投稿日:2016-09-03 Sat
台湾の(私立)中学校は入学式無いと書きましたが、その代わりというのか1学期第一週の土曜午前中に教師と父兄の懇親会があったのでウチも参加してきました。週末は蘆洲で過ごし始めたため学校へは蘆洲から行くわけですがこの日はあいにくの雨模様で車で行ったところみんな考えることは同じと見えてすでに校内駐車場は満車。しかたなく外の駐車場に車を停めて歩いて行ったところすでに講堂での校長あいさつは終わっておりそのまま教室での担任による説明会へ。
担任による説明。小学校でもそうでしたが先生はマイクを使って話します。

各教科の先生が順番にカリキュラム説明をするため担任は話が終わると別の教室へ行き、別の教科の先生が来るんですが意外にも数学や英語は見たところわりと若い女性教師で特に数学の先生なんか華奢でどう見ても20代っぽい。
「意外」といったのは別に年齢や性別のことではなく、私はてっきり「男子校」だからオッサンな先生ばっかりであろうという固定観念があったので少し驚いた次第。
もちろん宿舎の鬼教官も説明に立ち「自分は当校で一番恐れらえている」と言ってましたがまさにそうなんでしょう。でも往々にして卒業してから一番懐かしがられるのもこういう鬼教官なんだろうな。
懇親会は昼まで続き、担任と会ったのはこの日が初めてだったこともあり帰る前に担任とご挨拶。
すでに昼だったので昼飯は学校正面にある徐匯廣場のホテル弁当買って帰りました。
叉燒飯(チャーシュー弁当)。さすがホテルの飲茶レストランらしくチャーシューは美味いんですが量が多く食いきれないので排骨飯食ってた子供にサポートしてもらいました。

- 関連記事
-
-
移動販売の窯焼きピザで1人夕食 2016/09/06
-
中学入学式代わりの懇親会&ホテルチャーシュー弁当 2016/09/03
-
台湾の中学校は入学式ないのな 2016/08/29
-
スポンサーサイト
↓ここをポチッとしてプリーズ♪

△ PAGE UP