投稿日:2016-05-30 Mon
この日は暑かったんですが排骨飯という気分でもなかったので昼は刀削麺。刀削榨菜肉絲麵(ザーサイロース-刀削麺)70元。あっさりスープの刀削麺です。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

さて本題。
日本でもチラシ配りやティッシュ配りなどあり、こういった「宣伝配布もの」は人通りの多い駅前が多かったと記憶してます。私も花粉症の時期は駅前ティッシュに大いにお世話になったものです。
そして台湾。前にも書きましたが台湾にもこういった広告チラシやティッシュ配りがありますが、その配布場所が日本とはちょっと変わってますというか日本ではまずありえない場所で配ってます。
それは交差点です。
交差点で信号待ちの車やバイクに先頭から順番に1台ずつチラシを配って回り、信号が青になると歩道や中央分離帯に避難し信号が赤になるとまた配布するという繰り返し。一応公道上なので交通法規の危険行為として見つかると罰金なんですがいたちごっこ状態のようでいたるところで配布してます。
これまでの経験で配布されてるチラシの種類では店関係は非常に少なく、新築分譲マンションと當舖(質屋)の資産系が両巨頭と言えるでしょう。
そうです、資産系広告として考えると駅前で配るよりいまだ車所有が日本以上にステイタスである台湾では車を持っている≒財力がある(可能性が高い)として非常に合理的な広告手段と考えられます。また車を持っている人であればその新築マンションへのフリーなアクセス手段(自家用車)もあるわけで有効な宣伝対象でもあると考えられます。
そして當舖(質屋)。台湾の街中で「當」を○で囲った看板を目にしますがこれが台湾の質屋。台湾の質草では動産(車やバイク)が多いようでやはり交差点でチラシ配布してますが、不動産が車相手なのに対して質屋は車とバイクの両方が対象のようで、私も今日バイク乗ってたら質屋のチラシもらいました。
しかしチラシ配りというのは日本でも台湾でも「もらってもらう」のが大変なのは共通らしく、日本ではティッシュという実用品ですが台湾でも「紙ごみ(あえて言おうゴミであるとbyギレン)」ではなくいろいろ趣向を凝らしてます。
例えば、
新築マンション広告入りクリアファイル:これもらってからブログネタにしようと思ってたんですが痛恨の紛失。一見チラシなんですがもらってみたらまさに広告入りのクリアファイルで「ここまでやるか」と驚きました。
ティッシュ:これは前にもネタにしたくらい一般的になってます。
そして今日バイク移動中に交差点でもらったのがこれ。
當舖(質屋)広告入りメモ帳。これは考えてます。メモ用紙はあって邪魔になるもので無し、バイク移動中でもかさばらないのでスクーターのフロントポケットに放り込めるサイズなので受取率?高くなりますね。さらにメモ帳+ボールペン付きというのもあったな。

メモ帳中身。広告チラシなのでしっかり連絡先入りですが実用には困らないところがミソ。まあよく考えますな。

仕事終わり帰宅してこの日の夕食は刺身盛り合わせ。
台湾の刺身盛り合わせ。マグロ赤身、サーモンと脂ののった白身の3種。以前の厚切りぶつ切りより少し進化してますが盛り付けは「もっと頑張りましょう」

刺身と来たらやはり清酒でしょう。
台湾製玉泉清酒と江戸切子。江戸切子で呑むと台湾製甘口清酒もそれなりに美味く感じる。。。かも

- 関連記事
-
-
あけましておめでとうございます。元旦から空気嫁ない嫁にあきれる 2017/01/01
-
【台湾チラシ事情】台湾質屋のアイデアチラシ&台湾式刺身盛り合わせ 2016/05/30
-
【台湾企業の役職】追記しました&最近の弁当は油っこいな 2016/05/19
-
スポンサーサイト
管理人様、こんにちは。
台湾製の清酒もあるのですね。しかも日本統治時代から連綿と続いているとは。
台湾に今度行った時に飲んでみたいと思います。
台湾製の清酒もあるのですね。しかも日本統治時代から連綿と続いているとは。
台湾に今度行った時に飲んでみたいと思います。
2016-06-02 木 12:09:54 |
URL |
hiro
[編集]
hiroさまこんにちは
> 管理人様、こんにちは。
>
> 台湾製の清酒もあるのですね。しかも日本統治時代から連綿と続いているとは。
> 台湾に今度行った時に飲んでみたいと思います。
これはめちゃくちゃ甘口ですよ。1本150元と安いのでぜひ試してみてください。
> 管理人様、こんにちは。
>
> 台湾製の清酒もあるのですね。しかも日本統治時代から連綿と続いているとは。
> 台湾に今度行った時に飲んでみたいと思います。
これはめちゃくちゃ甘口ですよ。1本150元と安いのでぜひ試してみてください。
2016-06-03 金 17:18:36 |
URL |
管理人
[編集]
△ PAGE UP