投稿日:2016-12-23 Fri
新車シエンタで2016年ラスト中南部出張3日目。この日は天皇誕生日で日本はお休みだしゆっくり帰ることにいたします。しかし昨晩飲み過ぎたのか朝起きたら靴が見当たりません。どっかで脱いできちゃったのかな?仕方なくホテルの使い捨てスリッパで帰ることにしましたが車で良かった。今回は新車トヨタシエンタの慣らし運転も兼ねているので帰りは高速は使わず高雄から台北まで台湾西海岸沿いに走る西濱公路を使うことにしてホテルの使い捨てスリッパで高雄から北上開始しましたがさすがにスリッパで運転というのも具合が悪いので靴屋探しながら走ってると左営を過ぎたあたりでちょうど開店準備中の靴屋見つけて急きょ靴購入しやっと落ち着いて運転できます。
ちょうど台南辺りで昼になり蝦巻か牛肉湯でも食おうかなと思いましたがホテルの朝飯が残っててまだあまり腹減ってないので台南は通過。ただせっかく来たし天皇誕生日ということもあるのでいつもの飛虎将軍廟でお参りいたします。
飛虎将軍廟。右はトヨタシエンタ。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

飛虎将軍廟参拝を終えて西濱公路を北上。こりゃ昼飯は東石でカキ料理で決まりだな。
西濱公路(台湾西岸道路)には台17線(高雄~台中)と台15線(台中~八里)の一般道路と台61線(高雄~八里)の快速公路(バイパス)があり一般道路は全線開通してますが80~90㎞で走れる快速公路はまだ全線開通しておらず開通済みの快速公路を走ったり一般道路になったりしながら北上です。
台61線西濱快速公路。ここは制限速度90㎞で走れるので高速いらず。西濱は車も少ないので快適です。見ての通り冬の南部は天気もいいのでドライブには最高。

WISHには付いてなかったオートクルーズ設定して楽ちんドライブ。

そろそろ腹減ってきたところでカキ料理で有名な東石まであと19㎞。95㎞で走れば10数分というところですが。。。

布袋で快速公路は未開通なんでここで快速公路は終わり東石まではまた一般道へ。
布袋の湖ぎわで一服休憩。写真右側が西濱快速公路

のどかな布袋の湖とシエンタ

布袋から一般道を走りやっと嘉義東石漁港に到着。東石は鉄路もないし嘉義からも距離あるんで観光客には難易度高いかな。
海鮮料理屋は何軒かありますが1人だし昼は今年1月にも来た老饕蚵仔煎再訪します。

魯肉飯。ここの魯肉は一塊がでかい。

名物カキスープ。ショウガがきいてます。

昆布も追加してちょっと豪華。

もちろん名物の蚵捲(カキ巻き)もオーダー。これが美味い。

東石で遅めの昼食を終えてまたひたすら西濱公路を蘆洲まで北上します。
西濱快速公路台西区間。メジャーな台北、台南、台東に比べてマイナーすぎる台西。確かに何もない。

そして6時半前に蘆洲に到着。
中南部出張3日間でシエンタ走行937.9㎞

総走行距離は968㎞と納車4日目にして1000㎞間近です。

ちょうど夕食時の帰宅だったので夕食は近所の麗媽で小火鍋食べに行きました。
気合で激辛の川香麻辣鍋をオーダー

気合で頼んだもののやはり辛(から)すぎで辛(つら)かった(爆)

- 関連記事
-
-
排骨魯肉飯ランチ@FoodRepublic大食代大直旗艦店 2016/12/28
-
高雄から西濱公路(台湾西岸道路)北上なんで嘉義東石で名物カキ料理ランチ~新車シエンタで2016年ラスト中南部出張3日目 2016/12/23
-
急性胃腸炎の病み上がりなんで菜肉ワンタンスープ煮ました 2016/12/05
-
スポンサーサイト
こんばんは。
カキ、旨そうですね。カキというと、彰化・鹿港は有名と見た記憶はあったのですが、ここは初見でした。
行ってみたいなと思ってさっと調べた感じだと、バスは無くはなさそうですが、本数とか考えると難易度高そうですね(^_^;;;
カキ、旨そうですね。カキというと、彰化・鹿港は有名と見た記憶はあったのですが、ここは初見でした。
行ってみたいなと思ってさっと調べた感じだと、バスは無くはなさそうですが、本数とか考えると難易度高そうですね(^_^;;;
metrojpさま
> こんばんは。
>
> カキ、旨そうですね。カキというと、彰化・鹿港は有名と見た記憶はあったのですが、ここは初見でした。
> 行ってみたいなと思ってさっと調べた感じだと、バスは無くはなさそうですが、本数とか考えると難易度高そうですね(^_^;;;
ここは記事にも書いてる通り鉄路もないし難易度高いですよ~。台湾人でも車では高速道路使うのが一般的なんで私のようなよほどの好きモノかヒマ人(爆)でないとなかなかいけないでしょうね。
難易度高いといえば屏東の満州(ガランピーの裏側)なんてのもおススメです。
> こんばんは。
>
> カキ、旨そうですね。カキというと、彰化・鹿港は有名と見た記憶はあったのですが、ここは初見でした。
> 行ってみたいなと思ってさっと調べた感じだと、バスは無くはなさそうですが、本数とか考えると難易度高そうですね(^_^;;;
ここは記事にも書いてる通り鉄路もないし難易度高いですよ~。台湾人でも車では高速道路使うのが一般的なんで私のようなよほどの好きモノかヒマ人(爆)でないとなかなかいけないでしょうね。
難易度高いといえば屏東の満州(ガランピーの裏側)なんてのもおススメです。
2017-01-02 月 08:57:59 |
URL |
管理人
[編集]
どもども。
> 難易度高いといえば屏東の満州(ガランピーの裏側)なんてのもおススメです。
確かにざっと見た感じ、旅行記で行ってみたような話もあまりなさそうですね。
気にはなりますが、いつも行く場所がパターン化した場所プラス若干の新規開拓、
ってスタイルだとなかなかそこら辺まで行ってみるチャンスが(^_^;;;
> 難易度高いといえば屏東の満州(ガランピーの裏側)なんてのもおススメです。
確かにざっと見た感じ、旅行記で行ってみたような話もあまりなさそうですね。
気にはなりますが、いつも行く場所がパターン化した場所プラス若干の新規開拓、
ってスタイルだとなかなかそこら辺まで行ってみるチャンスが(^_^;;;
metrojpさま
> どもども。
>
> > 難易度高いといえば屏東の満州(ガランピーの裏側)なんてのもおススメです。
>
> 確かにざっと見た感じ、旅行記で行ってみたような話もあまりなさそうですね。
満州砂漠は面白いですが、ここも車じゃないとなかなかいけませんね。
http://taipeiroc.blog2.fc2.com/blog-entry-2166.html
> 気にはなりますが、いつも行く場所がパターン化した場所プラス若干の新規開拓、
> ってスタイルだとなかなかそこら辺まで行ってみるチャンスが(^_^;;;
なんとかバスで行ける範囲では高雄の美濃なんかおススメですよ。
> どもども。
>
> > 難易度高いといえば屏東の満州(ガランピーの裏側)なんてのもおススメです。
>
> 確かにざっと見た感じ、旅行記で行ってみたような話もあまりなさそうですね。
満州砂漠は面白いですが、ここも車じゃないとなかなかいけませんね。
http://taipeiroc.blog2.fc2.com/blog-entry-2166.html
> 気にはなりますが、いつも行く場所がパターン化した場所プラス若干の新規開拓、
> ってスタイルだとなかなかそこら辺まで行ってみるチャンスが(^_^;;;
なんとかバスで行ける範囲では高雄の美濃なんかおススメですよ。
2017-01-04 水 10:26:50 |
URL |
管理人
[編集]
そうそう こちらに お礼
先日、故宮博物館南館行った帰りに、東石のかき巻のお店行きました。カキがこんなに生に近くて大丈夫か?と思いましたが大丈夫でしたね。
美味しかったですよ。
長男の塾の時間が有り、簡単にすぐ食べられそうなので、全家向かいの同じ店に行かせてもらいました。 家族もおいしいと言ってました。
博物館から20分くらいはかかったと思いますが、このような場所のお店情報超貴重ですよ~~
ありがとうございました。
先日、故宮博物館南館行った帰りに、東石のかき巻のお店行きました。カキがこんなに生に近くて大丈夫か?と思いましたが大丈夫でしたね。
美味しかったですよ。
長男の塾の時間が有り、簡単にすぐ食べられそうなので、全家向かいの同じ店に行かせてもらいました。 家族もおいしいと言ってました。
博物館から20分くらいはかかったと思いますが、このような場所のお店情報超貴重ですよ~~
ありがとうございました。
2017-01-20 金 16:38:30 |
URL |
台湾南部のおばちゃん
[編集]
台湾南部のおばちゃんさま
> そうそう こちらに お礼
> 先日、故宮博物館南館行った帰りに、東石のかき巻のお店行きました。カキがこんなに生に近くて大丈夫か?と思いましたが大丈夫でしたね。
> 美味しかったですよ。
東石は美味いんですが場所的には困難度高いですね。
> 長男の塾の時間が有り、簡単にすぐ食べられそうなので、全家向かいの同じ店に行かせてもらいました。 家族もおいしいと言ってました。
全家だと海鮮街の入口あたりですね。
> 博物館から20分くらいはかかったと思いますが、このような場所のお店情報超貴重ですよ~~
>
> ありがとうございました。
あそこは掘り出し物でした。おいしかったようで何よりです。
> そうそう こちらに お礼
> 先日、故宮博物館南館行った帰りに、東石のかき巻のお店行きました。カキがこんなに生に近くて大丈夫か?と思いましたが大丈夫でしたね。
> 美味しかったですよ。
東石は美味いんですが場所的には困難度高いですね。
> 長男の塾の時間が有り、簡単にすぐ食べられそうなので、全家向かいの同じ店に行かせてもらいました。 家族もおいしいと言ってました。
全家だと海鮮街の入口あたりですね。
> 博物館から20分くらいはかかったと思いますが、このような場所のお店情報超貴重ですよ~~
>
> ありがとうございました。
あそこは掘り出し物でした。おいしかったようで何よりです。
2017-01-21 土 08:04:35 |
URL |
管理人@横浜
[編集]
△ PAGE UP