投稿日:2016-06-05 Sun
いやもう失態も失態の大失態。前日鉄路で宜蘭入りしせっかく持ってきたNIKON D5100+外付けストロボで婚約式バッチリ撮影したのにSDカード不調で全写真データ飛んでしまいました(泣)。ビデオはしっかり残ってたのが不幸中の幸いでしたが、SDカードデータ復旧ソフト入れたらトロイの木馬侵入されるし、データサルベージできたのが1枚きりだったしまさに踏んだり蹴ったり。婚約式を終えて宜蘭礁渓からの帰り道はコンデジ使ったため写真と動画残ってたので乗り鉄編のみアップします。
今回は車じゃないため礁渓駅まで義妹②に送ってもらいました。
カードリーダが付いた礁渓駅改札口。我々の列車は16:11発(2分遅れ)の177次嘉義行き自強号。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

礁渓の駅名看板。昔の青地の手書き風の看板のほうが味があったな

ホーム反対側に砂利貨車を引いたディーゼル機関車入線。花蓮あたりから川砂利運んでる模様。

下りプユマ号通過。そういえばこの列車は未乗車です。

そして我々の韓国製E1000型PP自強號が礁渓駅に入ってきました。このところディーゼル自強ばっかでPP乗るのは久しぶり。

PP自強號車内。考えてみればこの自強も前後に機関車をもつ客車列車ですね。私の席は一番前。1号車の一番前席ということは全乗客の一番先頭座席ということでこれは狙ってもなかなか無理でしょう。

駅弁で有名な福隆駅発車。このあたりから山奥に入っていきます。
福隆を過ぎてから酔いが回ったかウトウトしてしまい気がつくとすでに松山まで来てました。
そしてすぐに台北着。列車はこれから嘉義まで行きますが高雄とか屏東じゃなくてなんでまた嘉義が終点?台鉄って特急クラスでもたまにこういう中途半端(田中行きとか)な終着駅設定するから面白い。

5時過ぎだったので台北駅構内の台鐵便當店で夕食の排骨駅弁買い、荷物も多いしけっこう雨降ってるのでタクシーで帰宅しました。

- 関連記事
-
-
蘆洲で阿六切仔麺食べて台湾国鉄EMU800区間車で基隆へ 2017/01/07
-
【動画】礁渓からPP自強號で台北に戻って駅弁の夕食 2016/06/05
-
大戸屋@微風廣場で長崎産アジフライの夕食食って訂婚(婚約式)参加のため客車特急莒光號で宜蘭入り 2016/06/04
-
スポンサーサイト
いつも楽しく拝読してます。 台鉄弁当、美味しそうです!味のしみたご飯がたまらないですよね!
SDカードは災難でしたね。好みも有るかとは思いますが『サンディスクのエクストリームプロ』が一番信頼性が高いと思います。正規品でなくバルク品でもそこそこしますが一度お試しあれ。
SDカードは災難でしたね。好みも有るかとは思いますが『サンディスクのエクストリームプロ』が一番信頼性が高いと思います。正規品でなくバルク品でもそこそこしますが一度お試しあれ。
2016-06-09 木 15:09:32 |
URL |
こくま
[編集]
こくまさまこんばんは
> いつも楽しく拝読してます。 台鉄弁当、美味しそうです!味のしみたご飯がたまらないですよね!
排骨はすでに私の体の一部です(笑)
> SDカードは災難でしたね。好みも有るかとは思いますが『サンディスクのエクストリームプロ』が一番信頼性が高いと思います。正規品でなくバルク品でもそこそこしますが一度お試しあれ。
災難続きで今日のLamigo戦も雨天延期でした(泣)SDカードはTranscendの16GBでした。ちなみにTDKも今日壊れました。これからはサンディスクに切り替えます。
> いつも楽しく拝読してます。 台鉄弁当、美味しそうです!味のしみたご飯がたまらないですよね!
排骨はすでに私の体の一部です(笑)
> SDカードは災難でしたね。好みも有るかとは思いますが『サンディスクのエクストリームプロ』が一番信頼性が高いと思います。正規品でなくバルク品でもそこそこしますが一度お試しあれ。
災難続きで今日のLamigo戦も雨天延期でした(泣)SDカードはTranscendの16GBでした。ちなみにTDKも今日壊れました。これからはサンディスクに切り替えます。
2016-06-11 土 01:40:54 |
URL |
管理人
[編集]
△ PAGE UP