投稿日:2013-06-22 Sat
土曜日ですが太太は午後内湖の某液晶メーカーで打ち合わせ、縮小コピーは天母で塾とそれぞれ忙しい。その中で一番"暇"な私はトヨタ行って86台湾仕様の試乗で暇つぶしです(爆)そういう事情あって夕食は外食にしようということになり今回選んだのが台北101など台北のオシャレエリア信義区の統一阪急百貨に出店した日本の和食ファミレス"上都和食さと"。
"さと"と言えば4年ほど前に日本帰国した際に一度行きましたが普通の大衆向け和食ファミレスだった記憶がありますが、台湾ではなぜか高級路線デビューの模様。しかし吉野家にせよサイゼリアにせよユニクロにせよワタミにせよ各種ラーメン店にせよ日本では明らかに庶民向けチェーンなのに台湾進出(台湾デビュー)すると高級志向(価格や出店場所)になるというステータスロンダリング癖があるのでここも気をつけねば(笑)
夕方5時過ぎに車で天母で縮小コピーお迎えし、太太とは現地集合することになっているのでそのままMRT台北市政府駅横の統一阪急百貨へ向かいます。
午後6時過ぎに統一阪急に到着。予約は午後7時なのでまずは統一阪急の広場で一服。
統一阪急と台北101ビルの位置関係はこんな感じ。

統一阪急百貨。台湾ではいまだ百貨店信仰根強いです。

縮小コピーが「お腹すいた」というので先に"さと"に行くもまだ席が空いてないというので仕方なく順番待ち。土曜ということもあり客一杯です。

7時前にやっと席が空いて案内されると程なくして太太も到着。私と縮小コピーで999元の2人セットをオーダーし、太太は海鮮ちらしセットをそれぞれオーダー。2人セットは台湾で最近流行りと思われる数種類の料理を自分でセレクトするスタイルでした。
2人用コースで子供の嗜好優先で今回選んだのは、
*だし巻き玉子
*豚肉すき焼き鍋with季節のご飯
*寿司セット
*揚げ物2種(イカフライ&豚カツ)
というラインナップ。
もちろんビールもオーダーしてしばし待ちます。
まずは子供用の出し巻き玉子。まだビール来ない。

そして寿司セット。マグロと白身は私、甘エビは太太、海苔巻きは子供。この時点でまだビール来ない。

豚肉すき焼きwithうどん。私のつたない記憶からするとすき焼きってまずは肉をわりしたでいただいてその後、野菜や豆腐行くものと思ってましたが、こちらはどちらかというとすき焼き風味の台湾式しゃぶしゃぶ鍋。ただ甘辛の風味が気に入ったらしく肉は3分の2子供が食いました。

2人用セットのキノコ混ぜご飯。よほど腹減ってたのかこちらもほとんど子供が食いつくし。

しかしここまで来てもいまだビール出ず。いやこれが生ジョッキだと学生時代に居酒屋バイトした経験あるので多少時間かかるのは理解できますがここは缶ビールですよ。それこそ冷蔵庫から缶ビール出して客にもってけばいいだけなのに料理より遅いというのは理解し難い段取りの悪さ。というか家樂福の特売で1缶25元で売ってる台湾金牌缶ビールを3倍以上の80元とかボッタクリ価格で出してるのにこれだけ出るの遅いって絶対注文忘れてるだろ。これが鼎泰豐なら注文したら即刻それも超レアな台湾金牌“生”ビール(金牌ビールはたいていどこにでもありますがその生は希少)持ってきてミニスカートの店員さんが栓抜いてグラスに注ぐとこまでやってくれるくらいですよ。店員さんのこのお酌サービスで100元と考えたらビールなんてもうタダ見たいなもんですよ。これが「モノ」ではなく「サービス」を売るということでしょう。
そう考えると“サービス”が売りのはずの日本資本がそのサービスで台湾資本に、それも後出しじゃんけんで思いっきり負けてるというのは如何なものでしょうか?
やっと缶ビールも来て太太の海鮮ちらし定食も出てきまして、太太も海鮮ちらし定食食い終わったところで太太ちらし定食足りないからということで鶏から揚げ単品で追加オーダー。そういえば2人コースの揚げ物2種まだでてこねえ。何この段取りの悪さ。おまけに店員が「料理は全部来ましたか」とか聞きに来る始末で「揚げ物まだ来てないよ」と客に言わせるくらいでオーダー管理もクソも無いのが丸わかり。しかし飲食店でオーダーした料理がここまで遅いというのは致命的ですよ。本家日本のさとより高い値段つけて高級店気取ってる割りに店舗管理グダグダじゃないか。
催促を受けてやっと出てきたイカフライ。こんなものオーダー受けた時点でフライヤーにぶっ込んでおけばすき焼き鍋と同時くらいに出せるだろうに。

太太が後から追加オーダーした鶏から揚げが先に出てきました。ほら揚げ物なんて早いだろ。

そして最後にやっと出てきた2人コース揚げ物2品目の豚カツ。"追加オーダーした鶏から揚げ"より後に出てくる時点でオーダー忘れられてたのがよくわかる"逸品"です。つうかコースなんだから客に言われる前に順番に出せよまったく。

最後はすき焼き風鍋で鍋焼きうどん作って〆。すき焼き用の生卵は黄身を見る限りは新鮮でしたがやはり海外で生卵はやばいので鍋で茹でてそれぞれ太太と縮小コピーが片付けておしまい。
帰りがけに外で一服。101は青のイルミネーションでした。

- 関連記事
-
-
宜蘭から野菜果物の大量差し入れもらって一緒にCOSTCOで買物 2013/06/30
-
和食ファミレス「上都和食さと統一阪急店」はちょっと残念でした 2013/06/22
-
PASPIのテイクアウトグラタン&インラインローラースケート 2013/06/17
-
スポンサーサイト
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

"さと"と言えば4年ほど前に日本帰国した際に一度行きましたが普通の大衆向け和食ファミレスだった記憶がありますが、台湾ではなぜか高級路線デビューの模様。しかし吉野家にせよサイゼリアにせよユニクロにせよワタミにせよ各種ラーメン店にせよ日本では明らかに庶民向けチェーンなのに台湾進出(台湾デビュー)すると高級志向(価格や出店場所)になるというステータスロンダリング癖があるのでここも気をつけねば(笑) >>
小生 台湾では吉野家しか知りませんが、納得です。
台湾の方が日本好き?は経験して理解できます。が もっと庶民的値段で提供するの日本企業の役目?合弁で?台湾企業の思惑も推察されますが同感です。
ステータスロンダリング癖の国に行きたいですが、諸般の事情で(休み取れず、金なし)行けません! 勉強になります。
どうぞ これからも良き記事をお願いします。
小生 台湾では吉野家しか知りませんが、納得です。
台湾の方が日本好き?は経験して理解できます。が もっと庶民的値段で提供するの日本企業の役目?合弁で?台湾企業の思惑も推察されますが同感です。
ステータスロンダリング癖の国に行きたいですが、諸般の事情で(休み取れず、金なし)行けません! 勉強になります。
どうぞ これからも良き記事をお願いします。
2013-06-27 木 17:24:37 |
URL |
一都民
[編集]
一都民さまこんにちは。
> "さと"と言えば4年ほど前に日本帰国した際に一度行きましたが普通の大衆向け和食ファミレスだった記憶がありますが、台湾ではなぜか高級路線デビューの模様。しかし吉野家にせよサイゼリアにせよユニクロにせよワタミにせよ各種ラーメン店にせよ日本では明らかに庶民向けチェーンなのに台湾進出(台湾デビュー)すると高級志向(価格や出店場所)になるというステータスロンダリング癖があるのでここも気をつけねば(笑) >>
>
> 小生 台湾では吉野家しか知りませんが、納得です。
吉野家も台湾ではファミレス路線でオサーン風味を期待すると失望です(笑)
> 台湾の方が日本好き?は経験して理解できます。が もっと庶民的値段で提供するの日本企業の役目?合弁で?台湾企業の思惑も推察されますが同感です。
> ステータスロンダリング癖の国に行きたいですが、諸般の事情で(休み取れず、金なし)行けません! 勉強になります。
> どうぞ これからも良き記事をお願いします。
ロイヤルホストやモスバーガーなどは元々日本でのステータスもちょっと高めなので台湾でも違和感はありませんが、ここであげたチェーンはもうちょっと考えてほしいですね。
> "さと"と言えば4年ほど前に日本帰国した際に一度行きましたが普通の大衆向け和食ファミレスだった記憶がありますが、台湾ではなぜか高級路線デビューの模様。しかし吉野家にせよサイゼリアにせよユニクロにせよワタミにせよ各種ラーメン店にせよ日本では明らかに庶民向けチェーンなのに台湾進出(台湾デビュー)すると高級志向(価格や出店場所)になるというステータスロンダリング癖があるのでここも気をつけねば(笑) >>
>
> 小生 台湾では吉野家しか知りませんが、納得です。
吉野家も台湾ではファミレス路線でオサーン風味を期待すると失望です(笑)
> 台湾の方が日本好き?は経験して理解できます。が もっと庶民的値段で提供するの日本企業の役目?合弁で?台湾企業の思惑も推察されますが同感です。
> ステータスロンダリング癖の国に行きたいですが、諸般の事情で(休み取れず、金なし)行けません! 勉強になります。
> どうぞ これからも良き記事をお願いします。
ロイヤルホストやモスバーガーなどは元々日本でのステータスもちょっと高めなので台湾でも違和感はありませんが、ここであげたチェーンはもうちょっと考えてほしいですね。
2013-07-01 月 18:50:51 |
URL |
管理人
[編集]
△ PAGE UP