投稿日:2014-09-13 Sat
下水ラード事件さらに延焼中。モスバーガーや大手インスタントラーメン、月餅などどんどん出てくること。モスバーガーのカツカレーバーガーとか自分もろにビンゴですわ。そういうことで台湾の食の安全に赤信号点ってるので自分なりに対策しようと思います。
今日の昼食。私の下水ラード対策ファイナルアンサーはこれ(笑↓

- 関連記事
-
-
もう食っちゃえ。マクドナルドの新製品「胡麻豬排堡」 2014/09/16
-
モスバーガーもビンゴ。下水ラード防衛対策のファイナルアンサー? 2014/09/13
-
中秋スーパームーンと揚げ物控えて叉焼焼肉飯 2014/09/09
-
スポンサーサイト
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

管理者様
台湾は、下水油で混乱ですが、桃園空港で太陽餅をよく土産で
かいました。それも該当するそうで。 どれだけ健康被害があるのかな?
下水油が入っていると分かれば、不味く感じ、知らなければ美味しいと
思う難しさかな。日本の役人さんが日本ではあり得ないと言っていましたが
対岸の火事では無い気がします。少し食品界にいたのでグレーな部分も
ありましたょ。
台湾は、下水油で混乱ですが、桃園空港で太陽餅をよく土産で
かいました。それも該当するそうで。 どれだけ健康被害があるのかな?
下水油が入っていると分かれば、不味く感じ、知らなければ美味しいと
思う難しさかな。日本の役人さんが日本ではあり得ないと言っていましたが
対岸の火事では無い気がします。少し食品界にいたのでグレーな部分も
ありましたょ。
2014-09-14 日 09:31:51 |
URL |
通りすがりさん
[編集]
通りすがりさまはじめまして。
> 管理者様
>
> 台湾は、下水油で混乱ですが、桃園空港で太陽餅をよく土産で
>
> かいました。それも該当するそうで。 どれだけ健康被害があるのかな?
太陽餅業者も被害者みたいです。
>
> 下水油が入っていると分かれば、不味く感じ、知らなければ美味しいと
>
> 思う難しさかな。日本の役人さんが日本ではあり得ないと言っていましたが
>
> 対岸の火事では無い気がします。少し食品界にいたのでグレーな部分も
>
> ありましたょ。
この問題のマズいところは業務用というところでしょうか。
スーパーの棚に並んでいるものであれば買わないという選択できますが、今回の問題は業務用なのでどこまで汚染されているか報道や発表資料でしか判断できないわけで、そこが恐慌を招いているわけですね。
ウチは脂を使って無さそうな食材を自炊することで対策してます。
> 管理者様
>
> 台湾は、下水油で混乱ですが、桃園空港で太陽餅をよく土産で
>
> かいました。それも該当するそうで。 どれだけ健康被害があるのかな?
太陽餅業者も被害者みたいです。
>
> 下水油が入っていると分かれば、不味く感じ、知らなければ美味しいと
>
> 思う難しさかな。日本の役人さんが日本ではあり得ないと言っていましたが
>
> 対岸の火事では無い気がします。少し食品界にいたのでグレーな部分も
>
> ありましたょ。
この問題のマズいところは業務用というところでしょうか。
スーパーの棚に並んでいるものであれば買わないという選択できますが、今回の問題は業務用なのでどこまで汚染されているか報道や発表資料でしか判断できないわけで、そこが恐慌を招いているわけですね。
ウチは脂を使って無さそうな食材を自炊することで対策してます。
2014-09-16 火 02:59:48 |
URL |
管理人
[編集]
よく業務スーパーに行きます。プロ向けの食材がたくさんあります。科学調味料(グルタミンソーダ)ですが、日本の味の素はなく、中国製、台湾製、韓国製と味の素から見ると安いです。冷凍食材はほとんど中国製、少し韓国製、食用油は買ったことがないので判りませんが、飲食店向け食材は中国製が一番多く、韓国は次?台湾も欧米もと色々あります。あれだけ外国の安い物を売っているので、食用油を多く使用する企業(店)はなるべく安く買うために、下水油も当然? 知らないで買っているでしょうね! あるいはもっと安い本場の大陸製もあるかも?ちなみに私は日本製も安いので日本製を主に買ってます!
2014-09-16 火 14:29:18 |
URL |
愛読者
[編集]
愛読者さまこんばんは。
> よく業務スーパーに行きます。プロ向けの食材がたくさんあります。科学調味料(グルタミンソーダ)ですが、日本の味の素はなく、中国製、台湾製、韓国製と味の素から見ると安いです。冷凍食材はほとんど中国製、少し韓国製、食用油は買ったことがないので判りませんが、飲食店向け食材は中国製が一番多く、韓国は次?台湾も欧米もと色々あります。あれだけ外国の安い物を売っているので、食用油を多く使用する企業(店)はなるべく安く買うために、下水油も当然? 知らないで買っているでしょうね! あるいはもっと安い本場の大陸製もあるかも?ちなみに私は日本製も安いので日本製を主に買ってます!
業務用はやはり中国製食材が多いんですね。つまり日本で外食すると中国産を食ってる可能性が高いということですか。でもきちんと原産国表記しているだけ良心的な気がします。少なくとも日本製を買うという選択肢があるわけですが、でも日本製と書かれていても加工品ならその上流でどうなってるかワカランのも面倒ですね、
> よく業務スーパーに行きます。プロ向けの食材がたくさんあります。科学調味料(グルタミンソーダ)ですが、日本の味の素はなく、中国製、台湾製、韓国製と味の素から見ると安いです。冷凍食材はほとんど中国製、少し韓国製、食用油は買ったことがないので判りませんが、飲食店向け食材は中国製が一番多く、韓国は次?台湾も欧米もと色々あります。あれだけ外国の安い物を売っているので、食用油を多く使用する企業(店)はなるべく安く買うために、下水油も当然? 知らないで買っているでしょうね! あるいはもっと安い本場の大陸製もあるかも?ちなみに私は日本製も安いので日本製を主に買ってます!
業務用はやはり中国製食材が多いんですね。つまり日本で外食すると中国産を食ってる可能性が高いということですか。でもきちんと原産国表記しているだけ良心的な気がします。少なくとも日本製を買うという選択肢があるわけですが、でも日本製と書かれていても加工品ならその上流でどうなってるかワカランのも面倒ですね、
2014-09-16 火 20:08:15 |
URL |
管理人
[編集]
△ PAGE UP