投稿日:2018-11-10 Sat
民進党大物の選挙パレードに遭遇&私立中高一貫校の園遊會(学園祭)に行ってからロイヤルホストでランチ編より続きます。過去記事にも書いた通りチケット抱き合わせ販売には不満だったんでランチの時までLamigoロッテ戦行くか行かないか迷ってたんですが太太が「せっかく台湾シリーズで1980元のチケット(交流戦含む)あるし今日行かなかったら1000元(交流戦内野価格)分もったいない、自分も行く」と言いだしまして結局行くことになったとこまでは前記事で書きましたが、ちょっと待てよ、
私が今日行かなかった場合:台湾シリーズ&ロッテ交流戦チケット1980元のうち台湾シリーズは行ってるので、昨年の台湾シリーズ内野価格1680元を引くとロッテ代300元のみ損。
太太が今日行く場合:太太はチケット持ってないので内野当日券1000元余計にかかる。つまり損とはいかないまでも負担の上塗りじゃね?(笑)
まあ車で行く(帰りは太太運転)のは新幹線よりは楽だし午後3時過ぎに出発し4時40分ごろ桃園國際棒球場に到着。

↓ここをポチッとしてプリーズ♪

チケット買うため先に太太下ろして私は駐車。駐車場は西下(三塁)側なんで西下入口で待ち合わせして東下に着きビール買ったら今回はアサヒビールが協賛してるのでアサヒスーパードライ(1本60元、5本買ったら1本サービス)のみだそうでとりあえず6本(300元)買い、時間的に出遅れたんでLamigirls出待ちは間に合わず。
楊梅は仕事で遅くなるそうなんで花火と早速ビールで乾杯したところで日台交流戦だけに全員起立して双方の国家演奏。国際公式試合での台湾チーム国歌演奏は「チャイニーズタイペイ」とか訳の分からん曲がかかるんで違和感ありますが、今回は交流戦なのできちんと「三民主義(正式な国歌)」がかかったんでそれは良かった。

この日はLamigo対ロッテ第2戦

ビールが無くなったんでまた追加しに行ったら東下売店の店長が「来季からカクテルの新製品出すんで試飲してってくれ」というんで西下一番奥のカクテルバーへ。

カクテルバーの小姐ももう完全に顔見知り(そりゃそっか)なんですぐにカクテル新製品出してくれました。お代は不要とのことなんでありがたくいただきましたがちょっと甘すぎる感じなんでリキュール足してもらったらちょうどいい風味だったんでそれはそれでアドバイスさせていただきました。つーか芋焼酎出した方が。。。東下に戻ったら花火から「試飲どうだった?」と聞かれたんで「ちょっと甘すぎ」と答えたらなんか受けてました。

遅れて楊梅も到着しいつものように3人でビール立ち飲み會。もう野球観戦とはさすがにいえないなこりゃ(笑)
試合はあまり見てなかったんですがLamigoはロッテにフルボッコになってたところで、おもむろに審判団が集まってなんか討論してる模様。日台交流戦だし公式戦でもないから乱闘や喧嘩でもなさそうだし何だ?と思ったら、
右外野照明故障。

右照明故障で一時試合中断のハプニングでした。

そうそう、ハプニングで思いだしましたがこの交流戦をTV観戦(再放送)してたとき誤審でアウトみたいなシーンがあり、リーグ公式戦ならLamigo洪監督(武闘派)飛び出して審判に抗議してビデオ判定要求レベルのシーンでしたが「日台交流戦」だけに洪監督も空気読んだのか苦笑いだけで抗議の動きなし。まあ福岡での日台戦で台湾勝利してるし
日台野球は勝っても負けても恨みっこなしということで(笑)
太太は子供が21時に帰宅するんで先に帰宅し、いよいよ飲酒タイム到来!
アサヒスーパードライ飲み続けます。

Lamigirlsはイベント試合では2ショットサービス無いんですが最後に巧柔さんショットいただきました。

日本に移籍のうわさが絶えない柏融大王(王柏融)選手。来季日本移籍ならこれが私にとっては桃園での大王見納めなんで特別に望遠撮影しました(まだ酔ってないな)。

ビール飲んでたらいつの間にか試合終わってました。この日は13対0でLamigoぼろ負け。

日台交流戦では勝負に関係なく花火イベントあり花火イベントも動画撮影したんですがiPhone不調というか途中でスローモーションになってたんで動画アップは断念。
太太先に帰したんで帰りはいつもの台湾新幹線で。なんとか無事に帰宅できました。

球場通いの唯一のメリット、それは歩数(笑)

- 関連記事
-
-
大戸屋でガッツリ定食食ってガラガラの桃園球場へ 2019/04/10
-
Lamigoロッテマリーンズ交流戦 2018/11/10
-
台湾シリーズG5はTV観戦したらLamigo優勝 2018/11/03
-
スポンサーサイト
△ PAGE UP