは台湾=ゴルフという印象が強いようで、ゴルフをしない私が突然台湾リピーター化したのが不思議なようですが。(汗)
そういえば顧客の台湾メーカー副社長からもらった本間ゴルフのフルセット最近使ってないなあ。。。来週あたり久々に「練習場(笑)」に行こうかなあ。でもまっすぐ飛ばないだろうな(自爆テロ)
△ PAGE UP