投稿日:2016-08-08 Mon
縮小コピーは8月1日から9月から正式入学する寄宿制私立中学(中高一貫)のサマースクール始まり、当初の予定ではサマースクール中は自宅から通学することにしておりましたが1週間通って学校や同級生とも慣れたようで2週目からですが自分から宿舎入寮を決めたためこの日の夕方に着替えや洗面用具などの私物を運んで寄宿舎入寮です。午後5時下校なので5時過ぎに私物を入れたスーツケースを持って車で学校に行きます。三重自宅から学校まで車でせいぜい5,6分だしバスでも最寄りバス停から停留所で4つ目、徒歩でも20分かからないくらいなので自宅通学でもそんなに変わらないと思うんですが親といるより友達と一緒のほうが良いらしい。Lamigo夏合宿とかで親元離れて合宿生活に慣れてたのもあるかな。
宿舎につきスーツケースを持ってまずは4階の寮監室に行って入寮申請し、やはり4階の6人部屋に案内されて部屋に荷物を置いてると5時半に夕食のため2階の宿舎食堂集合の放送あり、入寮生が箸だけ持ってぞろぞろ出てきました。寮監によると食事は事前に人数確認が必要とのことなのでこの日は外で食べることにしましたが明日からは「寮生」である縮小コピーもここでメシだな。
夜9時が門限らしいのでまずはおなじみ学校正面の徐匯廣場で食事することにしましたが、その前にちょっと学校内散策。
窓に反射しちゃってますが縮小コピーの教室。さすがに冷房付き。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

すぐ隣の事務棟には売店も2軒あり、中等部と高等部で店が分かれており中学生は高等部売店は入れないそう。縮小コピーは休み時間に売店でサンドイッチや餃子、牛乳など買って食ってるらしい。メニュー見ると肉ガッツリ系の給食もあるのによく食う。まあ休み時間ごとにこのクソ暑い台湾でバスケとか体力消耗してるから「燃費」が落ちるのは自明の理。
軽く学校見学してから夕食のため学校向かいの徐匯廣場に行き太太はロイヤルホスト希望でしたが子供はCOCO壱のカレーというのでここは「徐匯地元民」優先ということでCOCO壱番屋でカレー食うことにしました。
制服姿で校内では禁止のスマホゲーム中。スマホは持ち込みOKでiPhone6S持たせてますが通常在校時は寮監に預け毎日夕方5時から5時半の30分だけしか使えないという厳しい環境なのでさすがにポケモン狩りはできなかろう(笑)。私なんぞスマホすら持ってない(持たない)からポケモン狩りなんて一生しないと思ふしスマホすら買えないオッサン(笑)でいいわ。

まずはAセットの前菜2種

和風スープ。写真だけ撮って子供(セットはドリンクとアイスを選択)にあげた。

サラダ。

野菜を肴に

期間限定なる焼肉カレー。この牛焼肉は正直イマイチでした。子供はチキンカツカレー、太太は唐揚げオムカレーと私以外はチキン系ですが、私の焼肉と太太の唐揚げオムカレー半分は飢えた肉食獣が処分。

私はデザートは食わないので徐匯廣場6階の庭園で一服。
この庭園から子供の母校が一望。十字架とマリア様像がいかにもミッション系スクール(うちはクリスチャンじゃないけどそういえば太太もミッション系大学出身でした)。

学校ではシャツの下に白の肌着(タンクトップというかランニング)を着用しないといけないらしいんですが持たせたのが色付きやバスケ選手が着るような派手なやつだったので夕食後同じ建物内にあるユニクロで白の肌着や傘、私のポロシャツなど買い、これからバスケ部入るので家からバスケットボール持っていく(運動用具は持ち込み公認)というのでいったん帰宅してシャワー浴びさせて8時半過ぎに学校に戻り正式に入寮しました。
宿舎は6人部屋で冷房付き。夏はまだ自宅通学できるため空き室多いです。

3人用勉強机。

2段ベッド。うちはベッドメイク済みの下段。上級生に布団の畳み方からベッドメイクについてレクチャー受けてました。上下布団と枕は専用のものを購入。冬布団は当面不要なので持ち帰ります。

私物ロッカー。靴下以外は毎日宿舎のおばさんが洗濯してくれるので靴下だけ金曜に持ち帰り。スーツケースは持って帰ってくれというので中身出して持ち帰ります。

写真撮ってたら隣の寮監室から「各自連絡簿持ってくるように!」と大声が聞こえます。毎晩学校との連絡簿を寮監がチェック、署名するそうですがさすが鬼教官、声がでかい。
宿舎生活について;
1.日曜夜(月曜夜)~金曜まで宿舎生活で金曜夜に自宅帰宅し、日曜夜あるいは月曜登校後にまた宿舎に戻る。
2.TV無し
3.携帯は基本的に学校(宿舎)預かりで夕方5時~5時半のみ使用許可
4.朝食・夕食は宿舎の食堂、昼は学校の給食で朝食50元/食、昼夕食は65元/食(食費は別途納付)
5.洗濯は靴下以外宿舎で洗濯に出すと翌日洗濯済みで返される。
6.朝6時起床、夜10時就寝消灯。(就寝後は鬼教官見回りあり)
というわけでこれから中高の6年間、基本週末(金土日)のみ子供が帰宅するという生活になるのと、2LDKの三重は手狭になってきたので、9月以降は平日=三重、週末(金土日)=蘆洲という生活スタイルにすることにいたしました。今後は金曜夜から月曜朝まで蘆洲で寝泊まりし子供も金曜下校後MRTで蘆洲に帰宅し、月曜に蘆洲からMRTで「帰校」となります。
宿舎から見た徐匯廣場。

- 関連記事
-
-
金曜は寄宿舎からの帰宅日&秋刀魚弁当 2016/08/12
-
【台湾の寄宿舎】COCO壱番屋で焼肉カレー食べて中学寄宿舎初入寮 2016/08/08
-
子供は来週から中学の寄宿舎住まいだって 2016/08/05
-
スポンサーサイト
△ PAGE UP