投稿日:2013-02-07 Thu
2013旧正月で7泊8日台湾一周3日目。前日夕食から戻ってから焼酎に切り替えたので目覚めも良く、家族が別棟のレストランへ朝食食いに行っている間に朝風呂。この日の予定は關仔嶺から屏東経由で台東知本温泉まで移動するだけなので、午前中關仔嶺温泉區のもう一つの名所水火同源を見に行くことにいたしました。
水火同源とは天然ガス(火)と湧水(水)が一緒に湧きだして常に天然ガスが燃えているという珍しいところ。關仔嶺温泉からさらに山奥に行ったところにあり、車で2~30分くらいかかります。
水火同源入口の看板。水火同源公園に入ると食堂や土産物屋が数軒並んでおり、炒め物やソーセージなど売ってます。朝食食ってませんがさすがに炒麺とか重いので後でコンビニで買うことにします。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

さらに奥に進むとドラゴンが描かれた壁。しかしこの日も2月上旬なのに27℃と暑い。

そして水火同源。確かに池が燃えているようにも見えます。昼間だったので火が目立ちませんが夜に来たらけっこうメラメラ燃え上がっているように見えるんでしょう。いずれ夜にもう一度見てみたいものです。

写真だけではわかりにくいので動画も撮ってきました。ほかの観光客が記念写真撮るのに「いーあーるさん(1.2.3)」うるさいですが。
このメラメラと燃えているのを見てついついこれを思い出してしまった自分がここにいる。
いや、MV内容にはいろいろツッコミたい気持ちはよ~くわかる(笑)ただ単に4:35からのアレが言いたかっただけなので勘弁してほしい(爆)
水火同源のすぐ横にあった説明パネル。さすが日本人にも親切です。

台湾の他の観光名所同様、ここも見どころというか売りは水火同源だけなのでサクッと見て終わり、台東を目指すことにしました。しかしさらに暑くなってきたぞ。

屏東萬巒豬腳編に続く~
- 関連記事
-
-
真夏日の屏東海岸沿いで萬巒豬腳の昼食~2013旧正月で7泊8日台湾一周3日目昼食編 2013/02/07
-
【動画あり】台南關仔嶺の名所「水火同源」に行ってみる~2013旧正月で7泊8日台湾一周3日目水火同源編 2013/02/07
-
泥温泉で有名な台南關仔嶺温泉「儷景溫泉會館時尚館」にチェックイン~2013旧正月で7泊8日台湾一周2日目關仔嶺編 2013/02/06
-
スポンサーサイト
△ PAGE UP