投稿日:2014-10-10 Fri
10月10日は雙十節(建国記念日)で祝日になるため今年は10月10日~12日まで3連休。3連休ということで宜蘭から呼ばれてましたが土日以外連休の少ない台湾ではこうした連休ではみんな一気に出かけ大渋滞になることが予想されるため敢えて台北ごもり。雙十節初日はあいにくの雨だったので桃園のTAIMALLでも行こうかと昼前に出かけたものの、高速入口ですでに高速乗り入れ待ち渋滞始まってたため早々と心が折れて、10月15日まで有効の600元分サービス券期限切れ前に使いきるため夕食で行くはずだった吉星飲茶に昼食べに行くことにいたしました。しかし今週は火曜に飲茶、水曜夜に20人ほどで酸菜白肉鍋&四川料理の大宴会、木曜に鼎泰豐で小籠包、そして金曜にまた飲茶となかなかのグルメ週です。
南京東路の地下駐車場に車停めて店に行ってみると連休のためかすでに順番待ち客でいっぱい。まあ車停めちゃったし休日はどこ行っても同じだろうからということで番号札もらってひたすら待ち、50分ほど待ってやっとテーブルに案内されます。
いっぱい腹空かせてまるで食べないと死んでしまうかのごとく自分でメニュー選ぶ縮小コピー。私は水分補給しないと死んでしまうので台湾金牌ビールをオーダーします。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

まずは燒味雙拼(チャーシューと油鶏の香港ロースト肉2種のせ)が来ました。まあ包丁で切って皿に盛るだけだから早いわな。少なくとも半分以上は自称肉大王が食いました。

臘味蘿蔔糕(大根餅)。3個ありますが撮影前に1個取られてます。

揚州炒飯。ムキエビタップリのあっさり塩味チャーハン。どちらかと言えば私は広東かた焼きそばが好みですが子供はご飯(チャーハン)党なので子供がいるときはほとんどチャーハンです。

清炒芥蘭菜(芥菜炒め)。なぜか飲茶系に多い苦みのある野菜。

泰式炸蝦餅(タイ式エビコロッケ)。写真下の甘辛ソースつけて食べます。

明蝦韭菜餃(クルマエビとニラの蒸し餃子)。皮に小麦粉を使う北方の餃子(水餃子)に対し皮に米粉を使って蒸篭で蒸すのが南方(香港とか広東とか)の餃子。でも毎日食べるなら普通の水餃子とか鍋貼がよろしい。

京星蝦餃皇(エビ蒸し餃子)。なんかさっきからエビがいっぱいかぶってる気がしますが気のせい気のせい。

他にも卵スープとかとってよく食いました。600元サービス券と5%割引の会員カードあるから結構強気です(笑)
最後はデザートで〆。太太はタピオカミルク、子供は桃ソフト。
桃ソフトタワーがドーン。

- 関連記事
-
-
BELLINI PASTA PASTAでイタリアン誕生ディナー 2014/10/31
-
雙十節3連休初日は50分待ちの吉星飲茶で飲茶ランチ 2014/10/10
-
スマホNOKIA LUMIAカメラで撮影してみたオサーン飲み会 2014/10/01
-
スポンサーサイト
△ PAGE UP