投稿日:2015-11-09 Mon
201511日本帰国(9日目)最終日。土曜は家でクレジットカード盗用処理し、前日の日曜は友人ファミリーと墓参りして居酒屋で一杯。そしてこの日は台湾に‘帰国’です。今回はちょっとした勘違いというかミスで桃園-成田空港便にしてしまったため台湾まで帰るのに横浜から成田空港まで移動しなければなりません。でも次から日本帰国(横浜)は成田止めて松山-羽田に決めたのでこれが日本帰省最後の成田です。
この日のフライトは17:55発のチャイナエアラインCI17なので午後ゆっくり家を出て成田エクスプレス乗って成田に移動です。ほぼお土産で埋まったスーツケースは一足先に空港宅急便で成田に送ってあるので荷物も2つのみ。
横浜駅14:29発成田エクスプレスで成田へ。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

成田エクスプレス専用乗車口案内

新型の成田エクスプレスNEX35号入線。昔の車両は引退?

特急成田エクスプレス35号成田空港行き横浜駅発車
特急成田エクスプレス35号成田空港行き品川駅発車
5時前に空港第2ビル到着。

成田空港第2に着きまずは空港宅急便で送ったスーツケースを受け取りとっととチェックインします。できるだけ荷物減らしたかったのでスーツケースとガーメントバッグを何とか預かってもらいショルダーバッグだけに減量。

チェックインも済ませたところでカード会社ラウンジに行くと満席。何とか1人分席あったのでビール1本飲みながらWIFIで最後のメールチェックしてから出国手続きのためイミグレへ。

イミグレで台湾のe-Gateと同様の電子化入出国システム自動化ゲートがあったので申請手続きし早速自動化ゲートで出国手続き。これで台湾日本両国で自動ゲート入出国できるようになりました。
最後に免税店で白い恋人とか東京バナナなどお土産購入し、一服しながら搭乗待ち。
帰りの中華航空エアバスA330-300型。そういえばボーイング747はもう数年乗ってないな。

成田空港72番ゲート。しかし台湾人観光客が多いこと。

CI17便機内食。チキンと魚というので当然魚を選択します。もちろんビールも。

ガーッと飲んで寝て起きたらそろそろ桃園到着。

桃園空港に着きイミグレ前の免税店で酒とタバコ(自家用)買い、e-Gateでさくっと入国しましたが荷物はなかなか出てこず割と最後のほうにやっと出てきました。
1人なのにお土産などでカートいっぱいの荷物。

平日ですが太太と縮小コピーが迎えに来てくれて車に積み込み9日ぶりの我が家に無事帰宅しました。
- 関連記事
-
-
JAPAN(ALL KYUSHU)RAIL PASS届いた 2016/01/07
-
【動画】最後(にしたい)のNEX乗車と成田空港発フライトで台湾へ~201511日本帰国最終日 2015/11/09
-
【朗報】日本で台湾のクレジットカード不正使用(盗用)決着~201511日本帰国7日目 2015/11/07
-
スポンサーサイト
ご無沙汰してます。
カードの不正利用の件、ご愁傷様です。私もやられたことあるのですが手続きが面倒だし迷惑ですよね。
無事に解決されたようで何よりです。
成田エクスプレスの昔の車輌は5年ほど前に運用から外れて、廃車されたもの、長野電鉄に譲渡されて活躍されてるもの、あとは改装されて東武線直通の特急に転用されてるものがあるようです。
そういえば、新しい車輌は沿線付近に住んでいるのでよく見るものの、乗ったことがまだないかもしれません。乗るのはスカイライナーばかりでして(^_^;;;
余談ですが、管理人氏が日本にいらしてるタイミングは台北国際旅展見に行ったりで台湾に行ってました。
カードの不正利用の件、ご愁傷様です。私もやられたことあるのですが手続きが面倒だし迷惑ですよね。
無事に解決されたようで何よりです。
成田エクスプレスの昔の車輌は5年ほど前に運用から外れて、廃車されたもの、長野電鉄に譲渡されて活躍されてるもの、あとは改装されて東武線直通の特急に転用されてるものがあるようです。
そういえば、新しい車輌は沿線付近に住んでいるのでよく見るものの、乗ったことがまだないかもしれません。乗るのはスカイライナーばかりでして(^_^;;;
余談ですが、管理人氏が日本にいらしてるタイミングは台北国際旅展見に行ったりで台湾に行ってました。
metrojpさまこんにちは
> ご無沙汰してます。
>
> カードの不正利用の件、ご愁傷様です。私もやられたことあるのですが手続きが面倒だし迷惑ですよね。
> 無事に解決されたようで何よりです。
貴殿もやられましたか!金銭被害はなかったもののまったくもって忌々しいです。ケチの付いたカードはどうしました?
> 成田エクスプレスの昔の車輌は5年ほど前に運用から外れて、廃車されたもの、長野電鉄に譲渡されて活躍されてるもの、あとは改装されて東武線直通の特急に転用されてるものがあるようです。
へえ~、廃車はもったいないような気がしますが再利用されているんですね。いい車両だったので台湾にも欲しいところです。
> そういえば、新しい車輌は沿線付近に住んでいるのでよく見るものの、乗ったことがまだないかもしれません。乗るのはスカイライナーばかりでして(^_^;;;
うちの実家は横浜なのでスカイライナーは縁が無いというかスカイライナーに乗るまでが面倒なのでやはりNEXになっちゃいます。まあ次回以降帰国することがあれば羽田入りなのでスカイライナーはともかくNEX乗車ももう機会無いかも?
> 余談ですが、管理人氏が日本にいらしてるタイミングは台北国際旅展見に行ったりで台湾に行ってました。
入れ違いですね。
> ご無沙汰してます。
>
> カードの不正利用の件、ご愁傷様です。私もやられたことあるのですが手続きが面倒だし迷惑ですよね。
> 無事に解決されたようで何よりです。
貴殿もやられましたか!金銭被害はなかったもののまったくもって忌々しいです。ケチの付いたカードはどうしました?
> 成田エクスプレスの昔の車輌は5年ほど前に運用から外れて、廃車されたもの、長野電鉄に譲渡されて活躍されてるもの、あとは改装されて東武線直通の特急に転用されてるものがあるようです。
へえ~、廃車はもったいないような気がしますが再利用されているんですね。いい車両だったので台湾にも欲しいところです。
> そういえば、新しい車輌は沿線付近に住んでいるのでよく見るものの、乗ったことがまだないかもしれません。乗るのはスカイライナーばかりでして(^_^;;;
うちの実家は横浜なのでスカイライナーは縁が無いというかスカイライナーに乗るまでが面倒なのでやはりNEXになっちゃいます。まあ次回以降帰国することがあれば羽田入りなのでスカイライナーはともかくNEX乗車ももう機会無いかも?
> 余談ですが、管理人氏が日本にいらしてるタイミングは台北国際旅展見に行ったりで台湾に行ってました。
入れ違いですね。
2015-11-27 金 12:58:48 |
URL |
管理人
[編集]
こんにちは。
>貴殿もやられましたか!金銭被害はなかったもののまったくもって忌々しいです。ケチの付いたカードはどうしました?
実は過去に2度食らいまして、1度目はツクモのネットショッピングだったかで与信だけで決済は掛からなかったんだけど、使ったか?、と問い合わせが来て使ってなかったのでカード発行替え。
もう1度はクレジットじゃなくてデビットカードでして、オンラインゲームサイトで使われて、発行会社に問い合わせて、警察に届けだして保険で処理されて返金はされたのですが、USドル建てで為替で損をするという(苦笑)。
警察では使わないようしてもらった方が、ってそら使わなきゃ被害でないけどカード使うなっていうのかよ、と...
>へえ~、廃車はもったいないような気がしますが再利用されているんですね。いい車両だったので台湾にも欲しいところです。
インドネシアとかには中古で輸出したりしているようですが、台湾では新製した車輌しか走ってないですものね。
>うちの実家は横浜なのでスカイライナーは縁が無いというかスカイライナーに乗るまでが面倒なのでやはりNEXになっちゃいます。まあ次回以降帰国することがあれば羽田入りなのでスカイライナーはともかくNEX乗車ももう機会無いかも?
確かに台北だと松山~羽田線がありますしね。私も一時は羽田にシフトしてましたが、いまの職場が日暮里に近いのと、LCC使うこともたまにあったりで成田使うのが多くて京成にウエイトが掛かってます。
松山機場といえば、台北市政府サイドは桃園に全面移転してくれ、っていう話が報道されたりしているようですが、実際のところはどうなんでしょうね。とりあえずのポーズなんでしょうか?
桃園も開業延び延びの機場捷運が走ってくれれば、と待ち焦がれてますが...
>貴殿もやられましたか!金銭被害はなかったもののまったくもって忌々しいです。ケチの付いたカードはどうしました?
実は過去に2度食らいまして、1度目はツクモのネットショッピングだったかで与信だけで決済は掛からなかったんだけど、使ったか?、と問い合わせが来て使ってなかったのでカード発行替え。
もう1度はクレジットじゃなくてデビットカードでして、オンラインゲームサイトで使われて、発行会社に問い合わせて、警察に届けだして保険で処理されて返金はされたのですが、USドル建てで為替で損をするという(苦笑)。
警察では使わないようしてもらった方が、ってそら使わなきゃ被害でないけどカード使うなっていうのかよ、と...
>へえ~、廃車はもったいないような気がしますが再利用されているんですね。いい車両だったので台湾にも欲しいところです。
インドネシアとかには中古で輸出したりしているようですが、台湾では新製した車輌しか走ってないですものね。
>うちの実家は横浜なのでスカイライナーは縁が無いというかスカイライナーに乗るまでが面倒なのでやはりNEXになっちゃいます。まあ次回以降帰国することがあれば羽田入りなのでスカイライナーはともかくNEX乗車ももう機会無いかも?
確かに台北だと松山~羽田線がありますしね。私も一時は羽田にシフトしてましたが、いまの職場が日暮里に近いのと、LCC使うこともたまにあったりで成田使うのが多くて京成にウエイトが掛かってます。
松山機場といえば、台北市政府サイドは桃園に全面移転してくれ、っていう話が報道されたりしているようですが、実際のところはどうなんでしょうね。とりあえずのポーズなんでしょうか?
桃園も開業延び延びの機場捷運が走ってくれれば、と待ち焦がれてますが...
metrojpさまこんにちは
> こんにちは。
>
>
> >貴殿もやられましたか!金銭被害はなかったもののまったくもって忌々しいです。ケチの付いたカードはどうしました?
>
> 実は過去に2度食らいまして、1度目はツクモのネットショッピングだったかで与信だけで決済は掛からなかったんだけど、使ったか?、と問い合わせが来て使ってなかったのでカード発行替え。
日本でもあるんですね!これは日本カードも気をつけねば。
> もう1度はクレジットじゃなくてデビットカードでして、オンラインゲームサイトで使われて、発行会社に問い合わせて、警察に届けだして保険で処理されて返金はされたのですが、USドル建てで為替で損をするという(苦笑)。
> 警察では使わないようしてもらった方が、ってそら使わなきゃ被害でないけどカード使うなっていうのかよ、と...
もしかして海外(台湾)でカード使いました?それともドメスティックオンリー?
>
> >へえ~、廃車はもったいないような気がしますが再利用されているんですね。いい車両だったので台湾にも欲しいところです。
>
> インドネシアとかには中古で輸出したりしているようですが、台湾では新製した車輌しか走ってないですものね。
美化されてるかも知れませんが旧NEXってやたら乗り心地よかった記憶があるので、もったいないなあ。。と。最近の台鉄日本製新型特急車両は振り子傾斜式というのもありますがやたら揺れる印象が強い(特に宜蘭-花蓮間のフルパワー爆走)です。
> >うちの実家は横浜なのでスカイライナーは縁が無いというかスカイライナーに乗るまでが面倒なのでやはりNEXになっちゃいます。まあ次回以降帰国することがあれば羽田入りなのでスカイライナーはともかくNEX乗車ももう機会無いかも?
>
> 確かに台北だと松山~羽田線がありますしね。私も一時は羽田にシフトしてましたが、いまの職場が日暮里に近いのと、LCC使うこともたまにあったりで成田使うのが多くて京成にウエイトが掛かってます。
日暮里なら京成スカイライナー一択ですね。自分も日暮里なら成田でしょう。
>
> 松山機場といえば、台北市政府サイドは桃園に全面移転してくれ、っていう話が報道されたりしているようですが、実際のところはどうなんでしょうね。とりあえずのポーズなんでしょうか?
>
> 桃園も開業延び延びの機場捷運が走ってくれれば、と待ち焦がれてますが...
我が家のほぼ上空が松山への航路且つ最終着陸態勢なのでアレ落ちたら大惨事だなあと見るたびに思います。でも松山は軍用も兼ねてるし街中で便利なので移転はないんじゃないかと。特に台湾が「陥落」した際に政府要人の脱出用ですから。。
機場捷運は空港というより桃園球場の目の前に駅あるんで来シーズン前に開通してほしいものです(爆)
> こんにちは。
>
>
> >貴殿もやられましたか!金銭被害はなかったもののまったくもって忌々しいです。ケチの付いたカードはどうしました?
>
> 実は過去に2度食らいまして、1度目はツクモのネットショッピングだったかで与信だけで決済は掛からなかったんだけど、使ったか?、と問い合わせが来て使ってなかったのでカード発行替え。
日本でもあるんですね!これは日本カードも気をつけねば。
> もう1度はクレジットじゃなくてデビットカードでして、オンラインゲームサイトで使われて、発行会社に問い合わせて、警察に届けだして保険で処理されて返金はされたのですが、USドル建てで為替で損をするという(苦笑)。
> 警察では使わないようしてもらった方が、ってそら使わなきゃ被害でないけどカード使うなっていうのかよ、と...
もしかして海外(台湾)でカード使いました?それともドメスティックオンリー?
>
> >へえ~、廃車はもったいないような気がしますが再利用されているんですね。いい車両だったので台湾にも欲しいところです。
>
> インドネシアとかには中古で輸出したりしているようですが、台湾では新製した車輌しか走ってないですものね。
美化されてるかも知れませんが旧NEXってやたら乗り心地よかった記憶があるので、もったいないなあ。。と。最近の台鉄日本製新型特急車両は振り子傾斜式というのもありますがやたら揺れる印象が強い(特に宜蘭-花蓮間のフルパワー爆走)です。
> >うちの実家は横浜なのでスカイライナーは縁が無いというかスカイライナーに乗るまでが面倒なのでやはりNEXになっちゃいます。まあ次回以降帰国することがあれば羽田入りなのでスカイライナーはともかくNEX乗車ももう機会無いかも?
>
> 確かに台北だと松山~羽田線がありますしね。私も一時は羽田にシフトしてましたが、いまの職場が日暮里に近いのと、LCC使うこともたまにあったりで成田使うのが多くて京成にウエイトが掛かってます。
日暮里なら京成スカイライナー一択ですね。自分も日暮里なら成田でしょう。
>
> 松山機場といえば、台北市政府サイドは桃園に全面移転してくれ、っていう話が報道されたりしているようですが、実際のところはどうなんでしょうね。とりあえずのポーズなんでしょうか?
>
> 桃園も開業延び延びの機場捷運が走ってくれれば、と待ち焦がれてますが...
我が家のほぼ上空が松山への航路且つ最終着陸態勢なのでアレ落ちたら大惨事だなあと見るたびに思います。でも松山は軍用も兼ねてるし街中で便利なので移転はないんじゃないかと。特に台湾が「陥落」した際に政府要人の脱出用ですから。。
機場捷運は空港というより桃園球場の目の前に駅あるんで来シーズン前に開通してほしいものです(爆)
2015-11-28 土 15:10:17 |
URL |
管理人
[編集]
管理人さま、こんばんは。
>もしかして海外(台湾)でカード使いました?それともドメスティックオンリー?
カード自体はVISAデビットで台湾に限らず海外で使ってはいますねぇ。怪しい店では使っていないつもりではいますが、日本でも過去に決済端末に装置仕込まれてとか、ATMに装置付けてとか手口はありますからね...
そのトラブル以降は、普段は利用額上限を下げたりとかいう小手先の対策めいたことは最近やってます。
>美化されてるかも知れませんが旧NEXってやたら乗り心地よかった記憶があるので、もったいないなあ。。と。最近の台鉄日本製新型特急車両は振り子傾斜式というのもありますがやたら揺れる印象が強い(特に宜蘭-花蓮間のフルパワー爆走)です。
なるほど。確かに台湾で活躍する車輌は特急型は曲線での走行性能重視ですし、車の性質がちょっと違いますものね。
それこそEMU自強とかPP自強のリプレースするときには何か、って欲しい感じでしょうか。
>我が家のほぼ上空が松山への航路且つ最終着陸態勢なのでアレ落ちたら大惨事だなあと見るたびに思います。でも松山は軍用も兼ねてるし街中で便利なので移転はないんじゃないかと。特に台湾が「陥落」した際に政府要人の脱出用ですから。。
なるほど、確かに共用空港だから民間は移転させても、ってことはありますね。国際線は桃園いってもしょうがないとしても、国内線は飛行時間も短いだけに移転したら離島路線は残ったとしても不便そう...
>機場捷運は空港というより桃園球場の目の前に駅あるんで来シーズン前に開通してほしいものです(爆)
この前のプレミア12の時になるまで余り気にしてなかったのですが、確かに桃園の球場は高鐵駅が近くて便利そうでしたね(笑)
>もしかして海外(台湾)でカード使いました?それともドメスティックオンリー?
カード自体はVISAデビットで台湾に限らず海外で使ってはいますねぇ。怪しい店では使っていないつもりではいますが、日本でも過去に決済端末に装置仕込まれてとか、ATMに装置付けてとか手口はありますからね...
そのトラブル以降は、普段は利用額上限を下げたりとかいう小手先の対策めいたことは最近やってます。
>美化されてるかも知れませんが旧NEXってやたら乗り心地よかった記憶があるので、もったいないなあ。。と。最近の台鉄日本製新型特急車両は振り子傾斜式というのもありますがやたら揺れる印象が強い(特に宜蘭-花蓮間のフルパワー爆走)です。
なるほど。確かに台湾で活躍する車輌は特急型は曲線での走行性能重視ですし、車の性質がちょっと違いますものね。
それこそEMU自強とかPP自強のリプレースするときには何か、って欲しい感じでしょうか。
>我が家のほぼ上空が松山への航路且つ最終着陸態勢なのでアレ落ちたら大惨事だなあと見るたびに思います。でも松山は軍用も兼ねてるし街中で便利なので移転はないんじゃないかと。特に台湾が「陥落」した際に政府要人の脱出用ですから。。
なるほど、確かに共用空港だから民間は移転させても、ってことはありますね。国際線は桃園いってもしょうがないとしても、国内線は飛行時間も短いだけに移転したら離島路線は残ったとしても不便そう...
>機場捷運は空港というより桃園球場の目の前に駅あるんで来シーズン前に開通してほしいものです(爆)
この前のプレミア12の時になるまで余り気にしてなかったのですが、確かに桃園の球場は高鐵駅が近くて便利そうでしたね(笑)
metrojpさまこんにちは
> 管理人さま、こんばんは。
>
> >もしかして海外(台湾)でカード使いました?それともドメスティックオンリー?
>
> カード自体はVISAデビットで台湾に限らず海外で使ってはいますねぇ。怪しい店では使っていないつもりではいますが、日本でも過去に決済端末に装置仕込まれてとか、ATMに装置付けてとか手口はありますからね...
端末や装置に仕込まれたら対応のしようがないですね。
> そのトラブル以降は、普段は利用額上限を下げたりとかいう小手先の対策めいたことは最近やってます。
上限下げたら下げたで高額もの買うときに面倒だったりしますね。私も以前それで面倒な思いしました。
>
> >美化されてるかも知れませんが旧NEXってやたら乗り心地よかった記憶があるので、もったいないなあ。。と。最近の台鉄日本製新型特急車両は振り子傾斜式というのもありますがやたら揺れる印象が強い(特に宜蘭-花蓮間のフルパワー爆走)です。
>
> なるほど。確かに台湾で活躍する車輌は特急型は曲線での走行性能重視ですし、車の性質がちょっと違いますものね。
> それこそEMU自強とかPP自強のリプレースするときには何か、って欲しい感じでしょうか。
台鉄は新幹線開通後は西部幹線から東部幹線に特急の力入れてるので今後もタロコやプユマなどの振り子タイプ押しでしょうね。私の場合振り子もそうですがあの通勤電車みたいなインバータ音も特急列車らしく感じられない要素(ディーゼル音は逆に旅情があって良い)だと感じてます。
>
> >我が家のほぼ上空が松山への航路且つ最終着陸態勢なのでアレ落ちたら大惨事だなあと見るたびに思います。でも松山は軍用も兼ねてるし街中で便利なので移転はないんじゃないかと。特に台湾が「陥落」した際に政府要人の脱出用ですから。。
>
> なるほど、確かに共用空港だから民間は移転させても、ってことはありますね。国際線は桃園いってもしょうがないとしても、国内線は飛行時間も短いだけに移転したら離島路線は残ったとしても不便そう...
時間帯によってはおそらく金門島定期便と思しきC130輸送機も見かけますので完全廃止は厳しいでしょうね。
>
> >機場捷運は空港というより桃園球場の目の前に駅あるんで来シーズン前に開通してほしいものです(爆)
>
> この前のプレミア12の時になるまで余り気にしてなかったのですが、確かに桃園の球場は高鐵駅が近くて便利そうでしたね(笑)
桃園國際棒球場(青埔球場)はまさに「駅前」になりますから開通後は機場捷運で観戦です。
> 管理人さま、こんばんは。
>
> >もしかして海外(台湾)でカード使いました?それともドメスティックオンリー?
>
> カード自体はVISAデビットで台湾に限らず海外で使ってはいますねぇ。怪しい店では使っていないつもりではいますが、日本でも過去に決済端末に装置仕込まれてとか、ATMに装置付けてとか手口はありますからね...
端末や装置に仕込まれたら対応のしようがないですね。
> そのトラブル以降は、普段は利用額上限を下げたりとかいう小手先の対策めいたことは最近やってます。
上限下げたら下げたで高額もの買うときに面倒だったりしますね。私も以前それで面倒な思いしました。
>
> >美化されてるかも知れませんが旧NEXってやたら乗り心地よかった記憶があるので、もったいないなあ。。と。最近の台鉄日本製新型特急車両は振り子傾斜式というのもありますがやたら揺れる印象が強い(特に宜蘭-花蓮間のフルパワー爆走)です。
>
> なるほど。確かに台湾で活躍する車輌は特急型は曲線での走行性能重視ですし、車の性質がちょっと違いますものね。
> それこそEMU自強とかPP自強のリプレースするときには何か、って欲しい感じでしょうか。
台鉄は新幹線開通後は西部幹線から東部幹線に特急の力入れてるので今後もタロコやプユマなどの振り子タイプ押しでしょうね。私の場合振り子もそうですがあの通勤電車みたいなインバータ音も特急列車らしく感じられない要素(ディーゼル音は逆に旅情があって良い)だと感じてます。
>
> >我が家のほぼ上空が松山への航路且つ最終着陸態勢なのでアレ落ちたら大惨事だなあと見るたびに思います。でも松山は軍用も兼ねてるし街中で便利なので移転はないんじゃないかと。特に台湾が「陥落」した際に政府要人の脱出用ですから。。
>
> なるほど、確かに共用空港だから民間は移転させても、ってことはありますね。国際線は桃園いってもしょうがないとしても、国内線は飛行時間も短いだけに移転したら離島路線は残ったとしても不便そう...
時間帯によってはおそらく金門島定期便と思しきC130輸送機も見かけますので完全廃止は厳しいでしょうね。
>
> >機場捷運は空港というより桃園球場の目の前に駅あるんで来シーズン前に開通してほしいものです(爆)
>
> この前のプレミア12の時になるまで余り気にしてなかったのですが、確かに桃園の球場は高鐵駅が近くて便利そうでしたね(笑)
桃園國際棒球場(青埔球場)はまさに「駅前」になりますから開通後は機場捷運で観戦です。
2015-11-29 日 14:15:24 |
URL |
管理人
[編集]
△ PAGE UP