投稿日:2006-10-24 Tue
久々に新規客先開拓しようと思い立ち先週そこに電話したら、「じゃあ来週来て」という話になったので、急遽既存顧客の訪問も兼ねて南部に出張に行くことにしました。まだまだフットワーク軽いな俺様w
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

車での出張ですが今回もマイWISHではなく太太の日産TIIDAで。どうせ太太は仕事休んで宜蘭実家で静養してるので車使わないし、何より、
このクソ車早く乗り潰して次の車買おう!
と最近心に誓ったんですwちなみにマイWISHは1年の走行距離約25,000km(現在30,000KM以上)。太太TIIDAはまだ1年経ってませんが、やはり月2,000km以上は乗ってるので年にして少なくとも約25,000km。2人X2台で年間の走行距離合計は50,000kmになります。。。って走りすぎか?
それで私の南部出張などの長距離をTIIDAで行くことにすればさらにTIIDAの走行距離は伸びますので、下手するとTIIDAは年40,000kmも夢じゃなくなります(って何の夢だ?)。年間40,000kmなら3年で120,000kmでしょ?そしたら太太へ乗り換えの説得もスムーズに行くというもんだ(笑
じゃあすぐ買い換えろよ!となりがちですが、そこは大人の事情(なにがだ?)でそこはさすがにすぐに買い換えというのも難しいですし、どうせコストダウンが最優先で安普請の車なんで10万KM越えた辺りでいろいろトラブルが出てくるでしょうから、やはりここはオーソドックスに乗り潰し作戦で。。。
さて午後の約束ですから午前中に出発。高速道路をひたすら南下します。私はトイレ休憩もほとんどしないので、いつものように楊梅で降りてマックのドライブスルーで朝食セットを買い、走りながら食事(法律で禁止されてないしw)。
新竹で第2高速にシフトしてさらに高雄を目指して南下します。台南の手前で南部の代表的な都市「嘉義」インターの看板です、

↑しかしここを通るたびにこの看板(ガラスが汚れていて見にくいですが、右側の看板「竹崎」「民雄」)を見るといつも思うんですが、「竹崎民雄(たけざきたみお)」と読んでしまいます(笑
「竹崎、民雄」は日本人が見れば「たけざきたみお」と読んでしまい、高雄の「阿蓮」インターの英語地名表記「ALIAN」は欧米人が読むとやっぱり「エイリアン」になるんでしょうか。
そうそうこのあたりでそろそろガソリン残量がやばくなり始めます。まあもともと出発時に半分くらいだったのでこんなもんでしょうが。燃料節約のため少しペースを落としてます。しかし納車から4ヶ月ちょいでこの走行距離ですよ!

脳内地図をサーチした結果によるとこの先の東山服務区(東山サービスエリア)にガソリンスタンドがありそこで給油。満タン法で計算すると約10km/㍑ちょい。やはり燃費は当初の宣伝ほどはよくない。
ガソリン満タンにしてさらに南へ。むき出しの山肌のトンネルへ向かって走るシチュエーションってワイルドで結構好みです。

山肌のトンネルを抜けるとすぐに高雄市内へ連絡する高速国道10号東西線への分岐。まっすぐ行くと屏東になります。

そして1号高速の終点まで行き、台湾唯一の海底トンネルに入り海鮮で有名な「旗津」に。

この海底トンネルですが、イメージとしては首都高大井南~13号地(お台場)を徹底的にショボくした感じ。オートバイ専用道(右側の高くなっているところ)が併設されている辺りが台湾的ですね。
今夜は星辰大飯店(シチズンホテル)で宿泊。長距離走って疲れたので飯食ってからおとなしく部屋でネットして寝ましたw
- 関連記事
-
-
10月台湾南部出張2日目~高雄~台南行ったりきたり 2006/10/25
-
10月台湾南部出張1日目~台北~高雄 2006/10/24
-
日産TIIDAで台湾一周旅行3日目~台南關仔嶺~台北 2006/10/14
-
スポンサーサイト
>走りながら食事(法律で禁止されてないしw)。
出たー。(汗)
北回帰線をまたぐと周りの景色もまた風情が違うんでしょうね。
出たー。(汗)
北回帰線をまたぐと周りの景色もまた風情が違うんでしょうね。
tsubamerailstar様
>北回帰線をまたぐと周りの景色もまた風情が違うんでしょうね。
一番はっきり分かるのが高雄縣に入ってからですね。一山越えるとどうっからどうやってみてもマジで南国の景色ですよ。
>北回帰線をまたぐと周りの景色もまた風情が違うんでしょうね。
一番はっきり分かるのが高雄縣に入ってからですね。一山越えるとどうっからどうやってみてもマジで南国の景色ですよ。
2006-10-31 火 01:36:44 |
URL |
tw_dot_com
[編集]
△ PAGE UP