投稿日:2016-02-04 Thu
旧正月前5泊6日九州乗り鉄旅行6日目。博多から特急きらめき2号で小倉に行き乗り換えて門司港行くつもりでしたが、小倉から下関にもすぐ行けるので予定変更して小倉発下関行き普通電車で下関行くことにしました。10時41分発普通下関行き

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

下関行き普通電車。小倉-下関間というまさに関門海峡スペシャルです。

これから関門トンネル。関門トンネルも初めてです。

ほんの10数分で下関着。下関も初めてきましたがこれで今回の旅行では九州だけでなく本州の土も踏んだことになります。

下関駅。台湾人の太太いわく「台湾人は学校で下関(馬関)条約を習うから下関という地名は台湾人には印象深い」そう。確かに1895年に下関条約で清国から日本に割譲されたため台湾は日本の植民地になったわけで台湾史ではまさに「試験に出る」日本の地名でしょうね。

下関2F入口。

下関駅を出るとなんともヨーロッパ風な建物。何か歴史的な建物かと思ったら結婚式場だって。

帰りの電車まで30分ほどあるのでちょっと駅の周りを散策。港のほうまで行ってみます。
海峡ゆめタワー

下関港国際ターミナル。フェリー航路の行き先が中国青島(チンタオ)と韓国釜山の2択のみとかこれまた

ターミナルまで行って時間も迫ってきたので下関観光はこれで終わりまた下関駅に戻ります。

下関11:31発小倉行き普通電車でまた「九州」に戻ります。40分弱の下関観光でした。

下関から関門トンネルを越えて1駅の門司駅で門司港に行くため乗り換え。

門司港行き普通電車に乗り換え。この赤い電車は初乗り。

門司港駅に到着。京急でいえばまさに浦賀だな。

- 関連記事
-
-
門司港レトロ散策して門司港名物クジラ焼きカレーのランチ~旧正月前5泊6日九州乗り鉄旅行6日目 2016/02/04
-
普通列車で台湾人には印象深い下関訪問してから門司港駅へ~旧正月前5泊6日九州乗り鉄旅行6日目 2016/02/04
-
【動画】JR九州787系特急きらめきで小倉へ~旧正月前5泊6日九州乗り鉄旅行6日目 2016/02/04
-
スポンサーサイト
△ PAGE UP